MMA
インタビュー

【UFC】ストリックランド、“シャーマ”との練習を語る「なぜかアレックス・ペレイラは強烈な“怒り”を心に秘めてる」「苦しみこそが自分の持ってる力を最大限に引き出してくれる瞬間なんだ」

2025/02/06 22:02
 2025年2月8日(日本時間9日)の『UFC 312: Du Plessis vs. Strickland 2』(U-NEXT配信)のメインイベントにて、ミドル級王者ドリカス・デュ・プレシ(南アフリカ)に、同級1位のショーン・ストリックランド(米国)が挑戦する。両者は2024年1月以来の再戦となる。デュ・プレシがスプリット判定で勝利している。 ▼UFC世界ミドル級選手権試合 5分5Rドリカス・デュ・プレシ(南アフリカ)22勝2敗(UFC8勝0敗)※UFC8連勝中 185lbs/83.91kgショーン・ストリックランド(米国)29勝6敗(UFC16勝6敗)185lbs/83.91kg  デュ・プレシはキャリア22勝でUFC8戦全勝。フィニュシュが20勝(9KO・11一本)と高い決定率を誇る。2024年8月の前戦では、元王者のイズラエル・アデサニヤを4R リアネイキドチョークに極めて一本勝ち、初防衛戦に成功している。  今回対戦するストリックランドとは2024年1月に5Rの王座戦で対戦し、挑戦者だったデュ・プレシが接戦を制し、南アフリカ初のUFC世界王者に輝いている。  その後、ストリックランドは2024年6月にタイトル戦経験者で当時7位のパウロ・コスタと対戦。圧力をかけてコスタを左に回らせ続けてスプリット判定勝ち。王座挑戦をモノにした。デュ・プレシのV2成功なるか、それともストリックランドが王座に返り咲くか。  同級では、2025年2月1日にナッソーディン・イマボフ(フランス)が、元同級王者イズラエル・アデサニヤ(ナイジェリア)を2R TKOに下して2位に。また、2024年10月にロバート・ウィテカーを1Rチョークで下したハムザト・チマエフが3位に。イマボフに敗れたアデサニヤが4位につけている。  新王者の首を狙う者が順番待ちのなか、ベルトを巻くのは? 王者デュ・プレシに続き、歯に衣を着せず、ときに過激な言動で試合を煽りながらも、格闘技に置いて本質的なことも語る、挑戦者ストリックランドの言葉を紹介したい。大会の模様は日本時間9日(日)朝8時からU-NEXTにてライブ配信予定だ。 ストリックランド「毎日死ぬほど練習しているし、世界最高の連中とトレーニングしてる。もしそれでも強くなっていないなら──」 ──前回、ドリカス・デュ・プレシ(ミドル級王者)との最初の試合は自分が勝ったと思っていたそうですね。そうなると、今回の再戦でゲームプランを変える必要はないのでしょうか? 前回と同じように戦って、あとはジャッジ次第といった感じでしょうか? 「いや、今回はめちゃくちゃ頑張ってるし、100%以上の力を出すためにやれることは全部やってる。もっと強く打って、全部正しいことをやるつもりだ。まあ、いいだろ。もっと面白い質問はないのか?」 ──その口ヒゲは人種差別的なものですか? 「ほら、そうだ、そんな感じだ。実はUFCの撮影でバイクに乗ってるところを撮ってもらって、ビデオを見せてもらったら俺のこの安っぽい口ヒゲが映っててさ。でもそれが気に入ったんだよ。俺らしさが出てると思ってね」 ──王者ドリカス・デュ・プレシの打撃についてはどう思いますか? 「ドリカスはスクールバスに乗ってる××××みたいなもんだ。打撃が上手いわけじゃない。でもめちゃくちゃ突っ込んでくるし、ハートもあるから厄介なんだよ」 ──アレックス・ペレイラ(UFC世界ライトヘビー級王者)との練習で「試合では自分の攻撃は当たらず、もらったら意識が飛ぶ」と評していましたね。ペレイラが、今回わざわざトレーニングキャンプ中にもかかわらず、飛行機に乗ってここに来ているのは、 あなたをサポートしたいからですか? それともデュ・プレシを憎んでいるからでしょうか? 「“シャーマ”アレックスについて、俺が最も尊敬していることを教えてあげよう。アレックスは金もあるし、女性にモテて、すべてのスポーツカーを持っている。今アメリカにいるだろ? だから普通なら幸せに過ごせばいいのに、なぜか彼は強烈な“怒り”を心に秘めてるんだ。そこはすごく尊敬するよ。金持ちになると大抵は丸くなるけど、彼はそうじゃない。たぶん、彼は怒りを糧に生きてるタイプなんだろうな。勘違いしないでほしいが、俺はアレックスをリスペクトしているぜ。でも憎しみを抱えているタイプだと思う。まるで弾丸みたいな感じだよ」 ──最初に王座を獲得したときは「王者になっても別にどうでもいい」と言ってましたよね。実際に奪われてみて、ベルトを失うことがどんなものかを知った今、ベルトを取り返したいという気持ちは強くなりましたか? 「まあ、ベルトがあると金は入る。それはいいことだよ。でも、どう言えばいいかな……。UFCは大きな企業だろ。俺みたいにいろいろ考えすぎるタイプは、企業のブランディングとか宣伝に踊らされないように気をつけなきゃならないんだ。でっかい金ピカのベルトはカッコいいし、クローゼットに置いてあるけど、結局テープで補修してあるようなおもちゃみたいなもんだ。もちろん戦うこと自体は大好きだ。ファンがいて、命を懸けて打ち合って、それで生活できてることは最高だよ。でも、そのベルト自体が人生のすべてかと言われると、そうじゃない。所詮は人生の一瞬の出来事に過ぎないしな。とはいえ、UFCには感謝してる。俺はここでたくさん稼がせてもらってるしね」 ──以前、「人生にはジムとチーム、そして次の試合があればそれでいい」と話していましたが、試合が決まっていない期間はどうでしたか? 「毎日目が覚めて、『何が自分を幸せにしてくれるんだろう』って鏡を見ながら自問するんだよ。金はあるし、クソみたいな住宅ローンを心配する必要もない。それでも『いったい何が俺をハッピーにする?』って考える。痛みがないとき、減量もしてないときが、いちばん最悪なんだ。マジで一番つらい。だから長いブランクのときが一番しんどいんだよ。起きて、練習はしてるけど、自分の幸せのことを考え始めると、異常にしんどくなる。  でも試合が決まったら全然違う。目標ができて、日にちが決まって、楽しみと同時にプレッシャーも生まれる。苦しいことって、人間にとってはたぶん最高のものだと思う。大抵の人は苦しみを避けようとするけど、苦しみこそが自分の持ってる力を最大限に引き出してくれる瞬間なんだって気づいたら、それが一番いいんだ。だからブランクは嫌いだし、いろいろどう転んでも試合があるってのはいいことだ。痛みがあると、生きてるって実感するんだよ」 ──前回、ドリカス・デュ・プレシとの対戦では、「まるで勝ちを守りに行っているような戦い方だった」とコーチが言っていましたが……。 「悪いが話を遮らせてもらうぞ。あの汚いダッチ野郎が頭突きしてきたから、血がドバドバ出て、視界は悪いし最悪だった。あれさえなきゃ楽勝だったんだ」 ──オーストラリアでの試合は前回すごく歓迎されている感じがありましたが、あなたはここのルールや体制に不満もあると言ってましたよね。どんなところを変えれば、もっと魅力的だと思いますか? 「カメラが多すぎる。赤信号無視用からシートベルト用、スピード違反用、もう何でもかんでも監視されてる。車で運転しながら××××でもされたら、それまでチェックされかねない勢いだ。マジで共産主義みたいだよ。でも風景は本当に綺麗だし、人々はどこかイギリスやアイルランド系の“やんちゃ”なところがあって、アメリカの白人労働者階級と通じるものを感じる。銃撃事件が一度あって、それであっさり銃を手放したのは信じられないけどな。あとヘイトスピーチが罰せられるとか、政府がCOVID-19の批判で家に踏み込んでくるなんて話もあり得ないだろ。先進国なのに、そこは信じ難いな」 ──今回のカードには、女子ストロー級1位のタティアナ・スアレスもいて、彼女はタイトル挑戦が決まっていますね。それについてはどう思いますか? 「タティアナは最高だよ。レスリング力が常軌を逸してる。昔、同じジムにいた頃、俺が冗談言って30秒くらいしてから『あはは、それ面白い』って笑うのを見て、『あ、こいつちょっと独特だな』って気づいたんだ。彼女はすごい優等生だけど、ケージの中では完全に野獣になるタイプだ。スパーで男をマウントしてボコボコにしてるとき、コーチが止めようとしても『うるせえよ!』ってそのまま殴り続けるような恐ろしさがある。もし彼女が男だったら、銃で撃たないと止められないんじゃないかってレベルさ」 ──もし今週末、ベルト(王座)を取り戻せたら、次はいつベルトを壊しそうですか? 「さあな。まったくよ、何でもかんでも中国製のモノばっか買うからさ。こないだジャン・ウェイリー(女子ストロー級王者)に会って、『俺、中国人のことよくイジるけど、Amazonで買い物しまくってるから、たぶん俺一人で中国経済支えてるんじゃねえか?』って話になったんだよな。だから知らんけど、もしかしたらベルトも中国製なのか、それともアメリカ製なのか。誰か調べてくれよ。UFCってアメリカの企業だろ? ロスターはアメリカ製じゃないんだから、少なくともベルトぐらいはアメリカ製にしてほしいよな。  あと、ハムザト・チマエフ(ミドル級3位)について話さなきゃいけないよな。“チマエフがどうだ、チマエフがこうだ”ってずっと聞いてきたけど、実際のところ、どうなんだ? お前らメディアなら知ってるはずだろ。あいつはチェチェンで圧政を敷いてる独裁者がいて、無差別に人を殺すような状況から家族と一緒に逃げ出したんだ。そこまでは非難しないけど、結局あいつはチェチェンに戻ってるんだよ。なぜって? 誰かがGワゴン(メルセデス・ベンツ ゲレンデヴァーゲン)を買ってくれるって話があったからだ。あいつは『いいぜ、俺は××××になってやる。ヒザを屈してやるよ、Gワゴンが欲しいからな』って感じで戻った。  でも案の定、首輪をぐっと締められちまったわけだ。で、アメリカ政府からはテロリスト扱いされるようになった。そりゃそうだ、チェチェンじゃ人権なんて踏みにじられて、殺人が横行してる。あいつは『こんなはずじゃなかった』ってビビって、どっか砂漠の国に逃げたんだ。で、今はそこに隠れてる。何してるかって? ビットコイン詐欺でファンから金巻き上げてるんだよ。俺のところにも同じ話が来た。10万ドルだか20万ドルだか知らねえけど、俺は断ったよ。ファンを騙してまで金は要らねえってな。でもあいつはやったわけだ。あいつが強いかどうかなんて関係ない。ヒゲが立派だろうが知ったこっちゃねえ。事実が示す通り、あいつはクソ××××だ。国から逃げて、戻って、独裁者に取り入って、また逃げる。強かろうが何だろうが、そこは変わらない。ずっとクソみたいなままだ」 ──最後に、ここオーストラリアで2年ぶりにタイトルを取り戻すことになりますね。この2年で自分自身がどう変わったと思いますか? 「今回俺はヤツを思いっきり殴りにいく。顔面にパンチをぶち込むんだ。走り込みもたっぷりやったし、有酸素運動もウェイトもガンガンやってる。俺は毎日死ぬほど練習しているし、世界最高の連中とトレーニングしてる。もしそれでも強くなれてないなら、ステロイドでも打ちに半年ほどサウジアラビアに行かなきゃな」
全文を読む

MAGAZINE

ゴング格闘技 NO.337
2025年3月22日発売
表紙はさいたまSAで激突の武尊vs.ロッタン。全試合分析も掲載! MMAフェザー級特集ではクレベル&鈴木千裕の練習対談、シェイドゥラエフ独占インタビュー、バンタム級参戦のサバテロ、RIZIN柏木氏の日本MMAへの提言も
ブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリアブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリア

関連するイベント