2025年5月22日(木)&23日(金)の2日間に渡り20時から、4階級32名の選手が出場するトーナメント、『ROAD TO UFC シーズン4』(U-NEXT/UFC Fight Pass配信)オープニングラウンドが開催される(※2日目のシーズン3&4計量結果)。
日本からは8選手がトーナメントに出場。また、非トーナメント戦のワンマッチで2選手が参戦する。初日の22日のフライ級トーナメントでは、山内渉(FIGHT FARM)と吉田開威が出場。
▼第2試合 フライ級(56.7kg以下)5分3R山内 渉(7勝1敗、日本)124.5lbs/56.47kgナムスライ・バトバヤル(7勝1敗、モンゴル)126lbs/57.15kg
山内は、修斗で6連勝後の2023年11月の修斗世界フライ級王座決定戦で、新井丈と年間ベストバウト級の死闘を繰り広げるも3R TKO負け。怪我とダメージを抜いての11カ月後の2024年10月に髙谷裕之が旗揚げした『POUNDOUT』第1回大会で松場貴志に判定勝ち。そこから半年を経て、いったんは諦めかけていたROAD TO UFC出場が決まった。
次、対戦する相手がビビるぐらい、しっかり強さを出したい
自身初の国際戦に向け山内は、「緊張しますが、ここから一気に上に行けるチャンスなので楽しみでもあります。日本人の強さを出せたらなって」と意気込む。
対戦相手のナムスライ・バトバヤルも山内と同じ7勝1敗の24歳。モンゴル人として初めてROAD TO UFCのトーナメント戦に出場する。唯一の黒星は、現UFCファイターで同じモンゴルのニャムジャルガル・トゥメンデムベレルに2R リアネイキドチョークで一本負けしたもの。
とはいえ、バトバヤルも7勝中4つの一本勝ちをマークしており、コンバットサンボ世界王者のガントゥルム・バヤンドゥーレンと練習するナムスライは、寝技に持ち込むレスリングの強さにも自信を持つ。
山内は、ナムスライのフィジカルの強さ、バック奪取の速さを十分警戒しているが、一方でスタンドでは荒々しくも粗さも残るナムスライに対し、蹴りも含めた精緻な技術では上回っているという。
そして何よりも大切なのは「攻める気持ち」とする。「攻めすぎてもらっちゃうこともあるんですけど、面白い試合はできるのかなって思うんで、アグレッシブな試合をしたいです」と公式インタビューでも語っている。
高谷裕之、田村彰敏といった修斗の先輩たちにジムで指導を受け、「毎試合そうなんですけど、ファイトファームみんなで作戦考えるんで。高谷さん、田村さん、チームのみんなと、結構作戦はしっかり考えてあります。それを試合でちゃんと出せるように練習を積んできました」と、ナムスライ攻略の道筋は見えているようだ。
UFCチャンピオンになることが目標で、MMAを始めた。
「格闘技始めた時からUFCチャンピオンになることが夢だった。いまやっとチャンス来たんで、絶対に掴み獲りたい」と、3試合を勝ち抜けば、確実にUFCとの契約を勝ち獲れる過酷なトーナメントに挑む。
そのためにすべきこと、そのための準備をしてきた。
「苦しい試合でも最後まで気持ち切らさないで戦う心構えはできています。次、対戦する相手がビビるぐらい、しっかり強さを出せたらなと思ってます」
25歳の山内渉は、1回戦を突破し、8月22日(金)に上海開催が決定した準決勝に駒を進めるか。
[nextpage]
5月22日(木)日本時間20時~エピソード1
▼第5試合 フェザー級(65.8kg以下)5分3Rセバスチャン・サレイ(7勝1敗、豪州)146lbs/66.22kgバーエゴン・ジェライスー(19勝6敗、中国)146lbs/66.22kg
▼第4試合 フライ級(56.7kg以下)5分3Rイン・シュアイ(17勝5敗、中国)125lbs/56.70kg※JCKフライ級トーナメント優勝、2024年RTUでキル・サホタにスプリット判定負け吉田開威(6勝1敗、日本)125.5lbs/56.93kg
▼第3試合 フェザー級(65.8kg以下)5分3R中村京一郎(5勝1敗、日本)144.5lbs/65.54kgパク・オジン(8勝1敗1分、韓国)146lbs/66.22kg※2024年9月にBlack Combatでナム・ウィチョルに1R KO勝ち。GLADIATORで田中有に一本勝ちのジョン・ハングクに12月に判定勝ち。2年ぶりフェザー級戦
▼第2試合 フライ級(56.7kg以下)5分3R山内 渉(7勝1敗、日本)124.5lbs/56.47kgナムスライ・バトバヤル(7勝1敗、モンゴル)126lbs/57.15kg※1敗は現UFCのニャムジャルガル・ドゥメンデムベレルにMGL-1FCフライ級王座決定戦で逆転負け
▼第1試合 女子ストロー級(52.2 kg以下)フォン・シャオツァン(10勝3敗、中国)116lbs/52.62kg※2024年RTUで本野美樹に判定勝ち。シー・ミンに3R KO負け。松田亜莉紗(6勝0敗、日本)115lbs/52.16kg
5月22日(木)日本時間22時~エピソード2
▼第5試合 フェザー級(65.8kg以下)5分3Rリー・カイウェン(14勝6敗、中国)146lbs/66.22kg※2024年2月のRTUでイージャーに一本負けソ・ドンヒョン(7勝2敗1分、韓国)145.5lbs/66.00kg※2023年12月のDEEPで上迫博仁に判定勝ち
▼第4試合 フライ級(56.7kg以下)5分3Rアグラリ(11勝1敗、中国)125lbs/56.70kgムリドル・サイキア(8勝0敗、インド)125.5lbs/56.93kg
▼第3試合 フェザー級(65.8kg以下)5分3R青井 人(14勝5敗1分、日本)144.5lbs/65.54kgユン・チャンミン(7勝2敗1分、韓国)146lbs/66.22kg※ONEでキアヌ・スッバ、キリル・ゴロベッツに判定勝ち後、2024年12月のZFN2でDouble GFC二階級制覇のパク・チャンスとドロー
▼第2試合 フライ級(56.7kg以下)5分3Rリオ・ティルト(8勝0敗、インドネシア)125lbs/56.70kg アーロン・タウ(8勝1敗、ニュージーランド)126lbs/57.15kg※タウは、2024年9月のDWCSでエライジャ・スミスに判定負け。UFCと契約したスミスはヴィンス・モラレスに判定勝ち。
▼第1試合 ライト級(65.8kg以下)5分3Rアジズ・ハイダロフ(21勝6敗、タジキスタン)155.5lbs/70.53kgマンシャー・ケラ(8勝0敗、インド)155.5lbs/70.53kg