MMA
レポート

【GLADIATOR】南友之輔がソンジュンに判定勝ちで5勝無敗でバンタム級王者に「通過点。こんなもんじゃない」。今井健斗が久保健太を極めてオトゴンバートルに挑戦へ、バンタム級・ルキヤが宮川日向との殴り合い制す、小森真誉が望月貴史を完封

2025/06/08 17:06
 2025年6月8日(日)大阪府豊中市176BOXにて『GLADIATOR031』(YouTube配信)が開催された。 『GLADIATOR031』速報 2025年6月8日(日)大阪府豊中市176BOX開場/12:00 開始/13:00予定 ※オープニングファイト12:30開始予定 ▼GLADIATORバンタム級王座決定戦 5分3R〇南 友之輔(BRAVE)[判定3-0] ※29-28×2, 30-27×パク・ソンジュン(SSABI MMA/BLACK COMBAT2位)  Blackcombat参戦中の竹中大地の王座返上により空位になっていたバンタム級のベルトが、MMA4勝1NCで無敗の南友之輔と、韓国のパク・ソンジュンの間で争われる。  剛柔流空手出身、全空連・WKFルールでジュニア世界大会3位の南は、1月に暫定王座決定戦で吉田開威と対戦予定だったが負傷欠場、今大会より復帰しタイトル戦に挑む。  対するパク・ソンジュンはGLADIATOR初参戦ながら、BLACKCOMBATバンタム級2位にランクされる。戦績は7勝3敗1分で5KO勝ちをマークしている。  1R、サウスポー構えのパクの入りをすぐにさばいて位置を変える南。オーソの南は詰めて左をヒット。頭の位置を常に動かして左アッパー、右ストレートも。  パクは右に回って右ジャブも、南も左ジャブ、左から入って右ボディを当てる。さらにパクの右に左前手を合わせにいく。  2R、右ジャブを突き、左ハイを見せるパク。南も右ハイを肩口に。パクの左を顔を傾けかわすと、ワンツーの右で飛び込み。さらに左にパクの腰が落ちる!  右ジャブに左フックも見せる南。さまざまなフェイントの南の左フックに右を合わせに行くパク。南はワンツーの右をかすめる。その詰めにパクは首相撲ヒザ。剥がす南は左フック!  右目を瞬きするパクは頭から飛び込みバッティング。再開。パクの入りにカウンターの左フックのダブルを見せる南。  3R、パクの詰めに左フック、さらに右を強振する南。さらに左フック。しかし組んだパクは左ヒザ。それを剥がした南は、左フックから右ストレート。左ジャブを被弾したパク!  左から右アッパー。さらにパクの詰めに左ジャブ。間合いを詰めるパクは右ジャブで追うも、左右にステップする南は右の打ち下ろし! パクの右から左に左フック。  しかし、パクは詰めて組んで上に! ハーフガードの南の蹴り上げにパクは離れてから再び詰めて中腰でパウンド。最後は南が下でゴングを聞いた。判定3-0(29-28×2, 30-27)で、24歳の南がMMA5戦目で戴冠。  試合後、ベルトを巻いた南は「会場に残って応援してくれた皆さん、ありがとうございました。正直、納得のいく結果ではないんですけど、チャンピオンになりました。このチャンピオンになれたのも今まで支えてくれたスポンサーの方、応援してくれる方々、そして教えていただいた宮田和幸先生、他サポートしていただいたトレーナーのおかげだと思っています。  今日の試合は絶対獲る気持ちでいたんですけど、通過点っていう意味でも絶対獲りたくて、ちょっとその通過点っていうにはしょっぱい試合になってしまいました。これからもっと練習して、チャンピオンらしく。絶対に僕が世界の頂きに立ちます。こんなもんじゃ僕はないです。引き続き応援ともよろしくお願いします。GLADIATOR、最高」と語った。解説の長谷川賢Pは「体重をクリアしたシンバートルに勝ってほしい」と今後に期待を寄せた。 [nextpage] ▼第17試合 GLADIATOR フライ級挑戦者決定戦 5分3R〇今井健斗(マーシャルアーツクラブ中津川)57.0kg[2R 3分52秒 肩固め]×久保健太(GSB多治見)57.0kg  今井は1月大会でモンゴルのオトゴンバートル・ホルドバートルと「フライ級王座決定戦」を戦い、1R KO負けを喫したが、4月大会に和田教良との3Rに渡るタフなスクランブルバトルを制し、再起を果たした。  一方、久保健太はチェ・ドンフン、オトコンバートルという強豪アジア勢に敗れならも1月大会で井口翔太との打撃戦に競り勝ち、4月大会ではパク・チャンビンと流血の激闘の末、スプリット判定で勝利。待望の国際戦初勝利を挙げた。  結果、地元・岐阜で週に一度は肌を合わせ、切磋琢磨する世代を超えた同志が、次期挑戦権を賭けて戦うことに合意した。ただの練習仲間でなく、所属ジム全体の交流がある間柄での対戦承諾は、両選手のベルトにかける想いの強さの表れ。  長所も短所も知り抜いた者同士の対戦は、打撃とテイクダウン、そしてスクランブルと手に汗握る15分間のノンストップバトルになること必至だ。 ◆今井健斗「練習仲間との試合、次期挑戦者決定戦だから受けた」 「4大会連続のオファーありがとうございます。対戦相手の久保健太選手は毎週のように一緒に練習をする仲間です。タイトルマッチ以外では戦いたくない相手でしたが、次期挑戦者決定戦ということでオファーを受けました。お互いに評価の上がる試合をした上で、僕が最高の結果を出してタイトルマッチに進みます。タイトルまであと2つ、より一層気を引き締めて練習に励みますので、応援よろしくお願いします」 ◆久保健太「互いにGLADIATORに懸けて来た思いや実績からのこのチャンスは譲れないもの」「前大会に続き、オファーを頂き有り難うございます。この歳にしてはなかなかのペースで試合に出場させて頂いてますが、今ではGLADIATORを盛り上げて支える一人の選手としても糧になれているのかなと光栄に思います。前に自身でGLADIATORの顔の一人と言っていたのですが、そこから糧に変わりレベルアップしたのかなと。ここまできたら、自分の実力を最大限に試合で発揮し今のこの年齢だからこそ最後までやり切りたい気持ちでいます。  ついにこんな日が本当に来てしまったのかと。次戦の対戦相手は今井健斗選手。知って分かっている人もいると思いますが、僕からしたら今井選手と呼ぶよりも、格闘技における関係ではもう、今井君なんですよね。それくらい格闘技の日々の練習で毎週当たり前のようにお互い切磋琢磨し練習している仲間なんです。それ以上に、今井君は僕が所属するGSB多治見ジムの代表である梶田先生にパーソナルを受けていたり、時にはAsura gymで一緒に練習したり、Asura gymの弟子達は今井君が所属するマーシャルアーツクラブ中津川ジムに出稽古で毎週のようにお世話になっていたり、僕も大変お世話になっいます。今はそれらの関係性、環境がストップしている程に今回のこの試合の影響はとても大きいです。お互い知り尽くしている実力はもちろんのこと、深いこんな関係性であっても試合することに注目して頂けたらなと思います。 今井君とはこれまでに何度もGLADIATOR大会の前日計量時には一緒に合流し、一緒に食事リカバリーをしては試合当日も一緒に会場に向かいお互い励まし合ってきた仲間です。そんな内情と言うか事情と引き換えにまた、今回の王座挑戦者決定戦も相応なるチャンスであると思っています。  それくらいに僕も今井君も、このGLADIATORに懸けて来た思いや実績からのこのチャンスはお互いに譲れないものです。僕の中ではもう一つ勝利を挙げればもしかしたら今井君と闘う時が来るのではという気持ちはどこかにはありましたので、もしかしたらフライ級のトップ選手の怪我や選手の組み合わせ等で流れが変わってきたのかも知れません。又、僕と今井君のここ直近の戦績や実力から早くもこの王者挑戦者決定戦が決まったのだと思っています。  今回のオファーを頂きこのカードが決定したからには、これらの事情においてでも試合を受けて戦うことがGLADIATORに対しても自分自身に対しても思いと覚悟あるトップ前戦での定めだとそう受け止めています。勝利を掴み取るのはもちろんのこと、今大会この試合で格闘技において自身が関わる全てを良くしてみせます」  1R、先に詰める今井。ワンツーフックとリズム良く攻めると、遠間からダブルレッグテイクダウン。久保は上半身ケージに立てて立ち上がり四つに。シングルレッグの今井がテイクダウン。久保の立ち際にバッククリンチ。中央に運んで崩そうとするが、久保は金網際に移動。それを持ち上げてマット中央側にテイクダウンする今井。  右で脇差しパス、マウント。久保は背中を向けて立とうとするが、そこにバックを狙う今井が腰を抱いて再び背中を着かせる。  2R、ともに右を突き、ワンツーの今井。久保は左のスーパーマンパンチ。久保の右の打ち終わりに今井は組んでダブルレッグテイクダウン。久保はハーフも、今井は左にパス。サイドに出るが、久保はハーフに戻してから亀で立ち上がりに。  その際でバック、トップに。久保は背中を見せて前転から足狙いも潰した今井が上に。背中を着かされた久保はハーフ。さらに今井は肩固めからサイドに出て極めた。  オトコンバートルへの挑戦権を得た今井は、「切磋琢磨して最後の最後、戦うことになってありがとうございました。フライ級の上位陣を倒したんで王者に挑戦できるようにしっかり作ります。あと、ボーナスください」と挨拶。  続けて敗者の久保もマイクを持ち、「こんな形でマイク持たせてもらってすみません。今日は恩師や仕事場の方々も来ていただきました。今井健斗選手の強さ、特にグラウンドの強さは分かっていました。もっと打撃でプレッシャーを与えたかったのですが強かったです。  皆さん、3日後に自分は43歳になります。これからは相談してまた考えていきたいと思います。互いの所属ジムに練習に行けなくなりましたが、こうして戦いました。これからも格闘技界、今井健斗選手のことをよろしくお願いします」と引退を示唆した。 [nextpage] ▼第16試合 GLADIATORバンタム級 5分3R〇ルキヤ(正道会館 大河道場)61.1kg[2R 2分54秒 TKO] ※右フック→パウンド×宮川日向(SMOKERGYM)61.5kg  前回大会で16歳ながらメインイベンターの大役を果たしながらも、34歳の元チャンピオン神田周一にプロ初黒星を喫したルキヤが、早くも復帰戦に臨む。  対戦相手の宮川日向も前回大会で永留惇平に判定負けしており、仕切り直しの一戦となる。敗れてなお、打撃の強さを見せてきた宮川に対し、ルキヤ選手はでも勝てると豪語する。  その一方で、本格的にグラップリングの強化に取り組みだしたルキヤだけに、宮川としてはいかに打撃と組みの連携を遮断するかが、勝負の鍵を握ってくると思われる。 ◆ルキヤ「ストライカー相手に打撃でも上回りたい」 「前回大会メインで負けてしまいましたが、再度チャンスをいただきありがとうございます。相手選手はストライカーですが、打撃で上回りたいです。今大会は、前回の反省も踏まえて赤尾セイジ先生にお願いして組技も強化しております。全局面、俺に期待してください!」 ◆宮川日向「殴り合いできるのを楽しみに」「今回久しぶりにストライカーと戦える事になって、やっと思う存分打撃ができると思うので、殴り合いできるのを楽しみにしておきます。試合会場を最高に盛り上げることを約束します」  1R、ともにオーソドックス構え。宮川の左右からの組みを切り返して上のルキヤ。すぐに立つ宮川は、ルキヤのローに合わせて右をヒット! 後方に倒れたルキヤにパウンドも、すぐに立つルキヤが上に。宮川は下からの蹴り上げで立ち上がり。  互いにノーガードの打ち合いになるが、ケージ背にする宮川にルキヤが右を当ててヒザ蹴りで宮川の腰を落とさせ、バックに。マウントから中腰になって鉄槌のルキヤ。  宮川は下からシングルレッグも、ルキヤの拳が後頭部に入り、中断。再開。互いに右を突くなか右を当てる宮川だが、前に出るのはルキヤ。しかし、ゴングに宮川はヒザに手。ルキヤも自陣で座り込む。  2R、右を伸ばす宮川。ルキヤは右ミドルで前に。打ち合いに持ち込んだルキヤは、宮川にケージを背負わせて、ノーガードで足を止めての打ち合いに。右をヒットさせたルキヤに宮川はダウン! ルキヤは中腰でパウンドでレフェリーが間に入った。 [nextpage] ▼第15試合 GLADIATORライト級 5分3R〇小森真誉(ロータス世田谷/第5代GLADIATORライト級王者)70.6kg[判定3-0] ※30-27×2, 29-28×望月貴史(BRAVEGYM)70.5kg  2025年1月に田中有をパウンドアウトで下し、GLADIATORライト級王者となった小森は、4月にチームラカイ所属のナウエル・ガンドルフィから判定勝ちを収めており、3大会連続出場。望月はGLADIATOR初参戦となる。  ともに長身グラップラーの両者は、2023年11月の『PANCRASE NEO BLOOD! 6』でフェザー級で対戦。3Rの全ラウンドでバックを奪った小森が極め切れずもポジションで制し、判定勝ち。しかし、この試合以降、望月は3勝1敗。3勝2敗のチャンピオンを上回る好調さを堅持している。  また小森が1月にライト級転向を果たしたのに続き、望月も2025年3月からライト級に階級を戻している。運命に導かれるように適正階級で戦うようなった両者のライト級による再戦は、どのような結果が待ち受けているのか。 ◆小森真誉「“やりたかった事”を実践」 「正直言って、まあまあ急なオファー+前戦から連戦となるので一瞬迷いましたが、練習自体は常にやっているので大丈夫だと思いました。試合に出る準備は常に出来ています。前回の試合でしっかり出せた部分にもう一つ“やりたかった事”を今回の試合で実践して勝ち切ります」 ◆望月貴史「自身の進化が楽しみ」 「リベンジなどの強い気持ちより、以前の自分からどれくらい強くなっているのか楽しみな気持ちの方が大きいです。自分がどれくらい取り組んできたかが、当日結果で分かると思います」  1R、詰める小森が最初のボディロックでテイクダウン。ハーフガードの望月に左手首もコントロールし、背中を着かせるとボディトライアングル。4の字の小森を背負いながら立つと小森は解除しシングルバックから再び引き込み。  2R、ワンツーから再び右を当てる望月。下がる小森だが四つに組んでテイクダウン。すぐさまバックを奪い、ボディトライアングル。4の字が外れたところで腰をずらして正対してトップも、小森はスイッチ狙いから立ち上がり。そこに左右連打からダブルレッグも切った小森がシングルレッグでテイクダウン。下の望月が草刈をしかけてゴング。  3R、詰める小森の左に下がりながら右を狙う望月だが、シングルレッグを切った小森が上に。ハーフの望月に肩固めを狙う。内を向いて立ち上がる望月。そこにバッククリンチの小森は引き込み、ボディトライアングル。バックキープで削りゴング。判定3-0で小森が勝利した。 [nextpage] ▼第14試合 GLADIATORヘビー級 5分3R〇大番高明(パラエストラ広島/初代GLADIATORヘビー級王者)118.2kg[1R 1分51秒 キムラロック]×ブロリー(チームジョリン)99.6kg ※緊急参戦 [nextpage] ▼PROGRESフォークスタイルグラップリング ウェルター級 5分2R〇田中 有(総合格闘技道場Reliable)[2R 1分18秒 キムラロック]×徳野“一心”和馬(U.B.F) [nextpage] ▼PROGRESフォークスタイルグラップリング ライト級 5分2R〇岸田海輝(reversal gym osaka anne)[2R 4分12秒 ヒールフック] ※内ヒール×石田拓穂(総合格闘技道場Reliable) [nextpage] 【プレリミ】 ▼第11試合 GLADIATOR OFG KICKBOXING 70kg契約 3分3R○荒尾裕太(チーム吉鷹)[1R 1分48秒 TKO 肩脱臼]×イ・スンウク(マサン・チームスター) [nextpage] ▼第10試合 GLADIATORフェザー級 5分2R○國頭 武(BURST)[1R 1分48秒 肩固め]×ヤン・ジファン(ウィンサムMMA) [nextpage] ▼第9試合 GLADIATORバンタム級 5分2R×野口蒼太(SMOKERGYM)[判定0-3]○小林佳純(OLBET) [nextpage] ▼第8試合 GLADIATORウェルター級 5分2R○後藤丈季(kyotoSEIKENKAI)[判定1-1 マスト判定]×大道翔貴(TEAMTED/初代GLADIATORフェザー級王者) [nextpage] ▼第7試合 GLADIATORバンタム級 5分2R○しゅんすけ(OSC)[2R 1分56秒 リアネイキドチョーク]×原田康平(SMOKERGYM) [nextpage] ▼第6試合 GLADIATORストロー級 5分2R×塩川玲斗(修武館)[2R 1分17秒 TKO] ※パウンド○諸井友祐(パラエストラ和泉) [nextpage] ▼第5試合 GLADIATORフライ級 5分2R○岩崎圭吾(SMOKERGYM)[判定3-0]×千葉琉偉(We are the one) [nextpage] ▼第4試合 GLADIATORライト級 5分2R×LUCKYBOY慶輔(U.B.F)[1R 2分42秒 肩固め]○友實達也(ゼロ戦クラブ) [nextpage] ▼第3試合 GLADIATORフライ級 5分2R×澤田政輝(矢田道場)[1R 1分51秒 三角絞め]○福島祐貴(BURST) [nextpage] ▼第2試合 GLADIATORフェザー級 5分2R○コウ(all my homies)[1R 1分58秒 TKO] ※パンチ×山下魁(We are the one) [nextpage] ▼第1試合 GLADIATORライト級 5分2R○拳椰(BRAVEGYM)[判定3-0]×フラビオ・ディオゴ(TreeBJJ) [nextpage] 【オープニング】 ▼オープニング第4試合 GLADIATORオープニングファイト ヘビー級 5分1R×松本洋平(N★TRUST)[1R 0分21秒 TKO] ※パンチ○秦康太(SMOKERGYM) ▼オープニング第3試合 GLADIATORオープニングファイト フェザー級 5分1R○谷川渉(BURST)[1R 3分06秒 チョークスリーパー]×内山裕太郎(毛利道場) ▼オープニング第2試合 GLADIATORオープニングファイト バンタム級 5分1R×田口大貴(reversal gym osaka anne)[1R 0分42秒 TKO] ※パウンド○小林龍輝(BURST) ▼オープニング第1試合 GLADIATORオープニングファイト フライ級 5分1R×藤原健介(パラエストラ加古川)[1R 3分47秒 TKO]  ※パンチ○谷口隆元(総合格闘技道場DOUBLE)
全文を読む

MAGAZINE

ゴング格闘技 NO.338
2025年5月23日発売
14戦無敗、全試合フィニッシュ勝利でRIZINフェザー級新王者となったラジャブアリ・シェイドゥラエフ。その強さを徹底特集。ケラモフ戦の木村柊也ら無敗選手達。野杁正明×平本蓮のSP対談、ONE新王者・若松佑弥も
ブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリアブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリア

関連するイベント