MMA
ニュース

【INVICTA FC】大島沙緒里と東よう子が計量パスも、東の相手ガルダードが体重超過、YouTube 160円配信も=6.28 カンザスシティ

2024/06/28 11:06
 2024年6月28日(日本時間29日)米国カンザスシティ・メモリアルホールにて開催される『Invicta FC 55: Bernardo vs. Rubin』に、日本から大島沙緒里(AACC)と東よう子(リバーサルジム新宿 Me,We)が出場。  27日(同28日)前日計量が行われ、大島も東も計量をパスしたが、東の対戦相手のガルダードが1.4ポンド(0.63kg)体重超過。25%の罰金の上、試合は行われる予定だ。  同大会は、2024年のInvicta FCの開幕戦。2023年10月以来の大会開催となり、2022年5月以来のカンザスシティ復帰となる。米国ではCBS Sports Networkで米国東部時間午後9時からライブ放送が決定。またメインカード(日本時間29日朝10時予定)は、Invicta FCの公式YouTubeチャンネルのインターナショナルPPVで160円で視聴が可能。プレリミナリーカードの模様はInvicta FCの公式YouTubeチャンネルとFacebookページで日本時間29日朝8時からライブストリーミングされる。 ▼アトム級 5分3R大島沙緒里(日本/AACC) 14勝4敗 104.6lbs/47.44kgアンドレッサ・ロメロ(ブラジル)6勝4敗1分 105.7lbs/47.94kg  大島は、DEEP女子ミクロ級王者として、5月26日にDEEP JEWELS同級王者の村上彩と王座統一戦に臨み、村上を1R、首投げからのVクロス&パウンドでTKO。二冠王となっていた。  試合後に大島は、「今回勝ったら、ということでInvicta FCと契約しました。最初の頃は、小さな子供もいますし、海外のことは全く考えていなかったんです。米国へ行くということは何日間も日本にいないわけですし。でも周りの海外志向のなかで、自分自身も考えてDEEPに相談したところ、快く送り出していただけて、周囲のたくさんの支えもあって実現しました」と経緯を説明。 「過去にInvictaで戦っている選手は偉大な選手ばかりなのですが、自分のペースでひとつずつチャンピオンに近づけるといいなと思います」と、AACCの先輩・浜崎朱加が巻いたアトム級(105ポンド/47.6kg)でベルトを目指すとした。  DEEP JEWELSのケージのなかでは、「日本でやりたかった試合もあったのですが、かなわなかった」とマイクで語っていたが、大島は「以前、『伊澤(星花)選手の名前も出したのにInvictaに行くのか』とみんなに言われそうですけど、伊澤選手の名前を出す前に1年以上前に『目標があります』と言っていたので、それはInvictaで戦うことでした。伊澤選手と戦って行きたかったというのもありますけど、Invictaのチャンピオンになれば、自然と叶うかもしれませんし、BLACKCOMBATのパク・シユン選手にもリベンジしたい(※DEEP JEWELSアトム級王座&&BLACK COMBAT同級W王座戦で判定負け)とは伝えていましたが、シユン選手が引退してしまったので、いまは自分が目指しているところがあるので、その先も楽しみに頑張ります」と、Invictaのベルトを獲得することで、RIZIN王者と戦う機会が来ることを「楽しみ」にしたいとした。  佐伯繁代表によれば、今回の大島の契約はInvicta FCとの専属契約ではなく、日本国内でも戦えるフレシキブルなものだという。 「1年以上前から話があって、大島選手の相手も1周していて、伊澤選手のRIZINでの対戦相手もあるので、大島選手にはInvictaを推薦していた状況でした。専属ではなく(日本でも)どちらでも戦える契約です」(佐伯代表)  その大島の初戦の相手、ブラジルのアンドレッサ・ロメロは、ストロー級で戦ってきたオーソドックス構えのファイター。修斗ブラジルで連勝するなどMMA6勝4敗1分。キーロックと腕十字の2つの一本勝ちをマークするなど、右オーバーハンドから、自ら組んでケージレスリングを仕掛けるグラップラーだ。  2023年6月のHexagone MMA 9では、柔道黒帯のエヴァ・ドゥーテの払い腰・小外がけに投げられるもすぐに立ち上がるなど、スクランブルも強いため、大島にとってはいかに寝技をセットアップできるか。  一本負けが無く、4つの判定勝ちを記録するロメロは、相手にケージを背にさせて力強く組んでトップから削るのが必勝パターン。大島はその際を譲らず、押さえ込まれずにサブミットしたいInvictaデビュー戦だ。 [nextpage] 東よう子がバンタム級計量パスもガルダードが体重超過 ▼バンタム級 5分3Rテイラー・ガルダード(米国)4勝2敗 137.4lbs/62.32kg ※体重超過東よう子(日本/Me,We)8勝4敗 135.5lbs/61.46kg※ガルダードは25%の罰金  大島同様に柔道ベースの東は、PANCRASEで5勝2敗後、2022年5月のDEEP JEWELSでのKINGレイナとの再戦で連勝。DEEP JEWELSフェザー級王者となった。2022年11月のDEEP JEWELSではバンタム級でダイヤモンドローズに3R TKO勝ちで4連勝をマーク。  2023年4月にPFLに「フェザー級」で参戦を決めると、2023年4月の初戦で、ロシアのマリナ・モクナトキナ(ロシア)に2R TKO負け。その後、アトランタのATTでの出稽古も経て、2戦目でオレーナ・コレスニク(ウクライナ)に接戦も判定負けで予選突破ならなかった。今回のInvicta参戦はバンタム級戦。ライト級でも戦っていた対戦相手のガルダードが体重を作れるか懸念されていたが、計量結果はガルダードが体重超過。25%の罰金も、東にとっては厳しい判断を迫られたことになる。  対戦相手のテイラー・ガルダード(米国)はMMA4勝2敗で東のちょうど半分のキャリアだが、過去にInvicta Phoenix Seriesバンタム級で1R制のワンデートーナメントを勝ち上がり、決勝でタネイシャ・テナントに判定負けで準優勝。  その後、PFLでは女子「ライト級」に出場。3戦をいずれも判定で勝利し、決勝でケイラ・ハリソンに右オーバーハンドをヒットさせるも、2Rに腕十字で敗れ、100万ドル獲得はならなかった。  しかし、初戦で後に東が敗れたコレスニクに判定勝ち。相手のがぶりにシングルレッグからトップを取り、2Rにはダブルレッグテイクダウン、さらに3Rにはかんぬきスープレックで投げて上を取っている。1発の重さと圧力のあるガルダードが、さらに体重超過で最後の厳しい減量をパスしなかったことで、東にとってはその重さがどう影響するか。  2023年7月の前戦『Tuff-N-Uff 132』ではジャッキー・カタリーネに3R TKO勝ち。それ以外はすべて判定勝ちという際で競り勝つガダードのバンタム級+600gでの参戦は、対海外での適正階級となる東にとって、難敵となるだろう。 メインは元UFCベルナルドがバンタム級初防衛戦、元Bellatorルビンが挑戦  なお、同大会のメインイベントは、元UFCファイターのタリタ・ベルナルド(ブラジル)と、元Bellatorのオルガ・ルビン(イスラエル)のInvicta FCバンタム級選手権試合(5分5R)。  初防衛戦のタリタ・ベルナルドは2023年1月のInvicta FC 51でタネイシャ・テナントに判定勝ちし、タイトルを獲得した。ベルナルドはUFC1勝3敗でオクタゴンを離れ、OKTAGON 26での判定勝ちを経て、Invicta FC3連勝中。Invicta FC 53では同団体初のバギーチョークを極め、"サブミッション・オブ・ザ・イヤー "に輝いている。  また、2023年IMMAF女子バンタム級世界王者のジョシアニ・オリヴェイラ(ブラジル)がプロに転向。同じくプロデビュー戦となる米国のゾイ・ノウィキと対戦する。 [nextpage] Invicta FC 55: Bernardo vs. Rubin 全計量結果と写真 ▼Invicta FCバンタム級選手権試合 5分5Rタリタ・ベルナルド(ブラジル)10勝4敗 134.6lbs/61.05kgオルガ・ルビン(イスラエル)9勝3敗 134.9lbs/61.18kg ▼ストロー級 5分3Rケイ・ハンセン(米国)7勝6敗 115.2lbs/52.25kgサユリイ・カノン(コロンビア)3勝0敗 115.2lbs/52.25kg ▼アトム級 5分3R大島沙緒里(日本/AACC) 14勝4敗 104.6lbs/47.44kgアンドレッサ・ロメロ(ブラジル)6勝4敗1分 105.7lbs/47.94kg ▼バンタム級 5分3Rテイラー・ガルダード(米国)4勝2敗 137.4lbs/62.32kg ※体重超過東よう子(日本/Me,We)8勝4敗 135.5lbs/61.46kg※ガルダードは25%の罰金 ▼アトム級 5分3Rエリサンドラ・フェレイラ(ブラジル)6勝2敗 105.7lbs/47.94kgケイティ・ソウル(カナダ)6勝6敗 105.8lbs/47.99kg ▼フライ級 5分3Rゾイ・ノウィキ(米国)アマチュア7勝0敗 125.4lbs/56.88kgジョシアニ・オリヴェイラ(ブラジル)アマチュア12勝1敗 125.1lbs/56.74kg ▼フライ級 5分3Rファロン・ジョンソン(米国)アマチュア3勝2敗 126lbs/57.15kgヴィオレンタ・メンドーサ(メキシコ)プロ2勝0敗 124.7lbs/56.56kg
全文を読む

MAGAZINE

ゴング格闘技 NO.332
2024年5月23日発売
特集「格闘サマーウォーズ」では堀口恭司vs.ペティス再戦、『超RIZIN.3』朝倉未来vs.平本蓮プレビューや、平良達郎、鶴屋怜、渡辺華奈、野杁正明、海人、クレベル、鈴木千裕の大一番に迫る!
ブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリアブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリア

関連するイベント