MMA
レポート

【修斗】藤野恵実がKO勝ちでプロデビュー20年目の世界王座獲得「いい格闘技人生です」、田上こゆるが旭那拳をKOし、関口祐冬が石井逸人にKO勝ちで王者の新井に2人続けて対戦要求、フェザー級・齋藤翼が青井太一に判定勝ち

2024/05/19 12:05
 2024年5月19日(日)、東京・ニューピアホールにて、プロ修斗公式戦・第一部(12時30分開始)、第2部(17時30分開始)が開催された(第2部「修斗×YFU 7対7 日中対抗戦」リポート)。 プロ修斗公式戦【第1部】 ABEMA格闘チャンネル配信 ▼メインイベント・第7試合 世界女子ストロー級チャンピオン決定戦 5分5R○藤野恵実(JAPAN TOP TEAM)52.0kg[3 R3分43秒 TKO]×杉本 恵(AACC)51.6kg※藤野が新王座に就く。  いよいよ世界女子ストロー級初代女王を決める運命の一戦が決定。  3月の後楽園ホール大会で幕を閉じた「epsomsalt seacrystals presents インフィニティリーグ2023 女子ストロー級」。優勝は1R一本勝ち、2RKO勝利の2度のフィニッシュを決め、3勝1分で勝ち点10を獲得した藤野恵実(JAPAN TOP TEAM)。  インフィニティリーグ2023女子ストロー級の優勝者と準優勝者の間での実施がアナウンスされていた初代女子ストロー級王座決定戦。  インフィニティリーグで優勝したのは元ストロー級クイーン・オブ・パンクラシストの藤野。1R一本勝ち、2RKO勝利の2度のフィニッシュを決め、3勝1分で勝ち点10を獲得し、同じく3勝1分だった杉本よりもフィニッシュ勝利数で上回ったことで、勝ち点で差をつけた。昨年11月のリーグ戦で杉本と対戦した際は、1Rにスタンドでのパンチと終盤のバックテイクで明確に取った藤野が、2Rにやや流して逃げ切りを狙ったことが裏目に出て、判定1-0でのドローになっている。  杉本は2019年に行われた『Woman’s SHOOTO -50kg インフィニティリーグ2019』で優勝。階級を上げて史上初のリーグ戦2度制覇を狙ったが、負けはなかったものの、勝利がすべて判定勝ちだったことで勝ち点が伸びずに準優勝に終わった。2020年11月のSARAMI戦で腕十字で敗れて以降は、6勝0敗2分で負けなし。  5分2Rで行われた前回の対戦から、倍以上となる5Rでの決着戦。藤野が2団体制覇を達成するか、杉本が悲願の初タイトルを獲得するか。   1R、両者オーソドックス。藤野が詰めて右を入れる。ジャブで牽制する杉本。パンチを打ちながら組み付いた藤野だが、受け止めた杉本はケージに押し込まれず離れる。ジャブを突く両者。杉本がジャブから右ストレート。突っ込んできた藤野をいなして崩すと藤野から組み付いていく。引き剥がそうとする藤野。杉本が離れて距離を取る。  ジャブを入れる杉本に藤野が組み付いていくが、離れた杉本。藤野は右ボディから左を入れる。杉本シングルレッグ。両足を引いて切った藤野。残り20秒でギロチンに捕らえて引き込んだ藤野。しかし杉本の表情には余裕があり外れた。1R終了。  2R。お互いインローを蹴る。ジャブを出して詰めた杉本が組み付くが、自ら離れた。お互いジャブを突いていく。杉本のジャブがヒットしているが、藤野は下がらない。藤野が右ストレートを打ち込み、組み付いてケージに押し込んだ。ヒザ・ヒジを入れる。離れた杉本。また藤野がパンチで飛び込む。  左脇を差してケージに押し込みながら右でパンチを入れていく。離れ際にもパンチを入れた。杉本がバックブローを放ったが、背中を向けたところでバックを取った藤野。テイクダウンし上に。正対してハーフにした杉本だが、藤野が上からパウンド・ヒジで削っていく。ゴング。  3R。藤野のワンツーがヒット。もらった杉本が目を気にするが、レフェリーはアイポークとは判断せず続行。杉本がシングルレッグに入るが、藤野が両足を引いて切ると上に。マウント!パウンドを落とす。背中を向けた杉本にチョーク。反転して防いだ杉本だが、藤野がなおも上をキープ。サイドで押さえ込みながらパウンドを落としていく。  亀になった杉本が藤野の左腕を両手で掴んでディフェンスするが、藤野がバックに回る。またパウンドを入れる。藤野が首に手を回すと向き直った杉本だが、藤野はハーフからマウントに!パウンド連打を打ち込むと、動けず打たれる杉本を見てレフェリー止めた!  3R3分43秒、TKOで藤野が初代女子ストロー級王者に。 藤野「ベルト取りました!プロデビュー20年目、今日で30勝目、めでたくできました。運動神経もないけど、みんな支えてくれるし、諦めないで続けてて良かったなって、格闘技をやるたびに思わせてもらっています。最高の人たちに恵まれている、いい格闘技人生です。まだ続けます!まだもっと強くなりたいんで、見ていてください」 [nextpage] ▼セミファイナル・第6試合 ストロー級 5分3R旭那 拳(同級世界1位/THE BLACKBELT JAPAN)52.2kg[1R 1分52秒 KO]田上こゆる(同級世界5位/BLOWS)51.8kg  当初は3月の後楽園大会で組まれていたカードだが、旭那が調整中に左手の指を負傷(左中指骨性マレット指)したため中止に。2カ月を経て再度組まれた。  沖縄の旭那はキャリアの大半の試合を西日本で行い、ここ4試合は地元沖縄で、所属するTheパラエストラ沖縄(現THE BLACKBELT JAPAN)主催のイベントに出場している。東京での試合は2018年の『SHOOTO GIG TOKYO Vol.25』以来。ストロー級より重い54kgキャッチウェイトで行われたタイガー石井戦こそ判定負けで不覚を取ったが、本来のストロー級では現在5連勝でランキング1位。2023年11月の『THE SHOOTO OKINAWA vol.9』のメインで泰斗に判定勝ちした後、田上との試合をケージ上からアピールし、試合が決まった経緯がある。  大阪・BLOWS所属の田上は2019年に16歳でプロデビューしてから5連勝していたものの、2021年から2022年にかけて安芸柊斗、マッチョ ザ バタフライ、当真 佳直に3連敗。しかし泰斗に勝利して連敗を止めると、2023年6月には旭那に勝利した直後のタイガー石井を2RでKOしている。現在のランキングは5位。  1R、両者オーソドックスでスタートするが、両者スイッチを繰り返す。パンチで詰めた旭那だが、ケージを背負った田上が右フックのカウンターでアゴを撃ち抜くと旭那ダウン!すかさずバックからパウンド連打を打ち込む。レフェリーストップ!  1R1分52秒、田上がKO勝ち。 田上「大阪から新井チャンプに喧嘩売りに来ました。修斗のストロー級で僕と打ち合える男気のある選手とやりたいと思っています」  ケージサイドの新井に「近いうち、次にでも戦いましょう」と呼びかける田上。2試合続けて対戦を要求された新井丈は親指を立てて応えた。 [nextpage] ▼第5試合 フライ級 5分3R×関口祐冬(同級世界1位/修斗ジム東京)56.7kg[2R 3分10秒 KO]○石井逸人(同級世界7位/TRIBE TOKYO MMA)56.7kg  関口は現フライ級1位。2019年に現UFCファイターの平良達郎に判定負けしてから5連勝でトップをキープし続けたものの、2023年3月にストロー級との2階級同時制覇を目指していた新井丈のフライ級2戦目で対戦。タックルを切られて打撃を効かされる展開で、テイクダウンを奪えても新井に立たれ判定負け。同年7月の内藤頌貴戦、今年1月のヤックル真吾と、下位ランカー相手のサバイバルマッチを判定で凌ぎ切り、再びランキング1位の座を奪還している。  元環太平洋バンタム級王者の石井は2022年11月に藤井伸樹相手の防衛戦で、激闘となったが僅差のスプリット判定負けでタイトルから陥落。昨年4月には3年半ぶりにPANCRASEに参戦し、ランキング1位の井村 塁と対戦。1Rは石井がテイクダウンを奪い、スタンドでもバックを取る展開で攻勢だったものの、2R・3Rにはバックテイクを許し、決まらなかったもののリアネイキドチョークで攻められる場面を作られ判定負けで連敗。  それを機に5年ぶりにフライ級へのカムバックを決意。8月には対戦相手の堀内佑馬の計量失格で試合中止となったが、12月の『プロ修斗公式戦 MOBSTYLES presents FIGHT&MOSH』では当時6位の内藤頌貴を2R三角絞めで絞め落として一本勝ち。試合後にはストロー級・フライ級の二階級同時制覇王者・新井丈への挑戦をアピールしている。  1R、サウスポーの関口に石井はオーソドックス。左ストレートを振って牽制した関口。関口がオーソドックスにスイッチしたところでパンチで出る石井。ケージに押し込んだが、関口に脇を差されて離れる。再びサウスポーに構えた関口が左ハイ。キャッチしてテイクダウンした石井。  すぐにバックに回り四の字ロックに。バックからパンチを打ち込んでいく石井。足の四の字ロックを解除した石井がハーフバックに。バックについたままヒジを入れると、関口の左腕に腕十字を仕掛ける。関口にディフェンスされると、再び四の字ロックに移行しバックをキープ。足を使ってロックを解除しようとする関口だが、1R残りわずかとなり、石井がバックから鉄槌を打ち込む。1R終了。  2R。再びサウスポーで構える関口がバックスピンキックで牽制。距離を詰めてきた。ガードを下げて誘う関口。石井のジャブはスウェーでかわす。オーソにスイッチして右オーバーハンドを入れた関口。スイッチを繰り返す。石井が詰めるとステップしてかわした。関口がニータップで飛び込んだが切った石井。  オーソの関口がカーフキック。アッパーを出した関口に石井がタックル。そのままダブルレッグでケージに押し込むが、ケージでこらえた関口が石井のテンプルにヒジの連打!石井が前のめりに崩れるとパウンドを打ち込む。レフェリーストップ!  2R3分10秒、関口KO勝ち。 関口「新井くんみたいに連続KOしていたわけじゃないんですけど、タイトル戦の前に1位でちゃんとKOできたんで、いい喧嘩を売れるんじゃないかなって。次の試合(ストロー級の旭那拳 vs. 田上こゆる)でも喧嘩売られると思うんですけど、俺からも喧嘩売らせてください」と、王者の新井に対戦要求。 [nextpage] ▼第4試合 フェザー級 5分3R○齋藤 翼(総合格闘技津田沼道場/FIGHT FARM)65.7kg[判定3-0]※29-28×3×青井太一(心技舘)65.7kg  齋藤翼は昨年バンタム級からフェザー級に上げ、初戦は判定勝ちしたものの、10月の2戦目は現ランキング1位の椿飛鳥にスプリット判定負け。今年1月のニューピアホール大会第1部ではメインに抜擢されたものの、現ランキング3位のTOMAと打撃戦を展開の末、3RでKO負けして連敗中。  青井太一は昨年10月からの8ヶ月間でこれが5戦目とハイペースで試合をこなしており、その間3勝1敗。新人王決定トーナメント準決勝でネイン・デイネッシュに判定負けしたが、椿 馨、加藤裕彦、島村 裕に勝利。直近2試合の加藤・島村にはKO勝ちしており、齋藤とは逆に調子が上がってきている。  1R、両者オーソドックス。すぐにパンチで出ていく齋藤。左右のフックを振りながら詰めていく。青井が右を放つがボディを打つ齋藤。足を止めて左右のフックを連打する齋藤だが、青井の左右のパンチをもらう。ケージを背負った齋藤が前に出るタイミングで青井のパンチがヒット。一瞬膝を着いた齋藤だが立ち上がる。青井がケージに押し込みながら打撃を入れるが、自ら離れて距離を取る。  再び齋藤が上体を振りながら前に出ていく。齋藤のカーフキックで青井の左足が流れる。またカーフキックを入れる齋藤。齋藤が出たタイミングで組み付いた青井だが、齋藤はケージに押し込むとダブルレッグでテイクダウン。ガードの青井はすぐに足で距離を作って立ち上がりスタンドに戻す。1R終了のゴング。  2R。またパンチを振りながら圧を掛ける齋藤。カーフキック。また足が流れた青井。齋藤が組むとケージに押し込むが、左の肘を入れて離れた。青井がテンカオを放つが齋藤がタックルを合わせてテイクダウン。バックを取らせて立った青井。齋藤のスタンドバックからクラッチを切って離れる。また詰める齋藤。カーフキックを見せると青井は左足を引いてかわす。組みついた齋藤がケージに押し込んで頭をつける。ヒジを入れて引き剥がした青井。  青井が組んで両脇を差すと外掛けでテイクダウンを狙ったが、腰が強く倒されない齋藤。押し込む青井。齋藤は両脇を差し返して入れ替えると離れる。またカーフキックを入れた齋藤。さらにカーフキック。左足を浮かせてカットした青井。前に詰めるが齋藤の右ショートフックがヒット。2R終了。  3R。齋藤がプレッシャーを掛けるとカーフキック。青井は意を決して左右のパンチを振って出るが、齋藤のパンチを顔面に被弾。またカーフキック。カーフのダメージがある左足を引き気味の青井。齋藤がタックルに入りケージに押し込むが、動きがなくブレイクがかかる。左足を引いてスイッチした青井だが、齋藤のパンチを貰う。  齋藤がタックルに来ると、青井は切ってヒザを入れる。青井が両脇を差して組み付きケージに押し込むが、動きがなくまたブレイク。スイッチしてサウスポーで構える青井の右足にインローを入れる齋藤。組んでケージに押し込み肩パンチを入れるが離れた。青井がパンチで詰めるが、足が着いてきていない。タイムアップ。  ジャッジ三者とも29-28の3-0で齋藤が勝利。連敗を止めた。 [nextpage] ▼第3試合 epsomsalt seacrystals presents インフィニティリーグ2024 フライ級5分2Rヤックル真吾(同級世界4位/T-REX柔術アカデミー)56.4kg[1R 0分19秒 KO]須藤晃大(EXFIGHT)56.6kg  今年はフライ級で開催されるインフィニティリーグ。3月の後楽園大会で行われた大竹陽 vs. 片山将宏からスタートしているが、その試合で片山が体重超過。修斗コミッションより片山に対しフライ級での365日間の出場停止処分が下ったため、片山を除外したヤックル真吾、亮我、大竹 陽、須藤晃大の4名で行われることになり、実質この試合がインフィニティリーグの開幕戦となる。  福岡のT-REX柔術アカデミー所属のヤックルはインフィニティリーグ出場選手中、ランキング最上位の4位。昨年4月の沖縄大会では上位ランカーの宮城友一(DROP)を右アッパーを効かせてからのパウンドでKO勝利し、一躍上位ランカーに。しかし7月の後楽園大会で、当時デビュー以来負けなしのランキング1位だった山内 渉(FIGHT FARM)の右ストレートから左をもらって1RKO負け。今年1月には当時ランキング2位の関口祐冬(修斗GYM東京)と対戦し、全ラウンドで関口のダブルレッグでテイクダウンを奪われパウンドで攻められる展開で判定負けし連敗中。  アマチュア時代にEXFIGHTで経験を積んだ須藤は2022年に修斗でプロデビューし、ここまで3勝2敗。デビュー戦では同じくインフィニティリーグに出場する大竹に2RKO負けしている。2022年の新人王決定トーナメントでは、インフィニティリーグ除外となった片山に判定負けし準優勝。昨年4月に佐々木駿友(T-GRIP TOKYO)に判定勝ちしてから1年1ヶ月ぶりの試合となる。  1R、両者オーソドックス。ヤックルがプレッシャーを掛けていくが、ケージを背負った須藤の左フックがヤックルのアゴを打ち抜くと、ヤックルが意識を失い前のめりにダウン!KO!  1R1分19秒、KOで須藤勝利。1R勝利で勝ち点4を獲得。意識が回復したヤックルだが、担架で運ばれての退場となる。 須藤「このインフィニティリーグ、ちょっと自分が下って思われてるかもしれないですけど、全部圧勝します」 [nextpage] ▼第2試合 73kg契約 5分2R△安海健人(ALMA FIGHTGYM BASE)72.9kg[ドロー 判定0-0]※19-19×3△山下康一朗(CARPEDIEM福岡)72.7kg  2022年度ライト級新人王、北海道の安海健人は、修斗では磯部鉄心、深見弦汰に勝利し2戦2勝。2023年6月の『RIZIN 43』北海道大会では、オープニングファイトで同じ北海道のパワーオブドリームジム・渡辺トシキに首投げから立ち上がりサッカーボールキックを狙ったところで渡辺のヒザ十字に捕まって一本負け。12月に札幌で行われた『GRACHAN & D-SPIRAL』でも、植田豊にマウントからのパウンド連打で初回KO負けしており、地元で2連敗中。  福岡の山下康一朗は2021年にプロ修斗デビューし、香川のFORCEや福岡のTORAOで主にキャリアを積んできて、ここまで修斗戦績は1勝1敗1分。2022年5月の麻植裕太戦で1R腕十字で勝利しプロ初勝利を挙げ、2023年5月の嵯峨 ゴーレム 健史戦は判定0-1のドロー。GRACHANでも2戦しているが2敗。前々日に33歳の誕生日を迎えている。  両者は2020年4月に行われたアマ修斗EXトーナメント2020 vol.2のウェルター級トーナメントで勝ち上がり決勝戦で対戦。その時は山下が延長戦で判定勝ちしている。北と南でキャリアを重ねてきた2人がプロを舞台に移し、再び東京で対戦する。  1R、両者オーソドックス。右にサイドステップする安海。山下がジャブをヒットさせると組み付いてバックに回る。バッククリンチから正対してダブルレッグでテイクダウンした山下。ハーフで固めようとした山下だが、安海はケージを使って立ち上がり離れる。山下がダブルレッグで飛び込みテイクダウンを奪うと、押さえ込まずにパウンド連打を打ち込む。  立った安海がケージに押し込みながらヒザを入れていくが、山下がヒザ蹴りに合わせた足払いでテイクダウン。今度はハーフで押さえ込んだ山下。安海の左腕にキムラロックを狙う。残りわずかでハーフで組んだ安海の足にカーフスライサーを仕掛けた山下だが1R終了。  最終2R。山下の右ストレートがヒット。安海はまたサイドステップ。タックルのフェイントを見せる山下。安海はカーフキックを見せるが、パンチで出ると山下がバックステップでかわす。打ち終わりにタックルに入る山下だが、受け止めた安海がケージに押し込みながらヒザを入れる。離れ際に右のヒジを入れた安海。  山下ダブルレッグに。ケージを背負ってこらえる安海だが、山下はスタンドバックに回る。安海は正対するとまたヒザを入れる。山下がまた足払いを狙ったが、テイクダウン狙いを切った安海。残り1分でタックルを狙った山下。安海が切ってパウンドを入れる。立った山下だがバックを取り後方に投げる安海。返そうとする山下をこらえてバックからパウンド。立った山下にバックブローからのパンチ連打を入れた。タイムアップ。  レフェリー三者とも19-19のイーブン。1R山下、2R安海で取り合い、0-0のスコアレスドロー。 [nextpage] ▼第1試合 フライ級 5分2R×シューティングガイコツ(THE BLACKBELT JAPAN)56.6kg[2R 2分32秒 リアネイキドチョーク]○岡田嵐士(リバーサルジム新宿Me,We)56.5kg  今年より若山達也から改名したシューティングガイコツは1978年生まれの45歳。ブラジルでの柔術修行で黒帯を取得。沖縄に移住し柔術道場を開いたが、総合格闘家の夢を捨てきれずに40歳で修斗でプロ昇格を果たす。修斗戦績は2勝7敗1分で、3月に香川で行われた『FORCE19』では、22歳年下の里見拓磨に2RKO負けし、現在3連敗中。今回の相手岡田とはさらに歳が離れ、23歳差となる。  岡田はこれがプロデビュー戦。2022年アマチュアMMA全日本選手権バンタム級優勝、2023年アマチュア修斗バンタム級関東選手権優勝。2022年12月のパンクラス横浜大会では、IMMAF世界Jr.選手権準優勝の山口怜臣とアマチュアルールで対戦し判定負け。今年3月の配信イベント『修斗Live!』ではトライアウトマッチを行い、中村悠磨(和術慧舟會HEARTS)に2Rリアネイキドチョークで一本勝ちしてプロ昇格を決めている。バックボーンはテコンドー。  1R、両者サウスポー。ワンツーを入れた岡田。シューティングガイコツのパンチの打ち終わりに左ストレートを入れた。タックルに入るシューティングガイコツだが、岡田は切ってバックに回る。スタンドバック。投げで崩してバックから殴っていく岡田。向き直ろうとするシューティングガイコツだが、岡田がバックをキープして殴っていく。  岡田が右足をフックすると、シューティングガイコツが正対してガードに。岡田は足をサバいてパウンドを落とす。またバックに回り、立ったシューティングガイコツからスタンドバック。投げで崩してパンチで削る展開から、残りわずかでクラッチを離して右ハイキックを入れた岡田。1R終了。  最終2R。ミドル、バックスピンキックを放つ岡田。ローからジャブの連打。シューティングガイコツがタックルに入るが、切られると引き込む。岡田離れずハーフからパウンドを落としていく。シューティングガイコツはディープハーフで潜ってスイープを狙うが、岡田が肘を落としていく。バックに回った岡田がリアネイキドチョーク。タップアウト!  2R2分32秒、スリーパーホールドで岡田がプロデビュー戦一本勝ち。 岡田「今日プロデビュー戦で、衝撃な勝ち方をしてやろうと思いすぎて、最初固くなってしまったんですけど、しっかりフィニッシュできて良かったです。この先にもっとたくさんの目標があるので、一つ一つ勝って、このまま上に行きたいと思います」
全文を読む

MAGAZINE

ゴング格闘技 NO.332
2024年5月23日発売
特集「格闘サマーウォーズ」では堀口恭司vs.ペティス再戦、『超RIZIN.3』朝倉未来vs.平本蓮プレビューや、平良達郎、鶴屋怜、渡辺華奈、野杁正明、海人、クレベル、鈴木千裕の大一番に迫る!
ブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリアブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリア

関連するイベント