MMA
インタビュー

【UFC】挑戦者ショーン・オマリー、SNS断ち&トラッシュトーク封印「もっと幸せになるには何を減らせばいいかを考えた結果」「俺は“良い状態のメラブ”と戦った。でもあいつはまだ“本当の俺”を知らない」=6月8日(日)『UFC 316』

2025/06/08 01:06
 2025年6月7日(日本時間8日)、米国ニュージャージー州ニューアークのプルデンシャル・センターにて、『UFC 316: Dvalishvili vs. O'Malley 2』(U-NEXT配信)が開催される。  大会名にある通り、メインイベントは「UFC世界バンタム級タイトルマッチ」(5分5R)で、王者・メラブ・ドバリシビリ(ジョージア)と挑戦者・ショーン・オマリーが、2024年9月以来の立場を変えた再戦に臨む。 ▼UFC世界バンタム級選手権試合 5分5Rメラブ・ドバリシビリ(ジョージア)19勝4敗(UFC12勝2敗)※UFC12連勝中 134lbs/60.78kgショーン・オマリー(米国)18勝2敗(UFC10勝2敗)135lbs/61.24kg  ドバリシビリは、オマリーから王座奪取後、2025年1月にダゲスタンのウマル・ヌルマゴメドフに判定勝ちして王座防衛に成功。  対するオマリーはドバリシビリに敗れてから、年末RIZIN観戦で来日なども行い、今回のダイレクトリマッチに臨む。  ドバリシビリにテイクダウン&コントロールされながらも5Rに前蹴りをボディに効かせた前戦以降、オマリーは態度を改め、より謙虚に。SNSやゲームを制限し、トラッシュトークも封印。今回のフェイスオフでは「前回とは違う戦いになる。分かるだろ?」とドバリシビリの目を見て語り、王者も「分かってるよ。準備は出来ている」と応えている。  計量でオマリーは135ポンド(61.24kg)のジャストでパス。5Rの王座戦の再戦に向け、試合の時間帯に合わせてスパーリング。「試合の雰囲気を全部シミュレーションした。1Rでフィニッシュしても驚かない。でも25分間の激闘になっても驚かない。どちらでも“戦争”になる覚悟はできている」と再戦での自信を語った。  日本時間の6月8日(日) 朝7時から開始予定の同大会は、U-NEXTでは、オリジナル日本語解説として、元UFC、現RIZINフェザー級の金原正徳が解説を務める。 オマリー「たとえウマルがメラブに勝ってたとしても、俺はメラブとの再戦を望んでた」 ──感情的にもいろいろあるとは思いますが、今回の試合であなたにとって一番大事なのは何でしょう? タイトルを取り戻すことですか?それともメラブ・ドバリシビリ(バンタム級王者)を倒して、自分が勝てることを証明することですか? 「メラブを倒す。それだけだよ。100%。たとえウマル・ヌルマゴメドフ(バンタム級3位)がメラブに勝ってたとしても、俺はメラブとの再戦を望んでたと思う。だから“タイトルを取り戻す”っていうより、“メラブを倒す”って意味が大きいな」 ──前回の対戦では、後半であなたも勝利にかなり近かったという感覚があったのでは? 小さな調整で結果が変わるという考えはありますか? 「いや、単純に“負けた”ってこと。それだけが悔しい。最初のチト(マルロン・ヴェラ。バンタム級7位)戦の後も“絶対にやり返したい”って思ったけど、時間が経てばまた機会が巡ってくるって分かってた。今回も同じ。とにかくやり返したいだけだ」 ──前回のメラブ戦について、当初は「メラブに圧倒された」という評価が多かったですが、最近になって“あの試合は意外と接戦だった”という声も増えてきました。とくに5Rが注目されています。その点についてはどう思いますか? 「2Rと4Rがメラブにとって支配的だったから、試合全体もそう見えたのは理解できる。でも俺は自分の試合を誰よりも分析してるから、見直したとき“思ってたより接戦だったな”とは思った。でも、たとえ接戦でも“負けは負け”。今回の試合は、もっと明確に勝つつもりだよ」 ──SNSを減らすなど、私生活にも変化があったようですが、それが試合にどんな影響を与えると思いますか? 「それはどうだろうな。試合をやってみなきゃ分からない。でも全体的に気分はかなりいい。もともと、落ち込んでたとか暗かったわけじゃないけど、“もっといい状態になれる”って思ってたんだ。 パフォーマンスに影響するかは分からないけど、自分の気分が良いってことが大事なんだよ」 ──以前、松葉杖をついている映像が出回っていましたが、前回のメラブ戦と比べて、今回は身体の状態はどうですか? 「“松葉杖”?マジか、そりゃ印象が良くないな(笑)。でも今回はめちゃくちゃいいよ。今回のキャンプ全体がかなり良かった。コンディションはバッチリだ」 ──今回もお父さんがセコンドに入るんですよね? 「ああ、親父もセコンドに入る。ちょうど60歳の誕生日なんだ。最高のプレゼントになると思う。親父もかなり喜んでるよ」 ──ご家族が近くにいることで、特別な感情はありますか? 「あるよ。控室での親父を見るのが楽しみだな。俺たちセコンドチームはもう慣れてるから、いつも通りリラックスしてるけど、親父はめっちゃ緊張してると思う(笑)。“落ち着いてるフリ”するのを観るのが面白いんだよ」 ──新しい息子さんが生まれたり、娘さんが柔術で初めて帯にストライプをもらったり、家も建ててると聞きました。私生活も充実してるようですね? 「最高だよ。文句なし。数週間前に健康な男の子が生まれた。こういう仕事ができてるのはすごくありがたいけど、試合翌日になったらまた“パパ”として家族に戻る。それが全てだよ。この仕事は、そういう生活を支えるためにあるんだって思えるようになった。人生の意味が見えてくるっていうかね」 ──UFC番組のカウントダウンで「“シュガー”キャラに執着しすぎてた」って発言がありましたが、今回髪を染めなかったのもその影響ですか? 「いや、ただ“染める気分じゃなかった”ってだけ(笑)。ピンクヘアは好きだけど、あれってけっこう手間かかるんだよな。で、昔の髪型に戻すのもクールだなって思った。たしかジョゼ・キノネス戦以来かな、最後にこの髪型だったの。最初に髪を染めたのが2020年6月6日(UFC 250のエディ・ワインランド戦)だったから、ちょうど5年ぶりくらいで原点回帰って感じだな」 ──あなたの陣営ではティムは「照明が変だった」と話し、チェールは「いろんな方向に引っ張られて集中できなかった」と言っていました。でも他のインタビューでは、あなたは言い訳しようとしながらも途中でやめてるように見えます。「過去のことだ」と切り替えているような印象です。そうやって言い訳を口に出すのを止めてるのは、なぜでしょう? 「いや、“股関節”は俺の言い訳だったよ。股関節唇が損傷していたんだ。でもそれでも、メラブに勝つって自信持ってケージに入ったし、そこに後悔はない。試合内容を見返したら、もっとできたことはあった。でも、その夜の俺はいい感覚だったんだ。ただ、ちゃんと準備ができなかった。それは“サボってた”からじゃなくて、やるべきことができなかっただけ。キャンプも良かったし、体重管理も問題なかった。ただ、メラブみたいな相手と戦うには足りなかったってことだな」 [nextpage] 「とにかく相手に触らせるな。触らせなければ俺の勝ち」 ──AKA代表のハビエル・メンデスがウマル・ヌルマゴメドフ(バンタム級3位)の敗戦後に「メラブは勝ち方を知ってる。フェンスに押し付けて、支配してるように見せるのがうまい」と語っていました。あなたが“試合は意外と接戦だった”と言ってたのも、そういうスタイルが関係してるんでしょうか? 「確かにメラブは“勝てるポジション”を作るのが巧みだよ。でも勝ち続けてるって事実はすごいよな。あれだけの連勝を重ねて、強豪たちを倒してる。文句は言えない。勝ってる。それがすべてだよ」 ──あなたのYouTubeで、ネイト・ディアスとコナー・マクレガーのリマッチを観ている映像が出ていましたね。偶然なんですか? コナー本人もその件に反応してました。 「ただ最近いろんな試合を観てるんだ。たまたまだよ。いろんなファイトを見返してるだけ」 ──マリオ・バティスタ(バンタム級10位)がパッチー・ミックスをUFCに迎え撃つカードが同日にありますね。どう思いますか? 「バンタム級がさらに熱くなるな。パッチーの参戦はこの階級をもっと盛り上げてくれる。マリオはタフな相手だ。ジョゼ・アルド戦で批判されたけど、今は波に乗ってる。マリオはマジでレベルが高いし、スキルもある。いい試合になると思うよ」 ──いろんな変化について話してきましたが、それは勝利のために変えたのですか? それとも、自分自身のための変化だったのでしょうか? 「前にも言ったけど、俺は元々ハッピーな人間だった。でも、“これだけ完璧な生活してるなら、もっとハッピーでもいいはずだ”って思ったんだよ。だから、もっと幸せになるには何を減らせばいいかを考えた結果、邪魔なものを取り除いた。それは“ファイターとして”というより“人として”の話だな。結果的にそれがパフォーマンスにも繋がるかもしれないけど、目的はそこじゃなかった」 ──ドミニク・クルーズが「そういう生活スタイルの変化が、キャリアの長さにもつながる」と言っていましたが、その意見には賛成ですか? 「賛成だよ。俺は今30歳だけど、まだ俺のピークは見せてないと思ってる。この試合がその最初になるかもしれないし、長くこの世界にいたいって思ってる。“長くやれる身体でいること”は、いつも頭にある」 ──今回の試合、メラブをノックアウトしなくいてはと思っていますか? 判定や一本も視野に入ってますか? 「どんな形でも勝てる自信はある。当日に答えが出るだろうな」 ──もし王座を取り戻したら、3戦目、つまりトリロジーに持ち込むのもアリだと思ってますか? それとも他の選択肢を模索しますか? 「可能性はある。オプションがあるのはいいことだからな。試合後にいろんな選択肢が見えるのは、すごくありがたいよ」 ──メラブは「今年4度タイトルを防衛したい」と言っていて、すでにあなたとの試合のあとにさらに2試合を考えているようです。そういう発言は、あなたに対するリスペクトや集中が欠けていると思いますか? 「正直、あいつが何考えてるかなんて分かんねぇし、そもそも自分でも分かってないんじゃないか? “年間4試合”ってのはぶっ飛んでるよ。まあ、もし誰かがやれるとしたら──いや、今回あいつは俺に勝てるわけないけどな──ああいうヤツが年間4試合やるのはあり得るかもな」 ──勝った場合の話ですが、イズラエル・アデサニヤ(ミドル級4位)とのトレーニングは今後も続ける予定ですか? 「いや、イジーはたまたまアリゾナに来てたから、“ジムに来いよ”って誘って、一緒に過ごしただけ。すごくクールだったよ。でも、住んでる場所が遠すぎるから、たぶん一緒に練習することはそんなにないと思う」 ──次の対戦相手として誰か思い浮かんでいますか? たとえばコーリー・サンドヘイゲン(バンタム級4位)とか? 「メラブとの三部作もあり得るし、ピョートル・ヤン(バンタム級2位)との再戦もあるし、コーリーも可能性ある。とにかく、試合が終わってからじゃないと意味ない話だ。試合の翌日に答えられるかもな」 ──将来的に、ファンが望めばマルロン・ヴェラ(バンタム級7位)との3試合目も見られる可能性はありますか? 「前回の試合を見たか?(笑)……たぶん、ないな」 ──前回負けたあと、あなたはトーマス・アルメイダをKOして、そこから連勝して王座を獲得しました。今回のキャンプでも、そのときの経験を思い出したりしましたか? 「間違いなくしたよ。アルメイダ戦は俺のお気に入りの試合のひとつだったし、あのKOもお気に入りだ。敗戦から立ち直って、ああいうパフォーマンスを見せられたことはすごく意味がある。今回もそれに近い感覚だね。何度もあの試合を見返したし、“メラブをトーマス・アルメイダみたいにしてやりたい”って思ってる」 ──ライフスタイルの変化についてですが、格闘技以外の面でも効果がありましたか? 「生活が全体的に“ゆっくり”になった気がする。それがすごく心地いいんだよ」 ──“シュガー”というキャラクターから少し距離を置いたことで、家族と過ごす時間にも変化がありましたか? 「100%。たとえば車を運転しながら、無意識にInstagramをいじってる自分に気づくんだ。“俺は何やってんだ?”って。娘と遊んでるときも、気づいたらXを見てたりして、“いや、今ここに集中すべきだろ”って思えるようになった。そういう気づきが増えて、気が散ることが少なくなって、家族やトレーニング、友人との時間にも集中できるようになった」 ──今回、お父さんがセコンドに入り、子どもたちとの時間も増えたようですが、30歳を迎えて家族との関係も深まったと感じますか? 「そうだな。20代はめちゃくちゃ楽しかったし、良い時間だった。でも30になって、ちゃんと大人にならなきゃって思った。これまでだって真面目にやってきたし、キャンプを疎かにしたこともない。だけど今は、進化してるって実感がある」 ──もし去年9月のメラブ戦で勝っていたら、今のような変化は起きなかったと思いますか? 「いや、起きてたと思う。前から変わろうとは思ってたから。あの敗戦が、ただタイミングを早めただけ。でも、まあ──人生なんて分かんないよな」 ──今回リマッチになりますが、マルロン・ヴェラとの再戦経験も踏まえて、前回メラブと戦ったことが今回にどう活きると思いますか? 「お互い25分間ケージで過ごしたから、それが俺に有利なら、あいつにも有利だと思う。でも、あいつは“ベストな俺”と戦ったわけじゃない。メラブが俺を軽視してるとは思わないけど、俺が厄介な相手だってのは理解してるはずさ。ただ、俺は“良い状態のメラブ”と戦ったと思ってる。ウマル戦はキャリア最高のパフォーマンスだったろうし、今がピークなんだろう。でもあいつは、まだ“本当の俺”を知らない。驚かせてやるよ」 ──ケージの中でバスケの動きなど、楽しそうにしている姿もありました。今回もそういう“遊び心”は見られそうですか? 「出るときは出るよ。あれは計画してやってるわけじゃない。自然に出てくるもんなんだ」 ──SNSやゲームをやめて、時間ができたと思いますが、新しく始めた趣味はありますか? 「ポーカーをちょっとやってるな。仲間とやるポーカーは最高だよ」 ──やめるのが難しかった習慣はありましたか? 全部で何をやめたんですか? 「いや、どれもそんなに苦じゃなかった。やめたら、それで終わりって感じだな。ゲームとSNS、それくらいかな」 ──以前、“デイナ・ホワイト・プリビレッジ”(※デイナ・ホワイト代表に好かれた選手が、特別な待遇を受けているように見える状況を皮肉った表現)について話してもらいましたが、今もそれはUFCの中であると思いますか? 「どうだろうな。でもUFCはポテンシャルのある選手にはチャンスを与えるよ。派手なKOを決めたら、それはバズるし、UFCも取り上げてくれる。UFCが“作る”んじゃなくて、選手がやってみせたことに対して反応してるだけ。俺がここにいるのは、自分で実力を示してきたからだ。UFCには感謝してるよ」 ──あなたのコーチのティム・ウェルチは「メラブはバンタム級史上最高の選手だ」と言っていましたが、あなたも同意しますか? 「ああ、同意する。アルジャメイン・スターリングは、俺が倒したときには“最強”だった。で、今の“最強”はメラブだと思ってる。それだけだよ」 ──マクレガーとディアスの試合を観ていた件についても少し聞かせてください。ネットで結構話題になっていました。 「いや、その試合を観ている映像がSNSで公開されていることは知らなかった。SNSを見ていないからさ。ただ、最近はいろんな試合を観てる。俺たち、ジムで常にカメラ回してるから、知らないうちにそういう映像が撮られてたりするんだよ。チャック(リデル)対ランディ(クートゥアー)も観たし、昔の試合もいろいろ観てる。コナーの試合は特にたくさん観てきた。自分の試合の次に多く観てるかも」 ──コナーはその件について好意的にコメントしてましたよ。「ショーンの準備は、ネイトとの再戦時の自分と似ている」と。 「マジで? それは嬉しいな」 ──彼との関係も良好に戻ったようですね? 「ずっとコナーの大ファンだよ。彼のキャリアをリアルタイムで追えた世代の人間として、すごく感謝してる。振り返れば、あんなクレイジーなキャリアはそうそうない。UFCに入ったばかりの頃、彼の活躍を観ながら“俺もこうなりたい”って思ってた。関係がまた良くなって、本当に嬉しいよ」 ──これまでにも豪華なメンバーと一緒にトレーニングしてきましたね。イズラエル・アデサニヤ(ミドル級4位)や、DJ(デメトリアス・ジョンソン)も来ていたとか。とくにDJは体格的にもメラブに近いと思いますし、参考になったのでは? 「そうだね、うちのジムの連中にとってもすごく刺激になったと思うよ。イジーが来てクラスに参加したり、DJが道衣を着てローリングしてるのを見ると、みんな“マジかよ”ってなる。俺にとっても本当にインスピレーションになったよ。何よりも、彼らがすごく謙虚で、まだ学ぼうとする姿勢を持ってるってところに感動した。2人とは1回だけ一緒に練習したけど、“メラブ対策にこうしたほうがいい”とかって話じゃなくて、ただ自然に一緒に汗を流したって感じ。すごくクールな経験だったね」 ──ちなみに、友人のシュミッティは試合後のアフターパーティに参加できそうですか? 「いや、今回はアフターパーティなしだ。朝3時の便で帰るからな」 ──前回のメラブ戦を振り返って、今回の再戦に向けて“これが鍵になる”というような学びはありましたか? 「俺は毎回同じマインドセットで試合に臨んでる。“とにかく相手に触らせるな”。特に相手がテイクダウンを狙ってくるときは、それが絶対条件になる。メラブ戦も、アルジャメイン戦も同じ。触られなきゃ、俺の勝ちだと思ってる」 ──試合の雰囲気を再現した練習映像を見ました。あれはモチベーションのため? それともリマッチのプレッシャー対策? 「ティム(ウェルチ)が提案してくれたんだ。今回、いつもより遅い時間に試合があるから、午後遅くにトレーニングを始めた。あんな時間にスパーするのは初めてだったけど、実際にウォークアウトして、ケージに立って、少し待って、試合の雰囲気を全部シミュレーションしたんだ。イメージトレーニングみたいなもんだな」 ──あなたは1Rフィニッシュが多いことで知られていますが、メラブはスタミナが武器で5ラウンド戦うタイプ。今回は判定決着になる可能性も考えていますか? それとも早期フィニッシュ狙いですか? 「1ラウンドでフィニッシュしても驚かない。でも25分間の激闘になっても驚かない。どっちでも対応できる。“戦争”になる覚悟はできているよ」
全文を読む

MAGAZINE

ゴング格闘技 NO.338
2025年5月23日発売
14戦無敗、全試合フィニッシュ勝利でRIZINフェザー級新王者となったラジャブアリ・シェイドゥラエフ。その強さを徹底特集。ケラモフ戦の木村柊也ら無敗選手達。野杁正明×平本蓮のSP対談、ONE新王者・若松佑弥も
ブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリアブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリア

関連するイベント