MMA
インタビュー

【RTU】本命エフェヴィガなら“ダークホース”は神谷大智か「試合になった時に分かる、相手がどれだけキツいか」=5月23日(金)20時

2025/05/23 15:05
 2025年5月22日(木)&23日(金)の2日間に渡り20時から、4階級32名の選手が出場するトーナメント、『ROAD TO UFC シーズン4』オープニングラウンド(U-NEXT配信)が開催されている。  日本からは8選手がトーナメントに出場。また、非トーナメント戦のワンマッチで2選手が参戦中で、初日の22日の「エピソード1&2」では、トーナメント戦は中村京一郎がKO勝ち以外は日本人選手は1勝3敗。ワンマッチでは松田亜莉紗がスプリット判定で昨年準優勝シャオツァンに勝利している。  2日目の「エピソード3&4」はエフェヴィガ雄志、神谷大智、井村塁、伊藤空也がトーナメントに出場。佐藤生虎がワンマッチを戦う。その中から、ライト級で6戦無敗の神谷大智(BRAVE)のインタビューがU-NEXTより届いた ▼第2試合 ライト級(65.8kg以下)5分3Rキム・サンウク(11勝3敗、韓国)156lbs/70.76kg神谷大智(6勝0敗1NC、日本)155lbs/70.31kg  神谷は6勝0敗1NCの25歳。BRAVE所属。2023年にPANCRASEライト級コンテンダーの天弥と対戦し、反則のグラウンドヒザで勝利の辛勝も、その後も2連勝。2024年6月の西尾真輔戦のノーコンテストを経て、10月に豪州Eternal MMAに初参戦し、レイマート・クィンタナをおたツイスターに極めてタップを奪っている。2025年3月にドム・マーファンとEternal MMAライト級王座次期挑戦者決定戦が組まれるも、キャンセル。ともに今回のRTUに出場を決めている。  対するキム・サンウクは11勝3敗の31歳。2023年RTUベスト4。2023年のAFC 24 x HEAT 51で山田聖真に判定勝ち後、RTU1回戦で丸山数馬にダースチョークで一本勝ち。準決勝で優勝したロン・チューと対戦し、判定負け。2024年6月ZFNで佐々木信治に判定勝ちしている。  ライト級で本命視されるエフェヴィガ雄志の影で、神谷大智は「“ダークホース”としてでも僕は全然優勝できると思っている」と自信を見せた。 サンウクは、震えて待て ──神谷大智選手、RTUトーナメント出場が決まった時の心境は? 「僕よりも先に兄弟子の(伊藤)空也さんが決まったことを本人から聞いて“すげえな”と。あわよくば自分も行ければなあっていう感覚でいて。正直、今年は前回まで出ていたEternal MMAのベルトを獲ってから行くというのがベストなのかな? と思いつつ待っていたら“決まったよ”と言われたので、実感が湧かなかったというか、セコンドとしてRTUは見てきて“行きたいな”と思ってたのに、いざ自分が出るとなると『……おお』みたいな。MMAを始めてから、世界最高峰はUFCだから、やるならそこを目指すという形でやってきたので、今こうやってライト級トーナメントの1枠に入り、あと3試合でその目標にしていたUFCに行けると考えたらやっぱりワクワクしますね」 ──セコンドでの経験があることで、準備や試合に向かう心構えであったり、初出場ではあるけれど落ち着いて臨むことができそうですか。 「そうですね、ファイトウィークの立ち回りなども見ることはできているのでひとつリードはしているかとは思いますが、対戦相手にはRTU出場経験がありますし、普通の、今までの試合と変わらず、大丈夫かなと思っています」 ──バックボーンの柔道からどのようにMMAファイターとなったのかを教えてください。 「父親が柔道をやっていた影響で、幼稚園の年長か小学1年の頃から始めました。小さい頃の記憶はあまりないですけど、遊び場というイメージで道場に行っていましたね。柔道が楽しいというより行けば友達がいるから、というくらいの感覚でした。そこから大学4年まで柔道を続けました。大学3、4年の頃、コロナ禍で練習もできず自宅待機が続いていた時期、実家の近くにMMAジムがあるから、柔道で寝技が強くなれることを考えて“行ってみようかな“と思ったのが最初ですね。だから、MMAの選手になりたいというより、趣味程度で、柔道に活かせればいいかなという気持ちで入りました。もちろんもともと格闘技を観たりはしていたのですけど」 ──やっていくなかでプロのMMAファイターを目指すようになったのですか? 「宮田(和幸)代表と話した時に『いいじゃん、やってみれば』というような誘いを受けて、そこから空也さんや、川中孝浩さんのような大きい選手とやっていってMMAの魅力に惹かれたというか。卒業後は警察官になって柔道を続けるつもりで大学に行っていたけれど、コロナで柔道の熱も冷めてしまい、警察官も合わなそうだと思い始めて、中途半端にやってもなあと。自分のやりたいことはやるべきだと親も言ってくれていたので、MMAには最初は反対されましたけど、押し切ってMMA選手になると決め、弟子という形で入らせてもらいました」 ──当時を振り返って、正しい選択をできたと感じていますか。 「正直、試合をするまで自分は人と喧嘩をするとか、殴るとか。そういうのは合わないと思っていたので、多分そういう面でもグラップリングに力が入ってたのもあるとは思います。でも、いざやってみたら柔道よりも戦績的にも良く、遅かれど天職につけたのかなと。今後の結果によってはもっとはっきりそう言えるようになると思います」 ──空手出身の空也選手にも伺ったのですが、柔道ベースの神谷選手の感覚として、ジムでは寝技に長けている選手たちと打撃に長けている選手たちとが、どのように切磋琢磨しているのでしょうか。 「BRAVEはオールラウンダーというより特化型が多いんですよね。そういう特化型の人たちが集まって話し合っている互いの穴を補い合っている感じです。だから強いジムになっていると思いますし、人としてもですけど、選手としてもリスペクトできる人が多いので、そういう面で、いいジムを選べたなと思っています」 ──直近の試合で、世界で動画が拡散されるような鮮やかなフィニッシュ勝利(スコテッシュツイスター)を挙げたことが、今につながっていると感じていますか? 「そうですね。今まで僕はフィニッシュというより押さえつけるのに精一杯の選手だったんですけど、試合を重ねていくごとに成長が自分でも分かるぐらい見えて、極めに行ける余裕も、打撃でも余裕が出てきました。そのEternal MMAでのツイスターでの一本勝利で海外からの印象とかも変わったので、Eternal MMAには感謝しています」 ──PANCRASEのキャリアを辿ると、先日タイトルに挑戦した天弥選手との23年の試合は、神谷選手がどんなファイターなのか知る機会になると思っていましたが、試合内容としては苦しい展開になり、最終的には反則での勝利という消化不良な結果に。昨年は西尾戦もノーコンテストになったりするなか、Eternal MMAで、極めがある選手だといきなり知らされたようでした。先ほどの言葉を受けると、その間にどんどん進化していたということですね。 「そうですね。僕も分かれ道は天弥戦だと思っていて。あの試合でガス欠したり色々ありましたけど、あの試合があったからこそ、一段階自分の戦い方を見直したというか。試合するたびに試行錯誤してやっていったので、こうやってRTUまで来た今からすれば、やっぱり正しかったなと思いますね」 ──韓国のキム・サンウク選手は、先ほどおっしゃったように、神谷選手が原口伸選手のセコンドに着いていた一昨年の出場者です。丸山数馬選手に勝利していますが、当時はチェックしていましたか? また今回ご自身の対戦相手として、どのような印象を持っていますか? 「あの時のトーナメントは(優勝した)ロン・チュー選手が圧倒的に強い印象だったので向こうに目が行っていましたね。丸山選手はうまくやっていたんですけど、あのレベルになるとひとつのミスで一気に変わるのだなと思いましたし、やっぱりそこで逃がさなかったサンウク選手はうまいとは思いますが、僕はそこでは極められないし、むしろ僕が勝っていると思っているので、そこはまあ、サンウク選手には“震えて待っててくれ”って思いますね」 ──サンウク選手が得意とする、ケージ際や、バックに回ってからのコントロール能力などもご自身が上回っているということだと思いますが、特にどういうところに自分の勝ち筋を見ていますか。 「彼のことを研究していると、彼が今まで戦ってきた選手でズバ抜けて強かったのがロン・チューだと思いますので、あの試合で自信を持ってるっていう部分もあると思うんですけど。僕も僕で、今までデビュー戦から名のある選手とやってきて、試合の数は少ないかもしれないですけど、経験値は高いかなと思っているので。そこで劣るってことはないですし、試合になった時に分かると思います、相手がどれだけキツいか」 ──今回から豪州&ニュージーランドも枠に加わるなかで、トーナメントのなかには、Eternal MMAで対戦予定だったドム・マー・ファン選手もジャック・ベッカー選手も入っていますね。 「今回の8人なのですが、1回戦の対戦相手のサンウク選手以外は、エフェヴィガ選手とは日本人同士で、正直意識していた存在ではあったので見ていましたし、今挙がったオーストラリア人の2選手は対戦予定があったし、もう一人の韓国のパク・ジェヒョン選手は伸さんと戦った選手であったりと、かなり全体像が見えていて、僕のためのトーナメントなんじゃないかっていう気持ちでいます。そこは強みですよね。残るもう1カードの中国のレン・ヤーウェイ選手とインドネシアのデニ・ダファ選手で、まだわからない部分がありますが。今は目の前のサンウク選手しか考えていないです」 ──原口選手の出場経験から、多くのことがご自身に活きてきていますね。 「年齢も近い(※神谷が26歳、伊藤空也が28歳)ですし、あの人に教わった部分も大きいし、人としても尊敬してるし、選手としても尊敬しているので、弟分である僕がここで証明することもひとつの刺激になるように、彼も彼で今準備している段階でまた強くなっている姿があると思うので、そんな彼にとっても刺激になるように頑張ろうと思っています」 ──ちなみに、「意識している」ということですけれど、決勝をエフェヴィガ選手と日本人対決でというような気持ちもあるのですか? 「そうですね。やっぱり日本人対決はしたいですし、彼が日本のライト級でもトップ戦線にいるなかでこういうトーナメントで当たるのは運命的だと思っているので。戦いたいです」 ──どんな試合を見せたいと思いますか。 「内容にはこだわりますけど1回戦目っていうのはトーナメントのほかの相手にとっても印象付けになると思うので、圧倒的に、周りが引くぐらい圧倒的な強さを見せつけたいなと思います」 ──U-NEXTで応援しているファンの皆さんにメッセージをお願いします。 「今回、僕は正直、周りの人たちからは、まだ知られていない存在で、ライト級の優勝候補は、もうひとりの日本人のエフェヴィガ雄志選手や、ジャック・ベッカー選手あたりの名前が出てくると思うのですけれど、ダークホースとしてでも僕は全然優勝できると思っているので、それを見届けていただければと思います」
全文を読む

MAGAZINE

ゴング格闘技 NO.338
2025年5月23日発売
14戦無敗、全試合フィニッシュ勝利でRIZINフェザー級新王者となったラジャブアリ・シェイドゥラエフ。その強さを徹底特集。ケラモフ戦の木村柊也ら無敗選手達。野杁正明×平本蓮のSP対談、ONE新王者・若松佑弥も
ブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリアブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリア

関連するイベント