▼第7試合 ONEアトム級(52.2kg)ムエタイ 3分3R
×ラック・エラワン(タイ/元ルンピニースタジアム認定ライトフライ級王者)
[3R2分40秒 KO] ※左ストレート
〇吉成名高(エイワスポーツジム/ラジャダムナンスタジアム3階級制覇)
名高は2023年7月にラジャダムナンスタジアム認定フライ級王座を獲得し、外国人として史上初のラジャダムナン2階級制覇王者に。その後も快進撃を続け、8月にはタイ『RWS』のメインイベントでフライ級タイトル初防衛戦を行い4RでKO勝ち、12月のRWSではラジャダムナンスタジアム認定スーパーフライ級暫定王座決定戦で勝利し3階級制覇。
2024年2月には正規王者プレーオプラーオとの統一戦にも勝利し、正規王者に。7月のジョムホートとのタイトルマッチでも圧倒的な差を付けて勝利、2度目の防衛に成功した。
9月のWBCムエタイ ダイヤモンド スーパーフライ級王者決定戦では、プレーオプラーオに勝利しているペットアヌワットを2RKOで葬り、10月にはクンクメールとの対抗戦で3RKO勝ち。12月1日のRWSではペットヌンに大差判定勝ちして3度目の防衛に成功。12月にはシュートボクシングの大会でオープンフィンガーグローブムエタイに初挑戦し、初回TKO勝ちを収めた。現在驚異の35連勝を誇る。
ラックは2019年12月にルンピニースタジアム認定ライトフライ級王座、2020年3月にはプロムエタイ協会の同級王座、2022年には7チャンネルスタジアムのスーパーフライ級王座を獲得。2023年3月から『ONE Friday Fights』に参戦。
チューサップとマハーサムットに連続KO勝ちを収めて11連勝をマークしたが、11月のソンチャイノーイ(2023年4月のBOMで名高と対戦し、名高が3RでKO勝ち)戦で判定負けを喫して連勝がストップした。その後はSBの佐藤執斗に左フックでKO勝ち、ニコラス・レイテ・シウバに判定勝ちと再び連勝したが、2024年7月のソンチャイノーイとの再戦に判定で敗れ、9月もヨッドナムチャイに判定で敗れている。
名高が以前から戦いたい相手の一人として名を上げており、12月の『RWS JAPAN』で対戦が組まれたが、ラックが「家庭の事情で練習に100%集中できない状態になってしまい」欠場。試合が流れていた。
1R、ローの蹴り合いから名高が左三日月。名高は右へ回り込みながら左ミドル、ジャブ、左ロー。名高は左ボディストレートを突き刺してすぐにステップバック。ラックの蹴りをキャッチすると足払いでコカす。
前へ来るラックに名高がワンツー。名高の左インローにラックが左ミドルを返すがすぐに名高も左ミドルを返す。左三日月と左ボディストレート、ラックの攻撃は目の良さでかわしていく。
2Rも前に出てくるラック。名高はラックの左ミドルをスネでブロックしてすぐに左ミドルを返す。ワンツー、左インローの名高にラックは構わず前へ出てくる。名高の左三日月がローブローになり、試合は中断。
再開後、前に出てくるラックがワンツーで攻めるが名高は左ストレート。ラックは左ミドルで名高の左腕を蹴る。名高は動きでラックのパンチを空振りさせ、ラックは名高がパンチを出すとヒジを合わせようとする。名高は飛びヒザを狙うが不発。左ハイから左三日月。
3R、左ミドル、左ストレート、ヒザ蹴りと追ってくるラックに放つ名高だがラックは下がらずパンチを狙ってくる。名高の左ハイにもラックは右ローを返してくる。名高は左の顔面前蹴り、ワンツーを打つがラックは右ロー。
名高のワンツーや左ボディストレートをもらっても前へ出るラック。前足を払って見事にコカす名高。左ストレートをヒットさせた名高は、すかさずジャブからもう一発左ストレート。ラックは一瞬にして力が抜け、ダウン。名高の一撃KO勝ちとなった。