キックボクシング
レポート

【RISE】工藤政英と高橋亮の王者対決は両者譲らず痛み分け、緑川創vsベイノアと寺山日葵vs sasoriは熱戦に

2020/07/19 13:07
「RISE 140」2020年7月19日(日)東京・後楽園ホール ▼メインイベント SuperFight! -60.5kg契約 3分3R延長1R△工藤政英(新宿レフティージム/第3代RISEフェザー級王者)ドロー 延長R判定1-1 ※10-10、10-19、9-10 △高橋 亮(真門ジム/NKBフェザー級王者、元NKBバンタム級王者)※本戦の判定は30-29、29-29、29-29  工藤は2018年6月に王者となったが、その後はワールドクラスの相手に3連敗。復活をかけて臨んだ2019年5月19日の『RISE 132』でタリック・トッツ(イタリア)をKOで破り連敗を脱出。7月にはスアキム・PKセンチャイムエタイジムをKO寸前まで追い詰めたタリソン・ゴメス・フェレイラ(ブラジル)をも下した。しかし、9月のONEでムエタイのトップファイターであるパンパヤック・ジットムアンノン(タイ)に敗れた。  当初は3月大会でキース“スピード”アッツォパルディ(マルタ)との再起戦を迎えるはずだったが、新型コロナウイルスの影響で大会が中止。今回ようやく10カ月ぶりの試合となる。  高橋は“高橋三兄弟”の次男で、近年は『KNOCK OUT』にも参戦。2017年12月には小笠原瑛作からダウンを奪って引き分け、2018年5月には宮元啓介、9月には瀧澤博人から勝利を奪い、2019年6月にはホームのNKBでバンタム級に続いてフェザー級のタイトルも奪い、2階級制覇に成功。10月には大ベテランの国崇にもTKO勝利。前戦は2月のNKBでコッチャサーン・ワイズディーを1Rで一蹴した。高橋は自身のSNSで「RISE王者の工藤選手、全力で殴り合いましょう」と殴り合いを要求している。  1R、サウスポーの高橋は左の強い蹴りを放ち、工藤はローにローを必ず返す。工藤の左フックがクリーンヒットするが、高橋はペースを変えずに強い蹴りを放ち続ける。  2R、高橋の左ミドルがヒットすると工藤はすかさず左フックからの右ボディで反撃。お互いに有効打を奪えない展開が続いたが、後半になると工藤が得意の左右ボディを連続ヒットさせる。  3R、高橋の左ローが強烈にヒットしてダメージを感じさせるが、工藤もテンカオを突き刺す。前に出る工藤がボディと顔面へパンチを放っていき、高橋が左ストレート、左フックで迎え撃つ。前に出る工藤がやや優勢かと思われたが判定はドロー。延長戦へ。  高橋は左ロー、工藤はテンカオとボディブローでお互いのダメージがあるところを攻める。高橋は鋭い左ミドルも放ち、工藤は中盤からやや失速気味。それでも飛び込んでのボディ打ちを見せる。高橋の左ミドルで快音が響き、左ストレートも決まる。工藤も負けじと応戦し、延長Rは三者三様のドロー。文字通りの痛み分けとなった。 ▼セミファイナル SuperFight! -72kg契約 3分3R延長1Rדブラックパンサー”ベイノア(極真会館/第2代RISEウェルター級王者)判定0-3 ※27-29、27-29、26-29〇緑川 創(RIKIX/WKBA世界スーパーウェルター王者、第8代新日本キックボクシング協会ウェルター級王者)  RISE初参戦となる日本中量級のベテラン緑川は、新日本キックボクシング協会で日本ミドル級王座とWKBA世界スーパーウェルター級王座を獲得し、K-1 MAX世界王者アンディ・サワーにも勝利した実績を持つ。ムエタイの世界最高峰ラジャダムナンスタジアムのタイトルにも挑戦。本来は3月大会でサモ・ペティ(スロベニア)との対戦が決まっていたが、新型コロナウイルスの影響で大会が中止。満を持しての今回が初参戦となる。  ベイノアは極真会館の2018年全日本ウェイト制空手道選手権大会・軽量級で優勝した実績を持ち、キックボクシングには2016年5月から出場し、デビューから7戦全勝でJ-NETWORKウェルター級王座を獲得。その後はRISEに主戦場を移し、2018年11月にRISEウェルター級王座を獲得した。今年3月の12戦目でタップロンにKO負けを喫して無敗記録は途切れたが、9月にはリベンジに成功。12月はシュートボクシングのリングへ乗り込み、判定負けするも海人を苦しめた。  今年2月大会ではHidekiの挑戦を退けて初防衛に成功。試合後にはRIZIN大晦日への出場を狙うとの発言もした。今回は緑川の言葉にあるようにウェルター級(-67.5kg)から上げて-72.0kg契約での試合に臨む。空手の試合では無差別級でも戦っており、体格差はそれほど苦手とはしないだろう。  1R、ベイノアは軽快なステップを踏んで回り込み左ローを何度も蹴る。さらに前蹴りと回転技を出して緑川を近付けさせない。緑川が顔面からボディへのパンチを連打すると、ベイノアは打ち終わりにローを返していく。しかし終盤、緑川の右ロングがヒットし、ベイノアがロープに吹っ飛ぶ。さらに右を打ち込んでダウンを奪う緑川。 (写真)緑川が2度目のダウンを奪った右フック 2R、緑川は倒しにいくがベイノアの右ハイキックがガードの上から響いたか、ガクッと腰を落とす。一気に攻めるベイノアの右ストレートが緑川を吹っ飛ばし、緑川はダウン寸前に。それでもやはりベテランの上手さか、ベイノアにそれ以上攻めさせず打ち合いにも応じてペースを取り戻すと、足を止めての右の打ち合い。その右フックでダウンを追加する。  3Rはベイノアが前へ出て打ち合いを挑む。緑川もボディと顔面へのコンビネーションで応戦。足を止めての打ち合いもたびたび見られ、場内が大きく沸く。ベイノアは前へ出て攻撃を仕掛けていくが、緑川の右が的確にヒット。飛びヒザ蹴りも放つ猛攻で逆転を狙ったベイノアだったが、2度のダウンの失点を取り戻すことはできず、緑川が判定勝ち。それでもベイノアの健闘に大きな拍手が沸き起こった。  激闘を制した緑川は笑顔で「初戦でRISEさんにいいカード組んでいただいて嬉しく思います。いきなり王者を当てていただいてありがとうございます。松倉とイ・ソンヒョンの試合を見た時にソンヒョンと殴り合いたいと思って。どんな形でもいいので試合を組んでもらえればと思います。俺がグリーンモンスターです」と、“コリアンモンスター”イ・ソンヒョンとの対戦をアピールした。 [nextpage] ▼第6試合 SuperFight! -50kg契約 3分3R延長1R〇寺山日葵(TEAM TEPPEN/初代RISE QUEENミニフライ級王者、第8代J-GIRLSミニフライ級王者)延長R 判定3-0 ※10-9×3×sasori(テツジム/NJKFミネルヴァ日本ライトフライ級王者)※本戦の判定は29-28、29-29、29-29  寺山はジュニア時代から数々のアマチュア大会で好成績を残し、高校生になった15歳でプロデビュー。シュートボクシングで活躍中のMISKAIやMIOといった女子トップファイターたちとしのぎを削り、7戦目でMISAKIに初黒星を付けられたが、2018年11月のJ-GIRLSミニフライ級タイトルマッチでリベンジを果たしている。2019年9月に初代RISE QUEENミニフライ級(-49kg)王座に就き、J-GIRLSミニフライ級王座と合わせて2冠王に。今年2月にはスック・ワンキントーン女子ミニフライ級王者のKOKOZとの王者対決を制した。長い脚を利した蹴り技を得意とし、戦績は13勝(1KO)2敗1分の19歳。  sasoriはアグレッシブなファイトスタイルで13戦9勝(1KO)2敗2分と高い勝率を誇る現NJKF女子王者。2019年9月、小林愛三や寺山日葵ら国内トップクラスと拳を交えてきた喜多村美紀との同門対決を制し、ミネルヴァ王座に就いた。今年2月にはシュートボクシングに参戦し、5勝3KO無敗の快進撃を続けていた女神と対戦。サウスポーから繰り出す左ボディ&左フックを中心に、パンチを全く止めずに打ち合いへ行くスタイルで女神からダウンを奪い、延長戦で判定勝ち。関東にその名を轟かせた。  1R、サウスポーのsasoriは前に出る。パンチを打つと寺山が連打を返して顔面前蹴りやミドルにつなぐ。待ちの姿勢でsasoriが攻めてくると攻撃をまとめていた寺山だが、後半は自ら右ストレートを打つ。  2R、左を連続ヒットさせるsasoriだが、寺山はテンカオ、前蹴り、ミドルとボディへの集中攻撃。するとsasoriは“効いてないよ”とばかりに笑みを浮かべながら前進して寺山をパンチでコーナーへ追い詰める。  3R、前に出るsasoriを右ストレート、右ミドル、そして強烈なテンカオで迎え撃つ寺山。sasoriの左ストレートで仰け反る場面もあるが、的確に寺山がカウンターを奪っていく。それでもどんどん前に出るsasori。  本戦はドローとなり、延長Rへ。前へ出てくるsasoriに寺山は的確に右ストレートを当てに行く。さらにテンカオ。sasoriは笑みを浮かべながら前へ出続け、左の強打を浴びせるが、寺山が出鼻を挫くような右を何度もヒットさせる。さらにテンカオと右ミドルも。延長Rは寺山がしっかり勝ちきる戦い方を見せ、判定勝ち。  寺山は「王者らしい試合が出来なかった。sasori選手は本当に強くて自分はもっと強くならないといけないなと思いました。もっと強くなってRISE QEENとして他の選手より一個上のレベルになれるように強くなれるように頑張っていきます」と泣き声さらなるレベルアップを約束。声援に笑顔を見せた。 ▼第5試合 SuperFight! -47.3kg契約 3分3R延長1R〇紅 絹(NEXT LEVEL渋谷/初代RISE QUEENアトム級王者)判定3-0 ※30-29、30-28、30-27×山本ユノカ(Kick Box/元WBA女子世界ライトミニマム王者、元OPBF女子東洋太平洋フライ級王者)  紅絹は2006年10月デビューのベテラン選手で、パンチを主体としたトリッキーなファイトスタイルで各団体にて活躍。2012年11月、J-GIRLSミニフライ級王者になったのを皮切りにタイトルマッチを多数経験。7月に那須川梨々との王座決定トーナメント決勝戦を制し、RISE QUEENアトム級(-46kg)王座に就いてベテラン健在を示した。今年2月には平岡琴との倒し倒されの激闘を制して初防衛に成功している。戦績は32勝(2KO)20敗6分。  山本は2012年4月にプロボクシングでデビュー。名門ワタナベジムに所属して、2016年2月にバンコクにて7回TKO勝ちでOPBF女子東洋太平洋フライ級王座に就く。2016年8月にはWBA女子世界ライトミニマム級3位・西村聡美とWBA女子世界ライトミニマム級王座決定戦を行い、3R1分59秒、TKO勝ちで世界王座に就いた。同王座は初防衛に成功し、2017年10月にはIBF女子世界フライ級王者にも挑んだが判定負けで2階級制覇はならなかった。  ボクシングはその試合を最後に9勝(6KO)2敗2分の好成績を残して引退。2019年11月にジャパンキックボクシング協会でキックボクシングに転向第一戦を行い、判定で白星デビューを飾っている。2戦目は引き分け、今回、3戦目にしてRISE QUEENと対戦する機会を得た。  1R、山本は軽快な動きでサウスポーの紅絹に対して左へ回っていく。紅絹はローを中心にして左のパンチで山本をのけ反らせる場面も。山本はパンチの連打からハイキックを放つが空振りが目立った。  2R、パンチからミドルを放つ山本だが、蹴りを意識しているためかパンチが当たらず、逆に紅絹のパンチをもらってしまう場面も。紅絹はパンチ、ロー、前蹴り、かわしてのローとキャリアの差を見せるように流れるような攻撃。  3R、パンチで勝負に出る山本だが、紅絹はパンチ&蹴りで上下に攻撃を振り分け、打ち合いにも応じてパンチの打ち終わりにロー。クリンチ状態となってもヒザ蹴りをボディへ入れ、あらゆる局面で攻撃を仕掛け貫録の判定勝ちを収めた。  しかし紅絹はマイクを持つと、「1Rが終わってシーンとしたのは客席の数のせいじゃないなと思いました。王者として恥ずかしい試合をしてしまいました」と反省しきりだった。 [nextpage] ▼第4試合 -55kg契約 3分3R延長1R×政所 仁(魁塾/スーパーフライ級1位、J-NETWORKフライ級王者)延長R 判定0-2 ※9-10×2、10-10〇大﨑一貴(OISHI GYM/スーパーフライ級3位、初代WMC日本フライ級王者、LPNJフライ級王者)※本戦の判定は28-29、29-29、29-29  政所はKNOCK OUTフライ級王者・石井一成にも勝利したことがあり、止まらない手数とバックハンドブローなど相手の意表を突く技を繰り出す。2018年11月にJ-NETWORKフライ級王座を獲得。2019年5月に田丸の初防衛戦で挑戦して判定で敗れているが、11月には一貴の弟・大崎孔稀からダウンを奪い、殊勲の勝利を収めた。2月大会ではRISEスーパーフライ級3位・京介を1RでKOしている。  大崎はタイ・ルンピニースタジアムで8連続KO勝利を飾り、同スタジアム王座に挑戦したこともある。2018年には「KING OF KNOCK OUT初代フライ級(51kg)王座決定トーナメント」に参戦し、能登龍也、タネヨシホをKOで降し決勝進出。12月大会で同じく勝ち上がってきた石井一成と王座を争ったが、5R判定2-0で敗れた。2019年8月18日には『RIZIN』に初参戦し、瀧谷渉太から2度のダウンを奪って勝利している。RISEには2月大会で初参戦し、連勝中だった風音からダウンを奪って勝利した。  1R、プレッシャーをかけて前へ出てくる大崎に政所は蹴りを放つ。大崎がボディから顔面と強打を放ってくると政所もパンチを打ち返し、飛びヒザ蹴りの奇襲も。  2Rの1分30秒過ぎから手数を増やす大崎。パンチをまとめて左右フックと強烈な左ボディ。政所はテンカオで反撃するが、ますます圧を強める大崎のパンチのコンビネーションが次々と決まる。  3R、政所は右ボディを上手くヒットさせながら、回転蹴りも混ぜてヒットさせては離れるヒット&ウェーを繰り返す。大崎は追っていく形となったが後手を踏み、政所がとり返して判定はドローに。  延長R、ここで大崎の右ローが効果を発揮し始めたが、政所もその右ローにパンチを合わせに行く。さらに右ボディ。しかし、大崎の圧力は弱まらず右ストレートを主体にパンチのコンビネーションを回転させ、粘る政所を振り切った。  大崎はマイクを持つと「コロナで久しぶりの試合だったんですが全然動きがよくなくて、なんか勝ったって試合でした。延長でぎりぎりで勝つことができました。ぎりぎりだったんですが1位に勝ったので田丸選手とベルトを懸けて試合がしたいです。今日の試合だと田丸選手には勝てないのでもっと練習してタイトルマッチの時はしっかり勝てるって自信を持って戻ってきます」と、RISE王者・田丸とのタイトルマッチをアピールした。 ▼第3試合 -56.5kg契約 3分3R延長1R〇志 朗(BeWELLキックボクシングジム/ISKAムエタイ世界バンタム級王者、RISE WORLD SERIES 2019 -58kgトーナメント準優勝)KO 1R 26秒 ※右ストレート×清 志(新興ムエタイジム/NJKFバンタム級2位、WMC日本バンタム級3位)  志朗はジュニアキックを経て2009年8月にタイでプロデビュー、翌年1月に国内でプロデビューを果たした。新日本キックボクシング協会で活躍し、2016年1月にはISKAムエタイ世界バンタム級王座を獲得し、2度の防衛に成功。2018年11月からは「打倒・那須川天心」を掲げてRISEに参戦。9月の「RISE WORLD SERIES」-58kg級決勝戦でついに実現したが、判定3-0(30-28×3)で敗れた。1月の再起戦では京谷祐希に勝利している。  1R、志朗の力強い右ローからスタート。清志もパンチとローを返すが、志朗は右ローから右ストレート。この一発で清志はダウン。そのまま志朗のKO勝ちとなった。  秒殺KOを見せた志朗は「このような大変な時期に試合を組んで下さってRISE関係者の皆さんと対戦してくれた清志選手、ありがとうございました。自分の試合を見て少しでも元気やパワーを与えられたと思って、いい勝ち方できて最高だと思います。10月に始まるASIAシリーズで強い志朗を見せられると思うのでよろしくお願いします」とマイクで語った。 [nextpage] ▼第2試合 -53kg契約 3分3R〇小林愛三(NEXT LEVEL渋谷/WPMF女子世界フライ級王者、初代ムエタイオープン女子フライ級王者)判定3-0 ※30-28×3×MARI(ナックルズGYM/元NJKFミネルヴァ ピン級王者)  小林は2015年2月にプロデビューすると、2018年7月にシュートボクシングの試合でイリアーナ・ヴァレンティーノに敗れるまで13戦無敗を誇った。KNOCK OUTでは女子部のエースとして活躍し、2018年12月には伊藤紗弥との国内頂上対決を制す。2019年4月にはイリアーナとKNOCK OUTで再戦し、リベンジにも成功。しかし、7月のRISEで計量オーバーのため失格になるというミスを犯してしまった。11月の再起戦ではWPMF世界女子フライ級王者タナンチャノックに挑み、世界王座を奪取。今回は仕切り直しでのRISE初参戦となった。 対するMARIは2018年4月に百花を破り、NJKFミネルヴァ初代ピン級王座を獲得。シュートボクシングではMIO、MISAKI、女神といったトップクラスと拳を交えている。  1R、小林は得意の蹴りを温存してパンチで勝負。MARIが仕掛ける打ち合いにも応じる。中盤を過ぎると小林はローも蹴り始め、MARIはやや待ちの姿勢でカウンター狙い。  2R、小林は右クロスをヒットさせると右ローで攻勢に。この右ローでMARIは動きが止まるが、小林の打ち終わりや蹴り終わりにパンチを合わせに行き、顔面前蹴りもヒット。それでも小林はペースを譲らず攻め続ける。  3R、得意の右ミドルはほとんど蹴らずパンチ主体のスタイルを見せる小林だが、右のパンチと見せかけての右ハイを何度も繰り出してMARIを脅かす。MARIも打ち合いの中で左フックをヒットさせるが、前に出る小林の手数を止められず、判定3-0で小林がRISE初勝利を飾った。 ▼第1試合 -66kg契約 3分3R延長1R×稲石竜弥(TEAM OJ/元Bigbangライト級王者、元MA日本ライト級王者、元APKFスーパーフェザー級王者)判定0-2 ※29-30、29-29 28-29〇KENTA(HAYATO GYM/ライト級8位)  稲石はレベルス、ビッグバン、Krushなど様々なリングを渡り歩き、3本のベルトを腰に巻いた。“変態的”と称されるトリッキーな動きが持ち味だ。2019年9月は秀樹、12月は与座優貴にそれぞれ判定負けを喫しており、再起に懸ける。  対するKENTAは元K-1ファイターHAYATOの弟子で、パンチを主体としたアグレッシブファイトで会場を沸かせる存在。前戦は1月大会で畑中健太にダウンを奪われるも逆転KOに成功した。  1R、稲石が左ミドル、バックスピンキックと前へ出てアグレッシブに攻めていく。中盤からはKENTAが右ローを軸に右強打で反撃開始。稲石は両腕を後ろに組んで挑発する。  2R、稲石は左ミドル、KENTAは右ミドルを蹴りながらパンチを狙う。KENTAのローが効いてきたか稲石は下がる場面、クリンチする場面が目立つが、バックハンドブローを放ってKENTAを脅かす。KENTAは右の強打で前へ出る。  3R、前に出るKENTAに稲石が左右フックを振り回し、KENTAの打ち終わりにフックがヒットする。それでも前へ出るKENTAはパンチと右ロー、顔面前蹴りと攻撃の手を緩めず判定2-0で4連勝を飾った。
全文を読む

MAGAZINE

ゴング格闘技 NO.335
2024年11月22日発売
年末年始の主役たちを特集。UFC世界王座に挑む朝倉海、パントージャ独占インタビュー、大晦日・鈴木千裕vs.クレベル、井上直樹、久保優太。武尊、KANA。「武の世界」でプロハースカ、石井慧も
ブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリアブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリア

関連するイベント