キックボクシング
ニュース

【RISE】-61.5kgトーナメントの出場選手&組み合わせが決定、中村寛が「出場する全員相手にならない」と豪語

2025/01/29 20:01
【RISE】-61.5kgトーナメントの出場選手&組み合わせが決定、中村寛が「出場する全員相手にならない」と豪語

トーナメント出場が決まった8選手

 2025年3月29日(土)東京・両国国技館『RISE ELDORADO 2025』の対戦カード発表記者会見が、1月29日(水)都内にて行われた。

「RISE WORLD SERIES 2025 -61.5kg Tournament」が今大会より開幕。その全出場選手とトーナメントの組み合わせが発表された。優勝賞金は1000万円。


▼RISE WORLD SERIES 2025 -61.5kg Tournament 3分3R延長1R

中村寛(BK GYM/第8代ライト級王者)
チャンヒョン・リー(韓国/RAON/第5代RISEスーパーフェザー級王者)

 中村は野性味あふれるファイトスタイルから、“人獣”とも称される。日本拳法仕込みのサウスポーから放たれる破壊力抜群のパンチを武器に、2021年7月には大雅からダウンを奪って判定勝ち。11月にはYA-MANに判定負けを喫したが、大激闘を演じて強烈なインパクトを残す。2022年6月の『THE MATCH 2022』ではレオナ・ペタスから番狂わせの勝利を収めた。2023年4月に直樹を判定2-0で破りRISEライト級王座を奪取。2024年3月のK-1との対抗戦で与座優貴に負傷判定で敗れたが、6月にタリソン“Crazy Cyclone”フェレイラをKOして再起。9月にはエン・ペンジェーから延長戦で勝利をもぎ取った。戦績は17勝(13KO)6敗1無効試合。

“韓国の鉄拳”リーは強打を武器に数々の日本人ファイターを撃破してきた。2017年にRISEスーパーフェザー級王座を戴冠。2022年7月、約2年半ぶりに来日して暫定王者の一馬と王座統一戦を行い、ダウンを奪われるも逆転KOで初防衛に成功。10月には中村寛から2度のダウンを奪ってTKO勝ち。2023年1月には常陸飛雄馬との延長戦にわたる激闘で勝利し、2度目の防衛に成功した。しかし、2024年1月、3度目の防衛戦で大雅に判定で敗れ王座を手放している。12月にはパヌワットと延長戦判定2-1の僅差で敗れた。戦績は30勝(16KO)15敗2分。


▼RISE WORLD SERIES 2025 -61.5kg Tournament 3分3R延長1R

笠原友希(シーザージム/第16代シュートボクシング日本スーパーフェザー級王者)
パヌワット・TGT(タイ/TARGET/2024年スーパーフェザー級 漢気トーナメント優勝)

 笠原は2019年6月に国内55kg級トップクラスの小笠原瑛作をヒジ打ちによるカットでTKOに破る大番狂わせを演じ、2020年7月に那須川天心の対戦相手に選ばれたが初回KO負け。再起戦では手塚翔太と大激闘の末、KO勝ちでSB日本フェザー級王座に就き、2021年12月にはスーパーフェザー級王座決定戦を制してSBで2階級制覇を達成した。

 2022年3月にはRIZINに初参戦し、豪快な飛びヒザ蹴りで初回TKO勝ち。6月の『THE MATCH 2022』ではKrush王者の中島千博から勝利を奪った。9月にRISEの常陸飛雄馬に敗れて連勝が「7」でストップしたが、その後は再び6連勝。2024年4月には『ONE Friday Fights』に初参戦し、OFGムエタイでペットシーモックを初回KOに沈めた。8月のSBではペットモラコットを1Rにヒザ蹴りでマットに沈めタイ人選手相手に7戦全勝していたが、10月のONEでソンラックに判定で敗れた。12月にはGUMPに判定勝ちでトーナメント出場権を得た。戦績は31勝(15KO)4敗のサウスポー。

 パヌワットは11歳でムエタイの試合を始め、来日後はトレーナーと選手を兼任。TARGETとTEAM TEPPENで練習を積み、タイ人特有のミドルキックとテンカオを得意とする。2019年の直樹戦以来約5年ぶりのRISE参戦となった2024年4月、「スーパーフェザー級(-60kg)漢気トーナメント」の準決勝で高橋亮を左フックで初回KOすると、決勝では岩郷泰成を右ハイキックで2RにKOして優勝を果たした。12月にはチャンヒョン・リーに延長戦判定2-1の僅差で勝利。戦績は50勝(8KO)7敗2分。


▼RISE WORLD SERIES 2025 -61.5kg Tournament 3分3R延長1R

常陸飛雄馬(TARGET SHIBUYA/スーパーフェザー級3位)
シャクリヨール・ユラエフ(ウズベキスタン/Temur Kurbanov team/WMF-63.5kg王者)

 常陸はテコンドーをバックボーンに持ち、2016・2017年全日本学生キックボクシング連盟フェザー級王者の実績を持つ。2019年7月に清水将海にKO勝ちしたのを皮切りに8連勝を飾り、2023年1月にはRISEスーパーフェザー級王者チャンヒョン・リーに挑戦したが、延長Rで敗れタイトル奪取ならず。8月には大雅に延長戦で敗れた。12月に勝次をKOして再起するも2024年3月にK-1との対抗戦で江川優生に延長Rで惜敗。9月にはアリシェル・カルメノフに勝利、2025年1月にエン・ペンジェーに判定勝ちして出場権を得た。。YA-MANと同門の強打の持ち主。戦績は12勝(8KO)5敗1分。

 ユラエフは22歳にして戦績は42勝(20KO)4敗のサウスポー。WMF-63.5kg王座に就いたことがある。今回が初来日。


▼RISE WORLD SERIES 2025 -61.5kg Tournament 3分3R延長1R

エン・ペンジェー(中国/仏山温拿拳館)
レダ・ベラーセン(モロッコ/オランダ/fight team Ringer/ENFUSION世界バンタム級王者)

 ペンジェーは39戦無敗の触れ込みで9月の横浜大会に参戦し、中村寛を苦しめるも判定負けを喫し初黒星を喫した。2025年1月には常陸飛雄馬に判定で敗れたが、試合内容が評価されてトーナメント出場権を獲得。戦績は39勝2敗。

 ベラーセンはENFUSION世界バンタム級王者で、Big gamer欧州-62kg級王座も獲得。戦績は14勝(1KO)3敗のオーソドックス。

■準決勝 6月21日(土)神奈川・横浜BUNTAI

▼RISE WORLD SERIES 2025 -61.5kg Tournament準決勝1 3分3R延長1R
中村vs.リーの勝者
笠原vs.パヌワットの勝者

▼RISE WORLD SERIES 2025 -61.5kg Tournament準決勝2 3分3R延長1R
常陸vs.ユラエフの勝者
ペンジェーvs.ベラーセンの勝者

■決勝戦 8月2日(土)東京・大田区総合体育館
▼RISE WORLD SERIES 2025 -61.5kg Tournament決勝 3分3R延長1R
準決勝1の勝者
準決勝2の勝者


▼RISE WORLD SERIES 2025 -61.5kg Tournamentリザーブマッチ 3分3R延長1R

細越竜之介(team AKATSUKI/スーパーフェザー級4位)
GUMP(TEAM TEPPEN/スーパーフェザー級7位)

 伊藤隆RISE代表は「中村とチャンヒョン・リーは2020年10月に戦っており、中村が2RでKO負けしていてリマッチになります。笠原は蹴りと蹴りが交差する試合になるのではないか。シャクリヨールは非常にフィジカルが強く、サウスポーで左ストレートが武器でゴリゴリ押してくる選手で常陸と相性がいい。レダはモロッコ出身でオランダ在住。オランダ軽量級で期待されている。激しい試合になるのでは」とそれぞれの試合を紹介した。

 なお、伊藤隆RISE代表は「ガチで王道なカードをピックアップ。サプライズ的な交渉中のビックリするカードもある」と予告。なお、今大会はABEMA PPVにて有料放送(3200円)となる。

MAGAZINE

ゴング格闘技 NO.336
2025年1月23日発売
巻頭は再びW王者となったサトシ&クレベル。特集2024年ベスト&2025期待の選手では、平良達郎、堀口恭司、福田龍彌、桜庭大世、海人×吉成名高、朝久泰央×大久保琉唯。3.23 ONE 武尊、ロッタン、若松佑弥、DJ分析も
ブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリアブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリア

関連するイベント