MMA
インタビュー

【修斗】川名TENCHO雄生の王座に挑戦する18歳・西川大和「試合で誰かが助けてくれるわけじゃない。自分自身のメンタルや体調、テクニック、心を信用して戦う」

2021/09/20 15:09
 2021年9月20日(月・祝)、東京・後楽園ホールにて、プロ修斗公式戦『PROFESSIONAL SHOOTO2021Vol.6 in Supported by ONE Championship』が開催される。  メインは、世界ライト級チャンピオンシップ(5分5R)として、王者・川名TENCHO雄生(Y&K MMA ACADEMY)に、同級1位の西川大和(西川道場)と挑戦する。  王者・川名は、2020年7月のキャプテン☆アフリカ戦での1R KO勝ちで同級王座戴冠以来の修斗参戦。修斗世界王者として、2020年9月にRIZINに初参戦し、DEEP王者の武田光司にスプリット判定負け後、2021年6月のRIZIN2戦目でも矢地祐介に判定負けと2連敗を喫しており、修斗ケージに戻っての初防衛戦でどんな試合を見せるか。  対する西川は、立ち技でも活躍する“18歳の二刀流”。MMAでは、2020年5月の修斗初参戦から未だ負け知らずの5連勝中で、前戦では元環太平洋ライト級王者“剛腕”大尊伸光に三角絞めで一本勝ちしている。  また1月に西川は、マックス・ザ・ボディに2R バックマウントからのパウンドラッシュでTKO勝ちを収めており、その後のマックスが環太平洋ライト級王者のキャプテン☆アフリカを下したことを考えても、挑戦者としての評価の高さがうかがえる。  30歳の川名は北米PFL、RIZINでも王者クラスとの対戦を重ねており、経験に裏打ちされた試合運びとケージレスリングでの強さに定評がある。一方、18歳の西川は、大尊戦でまさかの引き込みからの三角絞めを極めてみせたが、トップに強い川名相手に、今回はどんな戦い方を見せるか。本誌インタビューと修斗オフィシャルからのコメントを合わせて、下記に紹介する。 いかにダメージを貰わず、フィニッシュできるかを常に考えて動いている ──「野生児」と称される事が多い西川選手です。 「多いですね(笑)。確かに幼少期の頃は裸足で生活してたり、山の中でトレーニングしたりとかいう事がありました。ただ猿に育てられたりとかいうような事はないですし、今はちゃんと靴も履いてますし、皆さんと同じような生活をしています」 ──西川選手の幼少期って、それこそ10年ほど前の話って事ですよね。我々からしたらつい最近の話です。 「10数年前、小学校に入る前辺りは、父と山や川によく行ってました。その頃にいろんなメディアに取り上げられたイメージのまま止まってるんでしょうね」 ──学校の登下校も裸足だったと聞くと、やっぱり凄いなと思ってしまいます。 「そういう事もしてた事はありますが、ちゃんと靴も履いてましたよ(笑)」 ──試合会場でも裸足の所を幾度か拝見しました。 「それは戦う前から足裏の感覚を慣れさせておくという意味でそうしていました。普段は靴を履いて生活していますので感覚を戻す意味で、そうしていたんです」 ──そういった教えはお父様の影響だったんですよね。 「そうです。格闘技の技術的な部分というより、身体の感覚の大切さや勘の部分を自然の中から学べというものでした。裸足もその一つです。実際自分でもその感覚は大事にしています」 ──“山で生活”や“裸足”という部分だけが切り取られて「野生児」というイメージが一人歩きしてしまった。 「感覚を研ぎ澄ますという意味の一つでしかありませんでした。父からの教えでとにかく一番言われたのは「頭を使え」という事でした。頭を使って賢くなれと言われてきました」 ──自然というフィールドを使ったのは、あくまで身体能力を伸ばすためだったと。 「はい。野生的でダイナミックなイメージを持たれがちですが、冷静に相手の動き、心を読みながら戦っています。心は熱く、思考は冷静に。あくまでクレバーに戦う。特に修斗に上がるようになってからはスタイルも全て変えました。いかにダメージを貰わず、フィニッシュできるかを常に考えて動いています」 ──参戦する前は打撃のイメージが強かったですもんね。 「タックルさえもできなかった状態でした。今持っている自分の武器でいかに戦うか。弱い部分はどう補うか。得意なポジションへどう相手を動かすかを常に考えて戦っていました。これから先、いかに長く戦っていけるかを考えてスタイルチェンジをしている状態です」 ──修斗に参戦して5連勝。4連続フィニッシュという結果も合わせて説得力があります。 「熱い気持ちだけではケガも増えるし、ダメージも蓄積してしまう。考えて戦っている結果だと思います」 ──結果にご自分で描いた内容もついてきている感じでしょうか? 「自分に課していた課題はクリアしてきました」 ──ピンチらしいピンチも未だ見たことがありません。 「自分は追い込む様なトレーニングはほとんどやりません。疲れるトレーニングはやらないようにしています。その時間があったら技術の反復とイメージトレーニングに時間を割くようにしています」 ──今まで持っていた西川選手のイメージとかけ離れていくような感じです。 「もちろん楽をしている訳ではありません。いろんな所にトレーニングに行かせていただいてます。ですが専門的なMMAのトレーニングは週に一回程度。今あるこの状況を活かして、どうやって勝つかを常に考えて行動するようにしています。それが結果に繋がっているのではないでしょうか。あとは読書も影響していると思います」 ──もう野生的なイメージは捨てます(笑)。どんな本を読まれるんですか? 「歴史、経済……あまりジャンルに拘ることなくいろんな本を読むようにしています。大企業の創業者の方々が若い頃何をやっていたとか、その思考至るまでのお話だとか。本から学ぶ事は多いですし、いろんな事に役立てています」 ──お気に入りの作品は? 「そこは「五輪書」ですね。それと本田宗一郎さんの著書が面白かったです」 ──もうクレバーファイターですね。野生児だなんて失礼しました。 「でも今でもよく言われますよ、『字読める?』って(笑)」 [nextpage] 日々の練習は穴を埋める作業 ――さて、今回の川名雄生選手とのタイトルマッチに向けての北海道での練習環境はどのような形だったでしょうか。 「今の練習環境に関しましては、ほとんど北海道ってプロのMMAの方がいないので、アマチュアの選手とか、あと他種目のボクシングとか、柔術とか柔道。ざっと他種目の選手との練習がメインになっています」 ――出稽古に行って、それをご自身でミックスさせていると。 「出稽古とだけでもなく、柔術の道場は北海道に高橋計康代表のギムナシオン札幌という柔術道場があって、出稽古というより会員として所属させていただいています。また、他の空手だったり、柔道とかボクシングに関ては、もともとウチで父が整体屋を営んでいて、その部屋がほとんど使っていないので、そこを練習場にして、各ジャンルの方々に足を運んでいただいています」 ――パートナーを探すのが大変ですね。 「そうですね。西川道場という名前で修斗に参戦させていただいているのですが、一応僕たちのメンバーの中や、他の人に言うときも、“チーム蝦夷狼”で通していて、出稽古や他種目から練習に参加していただいている方もいらっしゃって、全12人で行っています」 ――なるほど。プロMMAファイターが決して多くない中で、西川選手は、ご自身の中でよりテーマを持って、様々なチームのメンバーと手合わせしているのでしょうか。 「そうですね。試合や練習の動きで、穴というのは毎日練習していく中で出てくるので、その部分をなるべくそれぞれのパートの選手を相手に埋めていくような練習方法になります・多くの選手は、自分の穴を見られないように戦っていますけど、そのままでは穴が残っている。自分はそこを埋める作業を必ずします」 ――柔術・柔道というのは、今でも衣を着た練習をすることもあるのでしょうか。 「週2から3回、道衣を着た練習は必ずさせていただいています」 ――MMAファイターとして、いまでも衣を着た練習を行う意味をどのように感じていますか。 「もともと総合格闘技って、僕なりの考えでは“打投極”で攻めないといけない。アマチュアで成績を伸ばしている、各打投極のスペシャリストと練習をすることで自分の穴を埋められる。道衣ありでも、その手順を省かずに動きのディテールを覚えることで、ノーギのときでも活きてくると考えています」 ――それで、コロナ以前は北大柔道部にも出稽古に行かれていたのですね。その動きのなかでご自身で取捨選択をしていると。 「寝技をすごく深く行っていて、強くて若くて力がある選手がいること。立ち技の柔道はほとんどやらないので、じゃあ寝技はどこかとなったときに、七帝柔道をやっている北大に出稽古に参加させていただいていましたね。そのほかの分野では、基本的に目上の方や、経験値が深い方に教わり育ってきましたので、いろいろものを聞き入れることによって、それが正しい・正しくないは関係なく、いったん受け入れて、そこから消化するようにしています」 [nextpage] 大尊戦の3Rは捨てていた、それは── ――うーん、18歳とは思えない老成ぶりを感じます。さて、2021年5月の修斗での大尊伸光戦について、少し振り返っていただきます。1Rは大尊選手のカーフキックをもらいながら、金網まで詰め、自ら引き込む形を取りました。あれは、ご自身としていい形で引き込めていましたか。 「全然引き込めましたね」 ――クローズドガードの中に入れて、上にいる大尊選手のパウンドを下から避けていました。あのパンチの避け方は練習しているのでしょうか。 「基本的に見えているから避けられる。パンチを避けるのはスタンドと変わらないんで。毎日ではなく、時と場合によって、そういった練習はしています」 ――後ろがマットではありますが、「スタンドと変わらない」となると、肩を見たり、相手の視線を感じたりと? 「そうですね。ほかにも雰囲気もすごく出ます。パウンドに限らず、来るんだな、と圧力のかけてくる、よく皆さんが言う“殺気”というのもけっこう見えたりもするので、ああ、これ来るなというのを勘付いて避けたりもします」 ――2ラウンド目はテイクダウンからバックを奪い、大尊選手が正対してくるところで、足をかけて三角絞めをセットしながら下になって極め切りました。 「あの試合は5分3Rの試合でしたが、あの後、3Rに行ったらどうなっていたの? とはよくいろいろな人から質問されます。自分は『3Rは捨てていたから』と答えています」 ――それは、けっこうギャンブルではなかったですか? 足がパンパンにならなかったですか。 「かなりパンパンになりました。でも、ギャンブルではなかったですね。相手が筋肉もすごく多い方なので、三角だったり関節技って、極まりやすかったりもするので、首元の僧帽筋や、肩の筋肉もすごかったですし、相手の表情を見て、顔も真っ青になっていましたので、“ああ、もうこれ極まりそうだな”と思って、チャンスを逃さず極め切りました」 [nextpage] 僕がスタンドとグラウンドの「ミックス」がうまく出来ていない? じゃああなたは寝技とキックボクシングが欠けてるんじゃないですか ――今回、最年少の18歳でのチャンピオンシップとなりますが、ご自身でそこを意識することはありませんか。 「そうですね。年齢的な意識は特になくて、試合ってやってみないと結果のついてくる方向だったりとかっていうのは分からないものです。まずやってみるという考えですね」 ――対戦相手の川名選手の試合はどれくらい見ましたか。 「1、2試合見たくらいですね。PFLの時代の試合とかもちょこちょこと飛ばしながら見たくらいで、人間なので、やっぱりそのときのコンディショニングや気持ちや身体で、動きも変わる部分もあります。いろいろ作戦を練っても、いざ試合で向かい合わないと、何が来るのか分からないものです。だからこそ、いろいろな他種目の選手にご協力いただいて、メンタルやフィジカルの向上に繋げています」 ──川名選手は「経験の差を見せて、全局面で押さえ込み、徹底的に心を折る」とコメントしていました。 「相変わらず口が達者な方ですね。これまで国内外でいろんな経験をされて来られた先輩です。もちろん尊敬しています。ですが、お子さんをお持ちの父親としての面もある方です。その方が相手を貶めたり、挑発するようなコメントはそろそろ止められた方がいいのではと個人的に感じています。ご自分のお子さんが将来そのコメントを見てどう思うか」 ──……。 「プロとして試合を盛り上げようとしていただいてる事には感謝します。お気持ちは分かるのですが、相手への尊敬を持たないコメントは、恥ずかしいのでそろそろお止めになられた方がいいと思います。試合でお客様に伝えるのがプロフェッショナルです」 ──正論すぎて何も言えなくなってしましました。 「とにかく僕はいつも通り冷静に戦いたいと思います。この階級で世界と戦えるレベルである事を証明します。プロとして恥ずかしくない試合をお見せします」 ――川名選手は、西川選手について「スタンドとグラウンドの間に欠けていて、“ミックス”がうまくできていない」と評していました。MMAとしては特異なスタイルだと。その見立てに関しては、どう感じますか。 「ただ僕が、中間の戦いを自分からしないときだけの話です。それをしようと思ったら、全然やる。Fighting NexusやGRACHANの試合も見ていれば理解いただけると思います。その言葉に返すのであれば、じゃああなたは寝技とキックボクシングが欠けてるんじゃないですか、という話になるので。  結局、総合格闘技は相手と自分の穴の潰し合いなので、どっちが強いんだとという口出しもしたくもないですし、戦ってみないと分からない。そういった舌戦を僕はあんまりしたくなくて、静かにやるのが好きかなと」 ――言い合いをするつもりはなく、スタンダードとされるMMAが出来ないわけじゃない。対戦相手との相対的なものでもあり、あの試合はそう選択したのだと。 「そうですね。どんどん変えていこうかなというのもあります。川名選手がどのようにスタイルを組み立てて今回の試合に臨むのかは知りませんが、そこには5分5Rがある。その中で、相手から作ってくるのに合わせることも可能ですし、作ってこないんだったら、自分から積極的に試合を組み立てることも可能です」 ――この試合を越えればチャンピオンという形で、西川選手が目指す海外への道も見えてくる可能性が高まります。 「絶対取りたいというのもありますし、これを取ることにより、今の自分の練習環境で、最大限選手に集まっていただき、ご協力いただいている中で、そのスキルアップした実力を、どれだけ人前で出せるのかの証明になる。試合というよりは、自分の持っている技──例えば100パーセント練習していたことが、どれくらい試合で通用して、どれくらい出せるのか、どれくらいメンタル面で落ち着きを出せるのか、ということを試す試合にはなるのかなという感じです。その“試し合い”で、1試合1試合こなしています」 ――UFCの試合などもチェックしているようですね。 「UFCやONE Championshipの試合とかは、よくYouTubeにも動画があるので見ていますね。UFCでは、TOP FCのフェザー級のチャンピオンのチェ(スンウ)選手のキックボクシングテクニック、それに、ジョゼ・アルド選手ですね。今は昔に比べてパンチメインになってきていますが、もともとパンチがすごい真っ直ぐを綺麗に打って、蹴りに繋げて、あのローも綺麗です。彼こそ本当にMMAでキックボクシングをしている選手だと思います。今は落ちてきているとはいえ、ONEのムエタイ部門に行っても試合を見てみたいと思うくらい、すごく参考にさせていただいています。それに、MMAよりも他の格闘スポーツを見ながら、どうすればMMAに活かせるだろうか、という視点で試合映像を見ることが多いです」 ――他の格闘スポーツだと、どのような選手の試合を見ていますか。 「ボクシングだったらパッキャオ選手、キックではジョルジオ・ペトロシアン選手や海人選手の試合動画を見たりしています。那須川天心選手の試合も見ないというわけではないんですけど、彼の場合、トリッキーな動きをするので、この技は自分にとって使えないんじゃないかなというのも多かったりするので、僕は志朗選手の動画を見ることの方が多いです」 ――西川選手は、いつかまたキックの試合もやってみたいと思うこともあるのでしょうか。 「ありますね。もともとストライカーとしてデビューして、打撃から入ったというのも大きかったので、連勝、KOもしていました。キックの機会をいただければ、また出場させていただけたらと思っています」 ――それが西川選手のなかでは、MMAで活きています。常に何でもありを想定していたということなんでしょうか。 「そうですね。よくMMAの選手に対して、キックの選手とかが“あれはキックだったら通用しないよ”とか、“ボクシングだったらこうだよ”という言葉を聞きますが、組みや寝技があるからこその打撃の火の吹き方もあります。そこを見てもらえたらと思います」 ――最後に、試合を楽しみにしているファンにメッセージをお願いします。 「そうですね……打撃でKOしたり、倒しているイメージが多いからか、最近よく“組みがあんなにできると思ってなかったって”言われることが多いのですが、実はファイトスタイルを、また少しPFCの頃に戻していこうかなという思いもあります。場合によっては、組まずに打撃戦に持っていってもいいかなと。MMAで組んできたりするんだったら、そっちに対応しながら打撃を使ったり、自分にプラスになるような試合をしたいと思っています」 ――得るものが多い試合にしたいと。 「そうですね。父親からの教えなんですけど、試合で誰かが助けてくれるわけじゃないので、助けるのはやっぱり自分自身のメンタルや体調、テクニック、心なので、それを信用して戦う。そのために、もっといろいろな技だったり、いろいろなものに投資して、向上心を持って、目標を達成していけたらなと思っています」
全文を読む

MAGAZINE

ゴング格闘技 NO.331
2024年3月22日発売
UFC参戦に向け、ラスベガス合宿の朝倉海。「プロフェッショナル・ファイターの育て方」でチームを特集。『RIZIN.46』鈴木千裕×金原正徳インタビュー、復活K-1 WGP、PFL特集も
ブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリアブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリア

関連するイベント