MMA
ニュース

【RIZIN】クレベルvs.金原、牛久vs.萩原に続き、フェザー級注目の摩嶋一整「完全決着で終わる」vs.横山武司「牛久先輩と同じ大会で思い切り戦う」、中原由貴vs.白川陸斗、ヘビー級でシビサイとスダリオが海外勢と対戦=9月24日(日)さいたま

2023/08/11 23:08
 2023年9月24日(日)さいたまスーパーアリーナにて『RIZIN.44』が開催される。8日の会見には、フェザー級(66kg)5分3Rで戦う、クレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)と金原正徳(リバーサルジム立川ALPHA)が出席した。同級で既報の「牛久絢太郎vs.萩原京平」に続くフェザー級の注目カードとなる。そのほかにも注目カードが発表されており、各選手のコメントとともに紹介したい。 摩嶋 vs 横山の寝技の火花、上から極めるか、下から極めるか ▼フェザー級(66kg)5分3R摩嶋一整(毛利道場)横山武司(teamセラヴィー/スウェルズ柔術ジム)  フェザー級の強豪グラップラー対決が決定した。  摩嶋は、3歳より始めた柔道で、インターハイ、国体に出場し、2013年、21歳でプロデビュー。2015年に修斗ライト級新人王を獲得すると、2018年にはRebel FCでホドルフォ・マルケスをチョークで破り、第3代フェザー級王者についた。2019年5月にPANCRASEで田村一聖を肩固めで一本勝ちすると、14勝中12の一本勝ちをマーク。  2020年8月にRIZINデビューすると、当時修斗世界王者の斎藤裕に2R サッカーボールキックを効かされTKO負け。2021年3月には、クレベル・コイケの三角絞めで一本負けを喫する。  2022年4月のTRIGGERでは“裏番長”金原正徳と大熱闘。金原をテイクダウンするも、3RにパウンドによるTKOで敗れ、RIZIN3連敗となったが、2023年5月には芦田崇宏を1R終盤にヴァンフルーチョークで絞め落し、RIZIN初勝利を挙げた。  摩嶋は、「RIZIN.44に出場させて頂きます、毛利道場所属の摩嶋一整です。今回の対戦相手の横山選手は、MMAでも極めることができる柔術家で、とても強い選手という印象です。自分もグラップラーとしてフィニッシュを狙いに行くので、完全決着で終わる戦いになると思います。地元の仲間との練習や、皆さんの応援を力に換えて必ず勝ちます!」と、同じストロングポイントを持つ横山を相手に「完全決着」を宣言した。  対する横山は、中学生の時にPRIDEで見たヒョードルに憧れて柔術を始め、2018年の世界選手権茶帯アダルト・フェザー級ベスト8、2019年のJBJJF東京オープンでは黒帯オープンクラスの決勝でクレベル・コイケに一本負けで準優勝に終わるも、その極めの強さで、全日本選手権・黒帯アダルト・フェザー級で優勝を果たしている。  MMAは佐藤将光の教えを受け、2022年2月のFighting NEXUSでプロデビュー。4戦目にして山本空良に判定勝ちで、Nexusフェザー級王座を戴冠。2023年5月にRIZINデビューし、体重超過の山本琢也を1R、腕十字に極めている。  横山は、「こんにちは。RIZIN2戦目の横山武司です。総合プロデビューして1年半でさいたまスーパーアリーナで摩嶋選手と戦えるなんて思ってもいなかったです。当日は思い切っていい試合がしたいです。また個人的には牛久先輩と同じ大会に出られることが凄く嬉しいです。頑張りますので、応援よろしくお願いします!」と、先輩・牛久と同じ大会で6連勝を飾りたいと語っている。  柔道ベースの体幹を活かした強いテイクダウンとタイトな上からの攻めを見せる摩嶋に対し、モダン柔術も消化した横山は下になってもスイープからの極めの強さ、足関節からのトランジションも持つ。果たして、リングで極めるのは、摩嶋か横山か。 [nextpage] 見えないサウスポーの中原 vs 強打のオーソの白川 ▼フェザー級(66kg)5分3R中原由貴(マッハ道場)白川陸斗(トライフォース赤坂)  2022年大晦日に鈴木千裕をサウスポーの打撃で追い込むも、逆転のKO負けを喫した中原由貴が再起戦。約2年ぶりに復帰する白川陸斗と対戦する。  中原は、柔道ベースながらマッハ道場で左の打撃を磨き、2012年11月のGRACHANでプロデビューし、上迫博仁に1R ギロチンチョークで一本勝ち。フェザー級王者になると、PANCRASEでも怒涛の7連勝。  2019年2月のONEデビュー戦でエミリオ・ウルティアに3R TKO勝ち。ゲイリー・トノンにはヒールフックを極められるも、2021年3月のONEでは12戦無敗のルスラン・エミベックをカウンターの右で1R TKO。続くシネチャツガ・ゼルトセトセグ戦で反則勝ちでONEを離れた。  2022年7月にRIZIN初参戦を果たすと、関鉄矢に判定勝ち。10月大会では欠場したヴガール・ケラモフの代役の原口央にTKO勝ち。大晦日に鈴木千裕と対戦、先に“見えない”打撃で攻勢に立つも、逆転のKO負けしている。  中原は、「前回、試合を落としてしまったのに連勝中の選手と試合を組んでいただき感謝しています。しっかりここをモノにして、次のステップへ進みたいと思います。久々の試合になりますが、皆さま応援よろしくお願いいたします」と、群雄割拠のフェザー級戦線で上位に進む意気込みを記した。  対するトライフォース赤坂の白川は、DEEPでの活躍を経て、20年8月にRIZINデビュー。萩原京平に3R TKO負けと苦杯をのんだが、DEEPでのオーロラ☆ユーキ戦で1R TKO勝ちすると、次戦で朴光哲に3R TKO勝ち。2021年6月に青井人に判定勝ち、10月の山本琢也戦で1RKO勝ちし、4連勝と勢いに乗った。  しかし、めまい症を発症し手術・療養。2022年7月大会でケラモフ戦が決定も、自身の怪我による欠場で長期戦線離脱を余儀なくされた。今回、約1年9か月ぶりの復帰戦となる。  白川は「2年ぶりにRIZINへ帰ってくる事ができました、白川陸斗です。復帰戦に中原選手と戦える事を有り難く思うし、相手にとって不足無しです。ですが、この混沌としたフェザー級の、てっぺん獲りに帰って来たので、ここは当たり前のように勝ちます。最近トライフォース赤坂の流れが悪いので、俺が良い流れに変えます。とりあえず次回は記者会見に呼ばれるよう頑張ります」と、「当たり前のように勝って」、次回は会見に呼ばれる、とした。  再起の中原と復帰の白川、喧嘩四つの立ち合いを制し、再びその強さを見せて、混沌とするフェザー級戦線へ割って入るのはどっちだ。 [nextpage] スダリオに勝ったシビサイと負けたチューカスが対戦 ▼ヘビー級(120.0kg)5分3Rシビサイ頌真(パラエストラ東京/巌流島)ヤノス・チューカス(ハンガリー)  シビサイは、2021年6月の東京ドーム大会で、無敗のスダリオ剛と対戦し、3Rにテイクダウンからバック、リアネイキドチョークで一本勝ち、3連勝を飾った。しかし、大晦日に関根“シュレック”秀樹に2R TKO負けを喫し、連勝ストップ。2022年4月にリハーズ・ビギスをTKOに下し、再起を飾ると、9月にはカルリ・ギブレインを1R リアネイキドチョークで極めて2連勝。しかし、大晦日の巌流島でのジョシュ・バーネット戦では、1R、パウンドでTKO負けを喫している。  シビサイは、「RIZIN関係者の皆様、応援して頂けているファンの皆様いつもお世話になっております。この度1年ぶりにRIZINで試合をします。当日も元気に頑張りますので応援よろしくお願いいたします」と、2連勝中の“ホーム”RIZINで「元気に頑張る」とした。  対するヤノス・チューカスは、2019年2月にロンドンで開催されたUCMMAでプロデビュー。フィニッシュ率100%という戦績を引っさげて、22年10月大会にRIZIN初参戦。スダリオを投げるも、2Rにカーフを効かされ、最後はグラウンドでの膝蹴りによるTKO負けでRIZIN初陣を白星で飾ることは出来なかった。  チューカスは「初めてRIZINで戦った時、世界最高峰のリングで戦えている事に感動していたら負けてしまいました。2回目の参戦の機会をもらえたので、今回は必ずみんなが喜ぶような試合を約束します。シビサイは寝技が強くて強いカーフキックも打てますが、しっかりと対策をして試合に臨むつもりです。日本のファンは本当に素晴らしくて、このスポーツに対する理解とリスペクトに心の底から感謝します。精一杯試合しますので応援してもらえると嬉しいです」と、2戦目は油断しない、とした。  ともに再起戦で、スダリオ剛から一本勝ちしているシビサイ頌真と、フィニッシュされたチューカス。ヘビー級ならではのド迫力ファイトを制するのは、どちらか。 [nextpage] UFC帰りのロッキー下したスダリオが、13年ぶりさいたまリングに上がるダフィーと激突 ▼ヘビー級(120.0kg)5分3Rスダリオ剛(HI ROLLERS ENTERTAINMENT)トッド・ダフィー(米国)  相撲界では貴ノ富士三造として活躍したスダリオ剛は、エンセン井上の指導を受けて、2020年9月にRIZINでMMAデビュー。ディラン・ジェイムス、ミノワマン、宮本和志を下して3連勝を飾ると、北米修行を経て、6月の東京ドーム大会に参戦。柔術黒帯のシビサイ頌真に3R リアネイキドチョークを極められ初黒星を喫する。  10月の横浜大会でSAINT相手に再起戦を白星で飾るも、練習中の怪我で手術。2022年7月に約9カ月ぶりに復帰すると、関根“シュレック”秀樹に打撃戦で勝利。続く大晦日にマーク・ハントの弟子であるジュニア・タファにTKO負けを喫した。再起戦となった2023年4月のロッキー・マルティネス戦では、RIZINルールも活かして積極的に攻め、マルティネスを血だるまにして判定勝ちを収めた。  スダリオは、「お久しぶりですスダリオです。前回大会ではロッキー選手に良い勝ち方ができたので、今回もしっかり魅せて勝ちます。相手のトッド・ダフィー選手はUFCで活躍されてきて、僕のこれまでの対戦相手の中で1番の難敵だと確信しています。経験も実績も遥かに上回る選手がチャンスを与えてくれてとても光栄です。これぞヘビー級という戦いになると思います。楽しみにしていてください」と、  対するダフィーは、ジャングルファイトでアスエリオ・シウバにTKO勝ちでデビュー以来5連勝で2009年にUFCデビュー。UFC最短KO記録の8秒KO勝利を見せた。2010年大晦日の「Dynamite!!~勇気のチカラ 2010~」でアリスター・オーフレイムにKO負けで王座獲得ならず。2012年12月にはUFCでフィリップ・デ・フライを1R KOも、その後は負傷が多く、約4年振りとなった2019年9月のUFCではジェフ・ヒューズを相手にアイポークでNCに。2023年2月にKSWに初参戦し、王者デ・フライとの再戦で1R KO負け。今回のスダリオ戦でRIZINに初参戦する。2010年のアリスター戦以来となるさいたまスーパーアリーナで約13年ぶりの白星を掴めるか。  ダフィーは、「やあ、みんな。9月24日のRIZINで再び日本に戻ることになった。対戦相手は大相撲界から追放された暴れん坊主スダリオだ。日本のみんな、俺のSNSに日本語の発音を送ってほしい、もっと発音を上手くしたいんだ。大好きな日本のファンに俺の格闘技スキルを披露する事を楽しみにしている。9月24日に会いましょう!」と語っている。
全文を読む

MAGAZINE

ゴング格闘技 NO.332
2024年5月23日発売
特集「格闘サマーウォーズ」では堀口恭司vs.ペティス再戦、『超RIZIN.3』朝倉未来vs.平本蓮プレビューや、平良達郎、鶴屋怜、渡辺華奈、野杁正明、海人、クレベル、鈴木千裕の大一番に迫る!
ブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリアブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリア

関連するイベント