MMA
レポート

【格闘代理戦争】中村京一郎がトミー矢野の寝技を断ち切り優勝。朝倉未来推薦の秋元がヤマニハに2R TKO勝ち! ギレルメが右ハイ効かせて一本勝ち! 帰国・平本蓮がセコンドの向坂がTKO負け

2024/05/17 19:05
 2024年5月17日(金)19時からABEMA『格闘代理戦争 THE MAX』決勝戦(ABEMA配信)が行われた。 『格闘代理戦争 THE MAX 決勝戦』速報 2024年5月17日(金)19時~ABEMA配信 ▼メインイベント トーナメント決勝戦 フェザー級(65.7kg)3分3R〇中村京一郎(EXFIGHT)岡見勇信&中村倫也推薦 65.45kg[判定3-0] ※29-28×2, 30-27×トミー矢野(KRAZY BEE)イゴール・タナベ推薦 65.35kg  今回の『格闘代理戦争』の本命・中村京一郎(岡見勇信&中村倫也 推薦)は、元海上自衛官から『格闘DREAMERS』を経てプロに。サウスポー構えの左の打撃と強いハートを武器に、すでにプロMMA4勝1敗。ここ4連勝をいずれも1R フィニッシュしているストライカーだ。  今回のシリーズでは、3月の1回戦で秋山成勲推薦のミスターホンデを1R、左ストレートからのパウンド連打でTKO。4月の準決勝では、クレベル・コイケ推薦のギレルメ・ナカガワを相手に『格闘代理戦争』史上に残る激闘を展開。3Rにギレルメの左でダウンを喫するが、その後のサブミッションを断ち切った中村が左ストレートを効かせてラッシュ。最終回にTKO勝ちしている。  前日計量を無事パスした中村は「仕上がりもほんとによくて明日が楽しみです」と笑顔。  プロ公式戦の5分3Rではなく、非公式戦の3分3Rとはいえ、3月、4月、5月とわずか1カ月間隔での連戦は、準決勝前に中村京一郎が「こんな月1トーナメントで3カ月って内臓疲労もあると思うし、なかなか今後のキャリアでもないと思う」と語った通り、タフで濃密な3カ月間の3連戦となる。  しかし、決勝を前に中村は、「ダメージも特になく、逆にこの3カ月連チャンで試合をするというのは、MMAだとなかなかないので、すごいいい経験になりましたし、こんなに3カ月、自分が仕上げられた。よくもって来れたという、自分でも新しい扉を開けた、また1個強くなったと思います」と、連戦で強さを得たとした。  さらに、「僕の試合は外れがない。1回戦も2回戦も僕の試合はすごい面白い試合になるし、前回会場で見てもらった人は分かると思いますけど、めちゃくちゃ面白い試合になる。どういう試合になるかは、当日のお楽しみということで楽しんでもらいたいと思います」と、激闘ストライカーとして、決勝も“当たり”の試合になると語った。  対するトミー矢野は、21歳で柔術戦歴180戦以上、2023年のIBJJF主催柔術世界選手権・ムンジアルの茶帯フェザーで3位入賞を果たしている強豪グラップラー。アマチュアMMAを経て『格闘代理戦争』に参戦した。  1回戦は69kg契約で、平本蓮推薦の向坂準之助を1R、テイクダウンからのマウントパンチでTKO。準決勝では、青木真也推薦の中谷優我をわずか18秒、ヒザ十字に極めている。  フェザー級リミットの65.7kgを65.35kgのアンダーでパスした矢野は、「いいパフォーマンスで盛り上げたい」を気負いのない表情。  連戦ながら、1回戦、準決勝ともに初回フィニッシュ勝利で、「試合のダメージもなく、練習の怪我もなく、万全の状態で明日はやれます」と語った。  試合展開を問われ、「グラップラーなのでテイクダウンして、TKOか一本勝ちしたいと思います」と、中村を寝かせての3連続フィニッシュ勝利を予告した矢野。  準決勝で中村に敗れたギレルメは、決勝の予想を聞かれ、「難しいけど柔術が勝つと思います」と、柔術仲間のトミー勝利と答えている。  決勝を制するのは、中村か矢野か。  1R、サウスポー構えの中村に右ハイを見せた矢野。さらに右ハイ。もそこに左ストレートを合わせに行く矢野。最初の低い組みは中村が切る。  中村の右をかわして組んで後方に引き込み、足関節狙いから足を抜こうとする中村へのトランジッションでバックを奪う矢野!  4の字ロックでリアネイキドチョークを極めに行くが、この試合は3分制。正対して抜けた中村とのトップの取り合いで上を取った中村が中腰からパウンドもゴング。  2R、右の蹴りでけん制の中村に、低いシングルレッグの矢野、スプロールする中村に引き込みクローズドガード。中央にステイして右ヒジを打つ中村。  背中を着いて下の矢野は、手首を掴もうとするが切る中村。下の矢野の煽りに中央に戻り、離れて蹴り。スタンドに戻される矢野。金網に詰めて左ストレートの中村に、矢野は引き込んでゴング。  3R、グローブタッチ。左ミドルハイの中村。スイッチした中村は右カーフ! さらにミドル。中村の詰めに引き込む矢野。  パウンドする中村にダブルレッグからクローズドガードの中に入れた矢野。  ケージを蹴って腰を切って腕十字の足を顔にかけた矢野だが、腕を抜く中村。矢野は足関節狙いへと移行するが、ここも足を抜いて離れる中村。  ダブルレッグで飛び込む矢野は、ドライブからボディロックするも引き込み、しかし、作らせない中村は左ストレート。被弾しない矢野はシングルレッグも中村が切ってゴング。  判定は3-0(29-28×2, 30-27)で中村が勝利。  試合後、中村は「トミーにも拍手を。トミーを応援してくれたヤツら! そのまま応援してください。僕ら格闘家は、応援してくれる一人ひとりのためにこのリングに立ってます」とコメント。  岡見勇信監督は「1R劣勢でトミー選手が強くて乗り切った中村が大勝負を取った」と評価。  中村倫也監督も「ちよっとトミー選手のMMAを甘くみていたかもしれません。いい目をしてファイターになっていました。そんななかで、京一郎が自分を信じて柔術も練習して成果を出してくれた。これ以上ない。最高です」と中村を賞賛した。  中村は、「トミー選手、もっとMMA出来ないと思っていた。判定になって、彼の土俵になったときも喰らいつけたのは皆さんの声援だと思っています」と感謝。  さらに、ABEMA格闘チャンネル・北野雄司プロデューサーから300万円の目録を渡されると、「これ見たらしっくりきますね。賞金とか考えずにきたけど、賞金もらうのは初めてなんで。まあ、勝ちは勝ちなんで、この経験を活かして頑張りたいと思います。ほんとうにUFCまではまだまだ長い道のりですけど……『超RIZIN』で俺のこと見たい人どれだけいますか? 考えときます」と、優勝者に出場権が与えられる『超RIZIN.3』のオープニングファイトについて、検討するとした。  最後に、UFCファイターの中村倫也は「京一郎がこの代理戦争で最初から負けられない試合をしっかり勝ち切ったのは、世界に出て行く上でめちゃくちゃいい経験になったと思います」と語った。 [nextpage] ▼第4試合 62.5kg契約 5分3R〇秋元強真(ジャパントップチーム)62.40kg[2R 0分56秒 TKO]×ヒロ・ヤマニハ(ボンサイ柔術)クレベル・コイケ推薦  62.35kg  秋元は、プロMMA4勝無敗の18歳。中学卒業まで8年間サッカークラブに所属し、卒業後、パラエストラ柏に入門。2022年にGLADIATORでプロデビューし、宮川日向に判定勝ちすると、2023年2月からDEEPに参戦。高柳京之介、朝比奈龍希、田口貴親を相手に3試合連続1Rフィニッシュをマークしている。朝倉未来に憧れてMMAを目指したことから、ジャパントップチームに移籍し、今回の試合に臨む。  計量後のコメントで秋元は「メチャクチャ、ナメられていると思うのでKOします。(朝倉からは)『全然勝てる相手だからいつも通り』と言われた。組み力で潰されることも全然、寝かされることも一回もないと思う」とヤマニハに寝技に持ち込まれずにKOすると予告。  対するヤマニハは、プロMMA21勝10敗4分の38歳。2010年にDEEP名古屋でプロデビューすると、以降はZST、ROAD FC、HEATを渡り歩き、2015年からPANCRASEに参戦。2019年10月に春日井“寒天”たけしに判定勝ちでPANCRASEバンタム級1位に。  2021年6月にRIZINバンタム級JAPAN GPでRIZIN初参戦。倉本一真に判定勝ちも、2回戦で朝倉海に判定負け。2022年3月に手塚基伸をリアネイキドチョークで極めるも、連戦の元谷友貴戦で判定負け。2022年11月の『RIZIN LANDMARK 4』でNEXUS王者の河村泰博に判定勝ち、23年10月の『LANDMARK 6』では所英男にも判定勝ちで2連勝中。  計量後の秋元のKO宣言に、ヤマニハは「まだ(それは)夢、リアルと違う。明日はリアルな試合を見せたい。試合が終わったら彼は絶対に泣いてる」と実力差があることを語る。  また、秋元の「寝かされない」発言には「考えることとやることは全然違う、私を見せる」と、現実を見せつけるとした。  プロキャリアで8倍以上のヤマニハを相手に、20歳若い秋元は、格闘DREAMを掴むか。スクランブル参戦のためか、RIZINバンタム級の61kgより1.5kg重い体重設定は、両者にどんな影響を及ぼすか。  前回の放送で秋元は、ヤマニハについて「強いは強いけど、自分的には一番やりやすいタイプの選手。正直、打撃が下手なんで。全然、勝てる相手かなと。うまくいけば1RでKOできる。KOして勝った方が見栄えもいいんで、KOで勝ちたいですね」と飛び級マッチでの大物食いに自信。  ヤマニハは「秋元選手のことは何も知らない。弱い選手のことは知らない。私には強い柔術とコントロールがある。テクニック、パウンドもある。相手は18歳? 私は格闘技18年。教育する。(相手になる?)全然。(秋元には)夢があるだろうけど、全然私のレベルじゃない。朝倉未来が私のレベル。ケジメをつける」とプロの厳しさを教えると語っていた。  秋元を推薦した朝倉未来は、「まさかの、皇治どころじゃない相手。しかもバンタム級だと上位の相手。はっきり言ってすごいマッチアップ。ここでもし格闘技歴3年の秋元くんが勝ったら、次期スターが生まれたということになる。(ヤマニハには)海でも結構、苦戦したから、ここで勝ったらすごい。(秋元は)フィジカルが強いので、3R通してKOも狙えるし、3Rきっちり勝てる戦い方も出来る。  僕の予想では半々、50%はある。2回に1回は勝つというところを本番に持って来れるかどうか。行っちゃうじゃないかなと。(ヤマニハは)海のパンチの威力でも倒れなかったから、パワーに頼るよりも針の糸を通すような、見えないパンチで倒してほしい」と期待を寄せると、「ヤマニハ選手を倒したら、ちょっとRIZINバンタム級の選手たち、ザワつくんじゃないですか」と語っている。  朝倉未来がセコンドの18歳・秋元、サトシがセコンドの38歳・ヤマニハ。  1R、サウスポー構えの秋元。オーソのヤマニハは左ローから右ローも前足に。左前手のフックも見せる。左ボディストレートを突く秋元。  ヤマニハの入りに左を狙う秋元だが、詰めたヤマニハがシングルレッグテイクダウンも、亀から立ち上がる秋元。なおもボディロックで詰めて崩しに行くヤマニハ。クラッチを外して右を突くもブレーク。  ヤマニハのヒザがローブローとなり中断。「注意」後、再開。右インロー、左カーフのヤマニハ。秋元は右関節蹴り。圧力をかける。秋元の左右にサークリングして出るヤマニハ。右カーフを蹴る秋元。  ヤマニハは左右で押し戻す。左アッパーの秋元に右を返すヤマニハ。「腹効かせていこう」という朝倉。秋元は左を突くと金網に詰める。さらに左ヒザ、左ミドルを突いてゴング。  2R、右目を腫らすヤマニハ。左右で詰めると、下がりながらジャブを突く秋元。ヤマニハの組みを切って、左テンカオ! さらに前に出て左ハイ! ヤマニハの右の蹴りを掴んで右ボディ! 崩れたヤマニハにパウンド。秋元がTKO勝ち。  試合後、秋元は、「下馬評とか不利で。自分も一瞬大丈夫かなと思ったんですけど、セコンドの未来さんやエリー(コーチ)たちがいたから。(試合中に笑ったのは)意外といけるなと思ったんで笑っちゃいましたね」とコメント。  ケージのなかでレポーターから「すごい18歳が出てきましたね」と話を振られた朝倉は、「そうなんですよ。まだ3年ですよ。こうやって新しい時代がやってくるんですね」とかつての自身を見たように頼もし気な表情。18歳の秋元の強さを「目がすごくいいのが強み。いまJTTはすごくいい環境なんで、このままやってればいいと思います」と語ると、「こうして練習通りの動きが出来るんで、今後、RIZIN出たいと言っていますけど、RIZINから声かかるんじゃないですか」と、RIZIN出陣もあるとした。  最後に秋元は「7月28日、未来さんの前座で、相手誰でもいいんでやらせてください」と『超RIZIN.3』出場をアピールし、朝倉と勝利の拳を合わせてケージを降りた。 [nextpage] ▼第3試合 ライト級(71.0kg)3分3R〇中谷優我(BRAVE)青木真也推薦  70.75kg[3R 2分52秒 アナコンダチョーク]×中川 海(マッハ道場)桜井マッハ速人推薦 70.60kg 中谷「今回はしっかりファイトします。(監督との関係は?)いや、良好だと思っていま」 中川「アマチュアですがプロを食っていきます。(マッハ監督からは)『1Rから行け』と言われてます」  1R、オーソの中谷に、サウスポー構えの中川はインロー。しかしすぐに詰める中谷は組んでテイクダウン。サイドを奪い、右で枕から上四方へ移行してアームロック狙い。そこでブリッジする中川を押さえ込んでマウント。立ち上がろうとする中川にリアネイキドチョークへ。しかし後ろ手を掴んで防いだ中川。中谷は背後から再び絞めるもゴング。  2R、左ローの打ち終わりに足を取りに行く中谷。スプロールした中川は左右を当てると、組んできた中谷に小外でテイクダウン!しかしその際で体を入れ替えた中谷は、上からパウンドしてマウント。ブリッジする中川に残り10秒で腕十字も、すぐに腕を抜いて中川が抜けてゴング。  3R、すぐに詰める中谷はヒザ着きのダブルレッグからドライブして四つでテイクダウン。セコンドの青木の「何のためにやってんだ? 獲りに行け」の声にパウンドする中谷。そのスペースで足を戻して蹴り上げの中川は立とうとするが、そこをがぶった中谷はアナコンダチョークへ。残り8秒でタップを奪った。  試合後、闘魂タオルを手にした中谷は、「向いていないと言われながら、それで諦め良かったら意味ない。監督には諦めるのを諦めてもらいたいと思います。2カ月言われ続けたことが出たと思います」とコメント。  青木監督は、「よく頑張りました。殻を破りました」と中谷と握手。しかし、続けて「最後、一言、やっぱり向いてない。それがすべて」と、またもダメ出し。  司会者から発奮材料だと思いますと慰められると、中谷は「そうだと信じます」と暗い表情でポツリと語った。また、青木は相手セコンドの因縁のマッハについて問われ、「痩せてから出直せ」と語った。 [nextpage] ▼第2試合 フェザー級(65.7kg)3分3R×佐藤藏ノ介(リバーサルジム立川ALPHA)金原正徳推薦 65.40kg[1R 1分16秒 ストレートフットロック]〇ギレルメ・ナカガワ(ボンサイ柔術)クレベル・コイケ/ホベルト・サトシ・ソウザ推薦  65.65kg 佐藤「明日はKOかTKOかサブミッションでボペガー極めたいと思います」 金原監督「サトシ(監督)が相手なんで、こいつの柔術を見せるときがきた」 ギレルメ「いい試合を見せたい」 サトシ「もちろん、明日絶対にいい試合。ギィは柔術だけじゃなく打撃もできます」  1R、サウスポー構えの佐藤。オーソのギレルメ。左右ローを突く佐藤。ギレルメも左ロー。右ハイを効かせると、右ストレートを当てて左で前に。組んでダブルレッグテイクダウンの佐藤に、ギレルメは下からオモプラッタ、足関節に切り替えて、うつ伏せでストレートフットロックを極めた。  試合後、ギレルメは「とてもいい試合で自分の柔術を見せられたと思う。(勝利のポイントは)ハイキック」とシャイに語ると、セコンドのサトシは、「いい試合で彼はよく練習した。相手がサウスポーだから(右)ハイキックは当たる、と(言っていた)」と笑顔で語った。 [nextpage] ▼第1試合 63.5kg契約 3分3R×向坂準之輔(剛毅會・T-Grip Tokyo)ブラックローズ軍団推薦 63.20kg[2R 2分30秒 TKO] ※パウンド〇笹崎健司(マッハ道場)桜井マッハ速人推薦 63.40kg 向坂「前回ふがいない試合をしてしまって、平本選手が機会を与えてくれたので、今回適正体重に近いので、この階級なら負けないよというところを見せつけます」 笹崎「テーマは公開処刑です」  向坂のコーナーには、アイルランドのコナー・マクレガーのジムでの出稽古から帰国した平本蓮と篠塚辰樹の姿。対する笹崎のコーナーには桜井“マッハ”速人。  1R、サウスポー構えの向坂・オーソの笹崎は左右で前に詰めるが、向坂は左の蹴り。右ミドルから詰めて組んだ笹崎。体を入れ替える向坂に右の小外がけテイクダウン。向坂はオーバーフックでクローズドガード。上体を立てた笹崎は中腰から左右のパウンド! 金網まで押し込みパウンドもゴング。向坂は出血。  2R、ワンツーの左を突く向坂。笹崎の組みを切り、左三日月蹴り。左の蹴りに笹崎は左前手フックを狙う。回りながらもダブルレッグテイクダウンは笹崎! すぐにマウントを奪うとパウンド。下から抱きつく向坂を剥がしてパウンド連打! 下を向く向坂になおもパウンドを打ち込み、レフェリーが間に入った。  試合後、笹崎の師匠の桜井は「相手に付き合わず、MMAを見せられた。最近流行っているチャンバラ村のサムライじゃないから」と独特の表現で門下生の勝利を語った。  アイルランドのコナー・マクレガーのSBGアイルランドでの出稽古から帰国していた平本蓮は、「7月28日は今までの人生で一番努力して、死に物狂いでやって絶対にブチのめします」と朝倉未来戦の必勝を誓った。 [nextpage] ▼オープニングマッチ2 63.0kg契約 3分3R×脇田 仁(COMRADE)芦澤竜誠推薦 62.95kg[判定0-3]〇ガブリエル・クサノ(草野道場)皇治推薦 62.65kg 脇田「前回試合をして『また見たい』と言ってもらえて、僕もクサノ選手とやったら面白いと思いました。『ヒットマン』の名前の通り、必ずKO決着でいきます。(クサノから名前を聞かれ)何も思わないです」 クサノ「前回同じリアネイキドチョークで勝って……名前何だっけ? 同じと言われても打撃はともかく寝技は違うので、そこを見てもらえたらと思います。いつも通り、いままで引き分けはあったけど、無敗なんでそれを続けるだけ。皆さんが盛り上がるようなすごい試合をしたい」  1R、右の蹴りから組んだクサノ。両脇を差して押し込むクサノにヒザを突く脇田。左で差して押し込み、右を放つがブレーク。  中央を取る脇田。右回りのクサノ。左で差して押し込み、右でシングルレッグを狙うが崩せずブレーク。  左を突いた脇田に左差しのクサノに体を入れ替える脇田。しかしすぐに脇田が体を入れ替えゴング。  2R、右に大きく回るクサノ。脇田の右ストレートを潜って組みつくクサノ。左で差して金網まで押し込みヒザを突くが、ここも展開なくブレーク。  脇田の左右に組んだクサノ。右で差してつに回して投げるとトップを奪うことに成功。脇田は下から腰を切って腕十字狙いも抜いてかついでパスしてゴング。  3Rも組んでボディロックテイクダウンはクサノ。ハーフの脇田に左で脇差し右でパウンドしてマウント。上体を立ててパウンドするクサノに、金網蹴ってシザースを狙う脇田だが、足はかからず。安定感あるマウントのクサノは一瞬、腕十字を狙いながらも鉄槌連打。残り10秒で腕十字に入るも脇田も防いでゴング。  判定3-0でクサノが勝利した。 [nextpage] ▼オープニングマッチ1 66.0kg契約 3分3R〇中村悠磨(和術慧舟會HEARTS)大沢ケンジ推薦 66.70kg[1R 0分10秒 KO]×雄貴(NARIAGARI)皇治推薦 66.85kg 中村「間違いなく面白い試合になる」大沢「必ずどちらかが全敗から抜けるんでこちらが抜けます」 雄貴「寝技あまりできへんから、しばきあいします」  1R、右を振った雄貴に、中村はカウンターの左でダウンを奪うと、立ち上がった雄貴に右アッパーを当ててTKO勝ち。
全文を読む

MAGAZINE

ゴング格闘技 NO.332
2024年5月23日発売
特集「格闘サマーウォーズ」では堀口恭司vs.ペティス再戦、『超RIZIN.3』朝倉未来vs.平本蓮プレビューや、平良達郎、鶴屋怜、渡辺華奈、野杁正明、海人、クレベル、鈴木千裕の大一番に迫る!
ブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリアブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリア

関連するイベント