(C)Zuffa LLC/UFC
MMA10勝無敗(UFC1勝)の鶴屋怜(THE BLACKBELT JAPAN)の次戦の相手が、UFC2連勝中、MMA12勝2敗の強打者ジョシュア・ヴァン(ミャンマー)に決定した。鶴屋にとって念願のランカー(15位)との対戦となる。
両者は、2025年3月8日(日本時間9日)に米国ラスベガスのTモバイルアリーナで開催される『UFC 313: Pereira vs. Ankalaev』のフライ級で対戦する。
▼フライ級 5分3R
ジョシュア・ヴァン(ミャンマー/米国)12勝2敗(UFC5勝1敗)
鶴屋 怜(日本)10勝0敗(UFC1勝0敗)
2023年の『ROAD TO UFC』で優勝し、2024年6月のカルロス・ヘルナンデス戦でUFCデビュー、判定3-0で勝利した鶴屋は、UFCフライ級最年少の22歳。
当初、2月9日の『UFC 312』豪州大会で地元のスチュワート・ニコルと対戦予定だったが、ニコルが負傷欠場。「相手の怪我で試合なくなりました。僕はいつでも用意はできてます」と、調整を続けていくとし、陣営はフライ級ランカーの欠場があった場合のバックファイターとして出場する準備があることをUFC側に伝えていた。
そんななか、3月8日にジョシュア・ヴァンと対戦予定だった13位のブルーノ・シウバが欠場。15位のヴァンの相手として、無敗でランキング外の鶴屋との対戦が決定した。
フライ級では鶴屋に次いで2番目に若い23歳のヴァンは、UFC5勝1敗で、2連続判定勝ちだが、MMA12勝中6つのKO・TKO勝ちを誇るストライカーだ。
黒星は、3年前のFury FCでのキャリ3戦目のリアネイキドチョークでの一本負けと、2024年7月のUFCで強豪チャールズ・ジョンソンに3R 右アッパーカットでの逆転KO負けのみ。その後、エドガー・チャイレス、コディ・ダーデンに判定勝ち。チャイレス戦では自らテイクダウンを仕掛けてグラウンドでも戦えることを示した。
また、朝倉海がパントージャに挑戦した12月のラスベガス大会では、当時14位のダーデンを相手に、2R以降を打撃で圧倒している。
マット・シュネルをニンジャチョークで極めているダーデンのテイクダウンからのバック狙いをケージ際で防ぎ、ヒジを落としてダメージを与えると、間合いを詰めてオーソから右カーフ、得意の左ボディ、左の前蹴り・ヒザを腹に効かせて削り勝ちしたヴァン。テイクダウンディフェンスや組み技が試合毎に強化されており、かつて一本負けした姿はそこにはない。
2024年6月に一度、平良達郎との試合が予定されていたヴァンをTHE BLACKBELT JAPANとしては、いかに研究していたか。
サウスポー構えの鶴屋にとっては、ヴァンの近い間合いにさせない距離設定から、いかにアプローチしてグラウンドに持ち込むか。パウンドも強いヴァン相手にボトムは避けてトップから攻めてバックを奪いたいグラウンドとなる。
これまでで最強のストライカーに挑むチャレンジマッチとなる鶴屋は、現在、MMA&元K-1選手の才賀紀左衛門から打撃の指導を受けており、才賀は鶴屋の才能を高く評価している。
もう毎日3部練どころじゃない笑
— 鶴屋怜 / Rei Tsuruya (@ufc_rei) January 24, 2025
何部練してんだ。毎日追い込んでもらって紀左衛門さんには感謝です🙏🏽 pic.twitter.com/X9JNjpTgAM
殴り合いも厭わない鶴屋が、立ち合いのなかでいかに自身の強みであるテイクダウン、グラウンドに結び付けるか。15位の数字以上に強い、危険なヴァンに勝利し、ランキング入りを目指す。