ボクシング
ニュース

【ボクシング】那須川天心、試合後も反省しきり「ここでまだこういう勝ち方っていうのは…」「もっと自分を破壊するしかない。ロックな男になります」

2025/06/09 01:06
 2025年6月8日(日)東京・有明コロシアムで開催された『Prime Video Boxing 13』。セミファイナルのバンタム級3分10Rで、WBA同級6位ビクトル・サンティリャン(ドミニカ共和国)に判定3-0で勝利したWBC同級1位・WBA2位・WBO2位・IBF4位の那須川天心(帝拳ジム)が試合後インタビューに答えた。  4Rにバッティングによるカットで流血も、終始サンティリャンの攻撃をかわして当てるボクシングを見せ、最終10Rには打ち合いで場内を沸かせて99-91×2、100-90の大差で勝利した那須川。しかし、試合後のマイクでも話した通り、反省の多い試合となったようだった。 もう一個先の景色を見たい ――戦いを終えての率直な感想は? 「10Rをやって相手がやりづらかったというのもあるし、自分の理想としていたものがなかなか本番になって出なかったなというところもあり、なかなか上手くいかないなというところが正直な感想ではありますね」 ――具体的にどういったところを試合前は理想を描いていた? 「やっぱりもっと明らかに勝っていたりとか、倒したいところがありました。もっといろいろな幅を見せられたかなとも思うし、いろいろなことがたくさんあったなというのがありますね」 ――10Rは相手も手数を増やしてきて、最後はお客さんも盛り上がっている感じがあったが、最後に決めに行くという気持ちはあった? 「そこはありましたけれど、そうなる前に決めたいというのもありますよね。普通の7戦目だったら満足してもらえると思うし、良かったなってなると思うんですけれど、そうもいかないですし。強いチャンピオンがたくさんいますから、そういう選手と戦っていかないといけないのに、ここでまだこういう勝ち方っていうのは…自分の中でもっと見つめ直してやっていくしかないなっていうのは正直あります」 ――世界前哨戦だったが今後に向けては? 「もうやるしかないので、しっかりと世界をもう一度見つめ直してですね、真摯に向き合っていきたいなと思っています」 ――粟生トレーナーから見た感想は? 粟生「倒せるチャンスはたくさんあったのかなと思いますけれど、いなすのが上手い選手、そこを捉えきれなかったのが、もう少し頑張らないといけないかなと思いましたけれど、強いパンチを打つ練習をしていこうかなと思います」 ――試合の後、課題が詰め切る、倒し切る、近い距離も練習してきたと言っていたが、やっぱり倒すことだったり、自分のパンチ力が気になっている? 「そこはそうですね。ありますね。やっぱり倒して勝てるのは理想的なものもありますし、圧倒して勝ったというのがね。圧倒して勝ったとは言いましたけれど、もう一個先の景色を見たいですね。だからそこをしっかりと狙って練習したんですけれど、もう一個詰められなかった。試合でそこが出るじゃないですか。だから詰めの甘さというか…なんですかね。もうちょっと自分のボクシングを突き詰めていかないとなっていうのは思いましたね」 ――今日の展開は十分予想できた、天心選手なりに詰めていくプランがあった。なぜそれがうまくいかなかったのか? 「相手がいなしてくるのが上手かったですね。気持ちも強い部分もあったし、パンチがずっと生きてたって部分もあるんですけれど、そこの部分でもう一個乗り越えられなかったなっていうのが一個あるかもしれない」 ――どう詰めようと思っていた? 「ボディもだし、上もだし。でもガードが堅い分、その状況判断するのがちょっと遅れたというか。だからどうしようと迷ったりとか、あとはいろいろなことを考えすぎて、ちょっと小さくなりすぎてるんじゃないかなっていうのは自分の中で思ったりもしましたね。1回カエルパンチをしたじゃないですか。ああいうことをやることによって、また幅が広がるのかなと思ったりとか、あとは最初のジャブの動きから上下が合ってなかったりとか。それって練習でもたまにあるんですよ。  練習で動かしながら途中でこの感じかって掴むんですけれど、途中で掴むんだとまだ良くないのかな、というか。いきなりハマるぐらいの感じで練習もしなきゃいけないなっていうのは思いましたね」 [nextpage] 一歩一歩進んでいくしかない ――リング上で一歩下がったっていう発言をした。それは次の世界には足りないっていう判断? 「足りなくはないっていうか。下がったっていうのは…何で言ったんですかね? これは現状維持だなっていうのは思ったんですけれど、進んでいくしかないし。那須川天心である以上、求められるものは大きいし、やっぱいろいろな課題だったり、普通の人だったら時間をかけられるものをかけられなかったりするじゃないですか。だからそこをしっかりともっと突き詰めていって、また進んでいかないといけないなっていうのはさらに思いました。  だからボクシングに対しての見方をちょっと変えなきゃいけないのかなっていうか、ボクシングを2年やってこんなに好きになるかっていうのもあるし、ボクシングの奥深さに凄い取りつかれていますし、だからこそ綺麗にやりすぎているっていうのもあるだろうし。だからもっとボクシングの見方を変えていろんなパターンを使っていきたいなと思います」 ――左目尻の傷の具合は? 「これはバッティングですね。2カ所切れちゃったので。でももう慣れっこです。キックの時はなかったんですけれども、眉毛もライン入ってて、こっちもライン入っちゃったんで、ギザギザになっちゃって。顔むちゃくちゃなんですけれど、痛々しいなっていうのはありますけれど」 ――試合中に流血して焦る部分はなかった? 「ずっと血が目に入ってっていうのはありましたね。その中でもいろいろなことをしていかないとなっていうのは思いました」 ――それで作戦変更はあった? 「元々どういう作戦って決めていなかったんですけれど、詰め切るっていうことは、もっと行きたかったですよね。スコアで見ると、ほぼ全ラウンドを取っているんですけれど、数字で見るよりもっと中身を突き詰めたかったなと思います」 ――その詰め切るって部分で9R、10Rはその思いが出たと思うが? 「そうですね。結構バーッて打ちましたけれど。ただ、あの展開になる前にもっとやらないといけないことがあるなっていうか。あそこはもう最後の勝負、気持ちの問題なのでどの選手も出せると思うんですよね。でもその前の段階が大事だから。そこはもっとやっていかないといけないと思いました」 ――いい意味で崩したい部分の一カ所を挙げてもらえれば。 「もっと自分を破壊するしかないなんて思いますね。ロックな男になります。毎日、これでいいんだよじゃなくて、もっともっとみたいなロックな男になります」 ――メインイベントは見たか? 「見てないですね。シャドウとかしていました」 ――バンタム級四天王がこの会場に集まっていた。どこに挑戦とか、どう見てるか? 「どこに挑戦っていうのはないですけれど、本当に凄いところに足を踏み入れてるなっていうのは改めて思います。本当に全て懸けて自分がどうなってもいいぐらい生半可な気持ちじゃないぞというのを見せなきゃ勝てないと思いますね。そこにしっかりと向き合って。僕は全員と戦うというか、全部のベルトを狙うつもりでいますから、どこのベルトになるか分からないですけれど、一歩一歩進んでいくしかないなと思いますね」
全文を読む

MAGAZINE

ゴング格闘技 NO.338
2025年5月23日発売
14戦無敗、全試合フィニッシュ勝利でRIZINフェザー級新王者となったラジャブアリ・シェイドゥラエフ。その強さを徹底特集。ケラモフ戦の木村柊也ら無敗選手達。野杁正明×平本蓮のSP対談、ONE新王者・若松佑弥も
ブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリアブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリア

関連するイベント