ムエタイ
レポート

【BOM】大激闘!スアキムがチャンヒョン・リーに逆転TKO勝利、名高は連続初回KOでトーナメント優勝

2019/12/08 22:12
「The Battle of Muaythai BOM2-6」第2部2019年12月8日(日)東京・NEW PIER HALL ▼第11試合 BOMスーパーライト級(63kg)王者決定戦 3分5R〇スアキム・PKセンチャイムエタイジム(タイ/ルンピニースタジアム認定スーパーフェザー級王者)TKO 3R終了時 ※セコンドからのタオル投入×チャンヒョン・リー(韓国/RAON/RISEスーパーフェザー級王者)※スアキムが初代王座に就く。  スアキムはムエタイの本場タイでトップクラスの選手として活躍。2018年2月の『KNOCK OUT』に初来日し、那須川天心にとって“過去最強の敵”として対戦。5Rにわたる熱戦の末、判定で敗れたが那須川に「マジ強かった」と言わしめた。  今年3月からはRISEの世界トーナメント『RISE WORLD SERIES 2019』に参戦し、1回戦でタリソン・ゴメス・フェレイラ(ブラジル)と対戦。2度のダウンを奪われてKO寸前まで追い詰められながらも、前蹴りで大逆転KO勝ちを収めてファンを熱狂させた。7月の準決勝では那須川と再戦し、胴廻し回転蹴りで額をカットされてTKO負けを喫したが、9月大会ではニキータ・サプンを全く問題にせず左ミドルでKOした。  対するリーは“韓国の鉄拳”と呼ばれる強打で日本人トップファイターを次々と撃破。2017年11月にRISEスーパーフェザー級王座を奪取し、『KNOCK OUT』のヒジ打ちありルールのライト級アジアトーナメントに出場すると、1回戦で町田光、準決勝で森井洋介を連続TKO撃破。決勝でヨードレックペットに敗れるも準優勝を果たした。  RISE WORLD SERIES -61kgトーナメントでは1回戦で裕樹に勝利したが、準決勝で梅野源治に敗れてトーナメントからは脱落。9月大会では原口健飛のテクニックに完封負けを喫して連敗中だが、スアキムとは打ち合いになりそうだけに本領発揮できそうだ。今回はKNOCK OUT以来のヒジ打ちありルールに挑む。  1R、リーは徹底的に右ローを蹴り、スアキムはパンチとヒジでけん制。リーに右ローを連打されるとスアキムはいきなり前へ突進してパンチとヒジを見舞う。負けじとリーも左右フックを打ち返し、これにスアキムも打ち返してスリリングな第1Rとなった。  2R、スアキムが前へ出ようとしたがリーが猛打で下がらせる。ロープを背負ったスアキムに左右フックを浴びせるリー。さらに右ロー。コーナーやロープを背にリーのパンチを顔面とボディに受けるスアキム。しかし、後半に左ミドルを放ってパンチで逆襲する。  3R、前に出るスアキムだがそこへリーの右からの左フックをもらってダウン。しかし、立ち上がったスアキムはどんどん前へ出てパンチとヒジを打って行く。リーも打ち返すがスアキムの突進が止まらない。スアキムのローがローブローとなって試合は中断。再開するとスアキムがパンチとヒジで逆襲の猛攻を仕掛け、組んでもヒザを連打。  4R開始前、リーは左目に異常を訴え、セコンドからはタオル投入。ダウンを奪っていたリーが戦闘不可能となり、スアキムの逆転TKO勝利となった。 ▼第10試合 BOMフライ級初代王座決定トーナメント決勝戦 3分3R〇名高・エイワスポーツジム(エイワスポーツジム/元ラジャダムナン&ルンピニースタジアム認定ミニフライ級王者)KO 1R 2分45秒 ※左ハイキック×チー・ユン・ファング(香港/香港チャンピオンシップ48kg王者)※名高がトーナメント優勝で初代王座に就く。  4人トーナメントの決勝は1回戦で計量オーバーしたイ・ジソン(韓国)を初回KOした名高と、ジャイソン・マーク・ヴェダナ(フィリピン)を鼻骨骨折に追い込んで3RでTKO勝ちしたファングで争われた。  1R、両者サウスポー。圧倒的スピードのパンチとローで襲い掛かる名高がコーナーへ詰めたファングを左フックからの左ヒジでダウンさせる。その後も左ハイ、ロー、左ストレート、右三日月蹴りで一方的に攻め、コーナーやロープにファングを釘付け。  最後は狙いすました左ハイキックでファングをマットに沈め、ワンデートーナメントを2試合連続1RでのKOで制した。  新たなベルトを巻いた名高は「今回タイ人以外の試合経験が少なくて不安もあったんですが、いつも練習に付き添ってくれた会長とジムのトレーナーのサポートで勝つことが出来ました。自分は50kg以下でやっていますが、この階級では自分が一番強いと思っています。もし年末オファーをいただけるならお待ちしております」と、RIZIN参戦をアピールした。 [nextpage] ▼第9試合 BOMライト級(61kg)初代王者決定戦 3分5R(第2部)〇梅野源治(PHOENIX/元ラジャダムナンスタジアム認定ライト級王者)TKO 1R 2分46秒 ※左ヒジによるカット→ドクターストップ×シラー・Y'ZD GYM(タイ/Y'ZD GYM/元ラジャダムナンスタジアム認定バンタム級王者)※梅野が初代王座に就く。  梅野は2007年11月にプロデビューするといきなり9連勝。12戦目でWPMF日本スーパーバンタム級王座を獲得し、以後数々のタイトルを獲得。2011年9月、2008年ムエタイMVPのウティデートをKOしたのを皮切りに、タイの一流選手たちを相手に互角以上の試合を展開。2014年11月にWBCムエタイ世界スーパーフェザー級王座を奪取、2016年10月にはムエタイ2大殿堂のひとつラジャダムナンスタジアムが認定するライト級王座を奪取した。 “日本ムエタイ界の至宝”として名を馳せた梅野だが、今年になってRISEの世界トーナメントに参戦。ムエタイルールとは異なるルールに挑戦し、9月の決勝では白鳥大珠にKO負けを喫するも準優勝に輝いた。今回は本来のムエタイに戻り、今年最初で最後のムエタイルールでの試合を行う。  対するシラーは2010年に来日し、以後は日本に在住して試合を行ってきた。タイ時代にはあのブアカーオからも勝利を収めている。しばらくトレーナーに専念していたが、今年9月に新日本キックで現役復帰。WKBA世界ライト級王者・重森陽太と引き分け、40歳近い年齢ながらも健在ぶりを発揮した。日本人相手には無敗。  1R、梅野は序盤から左右ロー、左ミドルで積極的に攻めていく。長いジャブを突き、パンチからローにつなげていくスピードにシラーはついていけない様子。  ボディと顔面へのストレートでシラーを下がらせると、梅野は一気にラッシュを仕掛ける。パンチとヒジ、ヒザでシラーを圧倒し、左ヒジでカットに成功。ドクターチェックでストップがかかり、梅野が圧巻のTKOで復帰戦を勝利で飾った。 マイクを持った梅野は「1年ぶりのムエタイの試合でヒジを使えて勝てて本当に良かったです。勝てたのは皆さんのおかげだと思っています。前回幕張メッセで9月にRISEで不甲斐ない試合をしてしまったので来年もう一度自分の夢へ向かってもう一度全力でムエタイのベルト、そしてお話があればもう一度RISEでも2つの頂点を極めたいと思います」と、来年も二刀流で頂点を目指していきたいと宣言した。 ▼第8試合 IBF&WBCムエタイ世界バンタム級(53.52kg) ダブルタイトルマッチ 3分5R〇ぺットチャワリット・ソーチットパッタナー(タイ/PKセンチャイムエタイジム/IBFムエタイ世界バンタム級王者、WBCムエタイ世界同級王者、ラジャダムナンスタジアム認定バンタム級8位)判定3-0 ※47-45、49-46、48-46×朝陽・PKセンチャイジム(PKセンチャイムエタイジム/ルンピニージャパン認定スーパーバンタム級王者)  名高、竜哉と並ぶ“エイワ三銃士”のひとり、強打を武器とする朝陽がIBF&WBCムエタイ世界バンタム級王座に挑む。  王者ぺットチャワリットはボクシングで元WBC世界ユース・フライ級王者でもあり、今年6月の『SUK WAN KINGTHONG Go to Raja』にWBCムエタイ世界王者yとして初来日すると、IBFムエタイ世界バンタム級王座を小嶋勇貴と争い判定2-1で勝利して世界二冠王となった。  1R、朝陽は右インローを狙い撃ち、サウスポーのぺットチャワリットはヒジをヒットさせてニヤリと笑う。  2Rになると右前蹴りに加えて左ミドルの数を増やすぺットチャワリットだが、朝陽の左ボディから左フックのダブルが何度もヒット。パンチで攻勢をかける朝陽は右ストレートもヒットさせるがぺットチャワリットは下がらず打ち返してくる。  3Rになると一気に前へ出てきて左ミドルから首相撲に持ち込むぺットチャワリット。ヒザ、ヒジで朝陽を攻める。朝陽は左フックで迎え撃ち、組まれる前に右インローを蹴るが、前に出てくるぺットチャワリットに押し負けている印象を受けた。  4R、「真っ直ぐ下がるな」とのセコンドの指示を受けた朝陽だが、ぺットチャワリットの前へ出てくる勢いに押される。そして組み付いてヒザを蹴るぺットチャワリット。朝陽は左フックで対抗するが、左ヒザをボディに突き刺され続く左ボディでダウンを喫する。  その後もぺットチャワリットはボディへのヒザ蹴り連打。さらに左ミドル。追い回される形となった朝陽は左フック、右ボディストレートで対抗。しかし、首相撲からのヒザ蹴り連打に2度目のダウンを奪われた。  5R、完全に守りの体勢に入ったぺットチャワリットに朝陽は左右ボディで襲い掛かり、顔面とボディへ次々とパンチをヒットさせる。ぺットチャワリットは連打を防ぐため組み付き、タックルのようにして朝陽を押し倒す。最後まで攻めていった朝陽だったが、ダウンを奪い返すことはできず、判定でぺットチャワリットが王座防衛に成功した。 [nextpage] ▼第7試合 BOM スーパーウェルター級(70kg) 初代王座決定戦 3分5R〇柿沼 慶(ポゴナクラブ/WMC日本スーパーウェルター級王者)KO 1R 2分51秒 ※3ノックダウン×チェ・フン(韓国)※柿沼が初代王座に就く。  1R、フンは勢いよくワンツーと右ミドルで攻めていく。最初は受けに回っていた柿沼だが、右フック一発でダウンを奪う。立ち上がると再びワンツーで前に出るフンに柿沼が左右フックを浴びせてスタンディングダウンを追加。  それでもフンは下がらず猛然と前へ出てパンチで攻めるが、柿沼は左右フックを浴びせて最後は右フック。フンが豪快にダウンし、柿沼が翔代王座に就いた。  柿沼はマイクを持つと「ダメージもないし、すぐに次の世界タイトルを狙いたいので2月お願いします」と2月大会への参戦をアピールした。 ▼第6試合 BOM 68kg契約 3分3R〇ガオナー・PKセンチャイジム(タイ/PKセンチャイムエタイジム/元ルンピニースタジアム認定スーパーフェザー級王者、タイ国プロムエタイ協会認定フェザー級10位)判定3-0 ※29-27×3×プライチュンポーン・ソーシーポムポン(タイ)  ガオナーは昨年12月に初来日し、WPMF世界スーパーライト級暫定王者のNOBU BRAVELYからヒジのカットで僅か1RでTKO勝利している。また、『RISE WORLD SERIES」に出場した現ラジャダムナンスタジアム認定ライト級王者セクサン・オークワンムアンにも勝利している正真正銘の“ヨード・ムエ”(超一流選手)だ。  今回は3階級上のオーストラリア人選手との対戦が決まっていたが、高熱のため入院。代わって11月1日の『KNOCK OUT』でT-98に勝利したプライチュンポーンが対戦相手に決まった。ガオナーは本来ライト級の選手だが、今回契約体重は68kgで行われる。  1R、両者サウスポー。ガオナーが蹴り、プライチュンポーンがパンチを見せ、ガオナーが組み付く。ブレイクとなり、再び組み合おうとした瞬間にガオナーが電光石火の左ヒジをヒットさせてダウンを奪う。あっけにとられる場内。ガオナーはその後も笑みを浮かべながら左ストレート、ヒジを打つ。  2R、余裕を見せるガオナーにプライチュンポーンはヒジと左ストレートを繰り出す。組み合いになるとお互いに崩しを仕掛けるが両者とも倒れず。  3Rは完全に首相撲勝負となり、ガオナーが2度豪快にコカす。これで勝負あったと見たか、ガオナーは完全に遊び始めたため特に展開はなく、ガオナーが判定勝ちした。 ▼第5試合 WPMF世界ライトフライ級(48.99kg) 王座決定戦 3分5R〇ペッシラー・MTMアカデミー(タイ/MTMアカデミー/WPMF世界ライトフライ級1位)判定2-0 ※49-49、50-49、49-47×竜哉・エイワスポーツ(エイワスポーツジム/ラジャダムナンスタジアム認定ミニフライ級王者)※ペッシラーが王座に就く。 今年9月、日本人として8人目のラジャダムナンスタジアム認定王者となった竜哉が凱旋。今回はライトフライ級でWPMF世界王座を狙う。 1Rはお互いほとんど手を出さず、レフェリーがアグレッシブを促す。ペッシラーは前蹴りで竜哉を下がらせ、竜哉は左ローを蹴る。 2R、サウスポーのペッシラーは左ミドルと前蹴りで完全にコントロール。竜哉の右ミドルはスネでカットされる。ならばと竜哉は強い左ローを蹴っていく。 3R、ミドルの蹴り合いとなるが、両者ともスネでブロックしてヒットを許さない。ペッシラーは首相撲からヒザの蹴り合いを仕掛けてくると竜哉もこれに応じる。セコンドの「(相手は)もう疲れた」との声がかかると、竜哉は右ボディストレートを連発。ペッシラーはヒジを繰り出す。  4R、勝負を仕掛けてきたペッシラーは首相撲に持ち込み、ヒザ蹴りを入れていく。竜哉もこれに対抗するが、ヒザの正確さではペッシラーが上回る。ミドルの蹴り合いでもカットされるのは竜哉の方。コカされる場面もあり、ムエタイで最も大事なラウンドと言われる4Rを失って竜哉ピンチ。  5R序盤は竜哉がローで攻め、両者見合いが続く中、竜哉が先に試合を流し始める。ペッシラーも同調してそのまま試合終了。  WPMFの立会人がジャッジペーパーをチェックし、長い沈黙の後、判定が告げられ勝者はペッシラー。ラジャダムナン王者・竜哉が敗れるという結末となった。 [nextpage] ▼第4試合 BOMフライ級初代王座決定トーナメント1回戦 3分3R×ジャイソン・マーク・ヴェダナ(フィリピン/世界ムエタイフェスティバル2018銀メダル)TKO 3R 01秒 ※ドクターストップ〇チー・ユン・ファング(香港/香港チャンピオンシップ48kg王者)※ファングが決勝戦へ進出。  1R、ヴェダナは左右フックを思い切り振り回して突進。サウスポーのファングは蹴りで対抗する。頭を低くして入ってくるヴェダナにファングが左ハイキックをヒットさせてダウンを奪う。ヴェダナが組み付いてくるとファングはヒジを振り落とす。  2Rも左右フックを振るって突進してくるヴェダナに、ファングは左ストレートから左ハイのコンビネーションを何度も繰り出す。スピードと技の種類で上回るファングが優勢。  3R始まってすぐヴェダナの右目の腫れをドクターチェック。鼻骨の骨折も確認され、ファングのTKO勝ちとなった。 ▼第3試合 BOMフライ級初代王座決定トーナメント1回戦 3分3R〇名高・エイワスポーツジム(エイワスポーツジム/元ラジャダムナン&ルンピニースタジアム認定ミニフライ級王者)KO 1R 1分36秒 ※右三日月蹴り×イ・ジソン(韓国)※名高が決勝戦へ進出。  日本人初のムエタイ2大殿堂(ラジャダムナン&ルンピニースタジアム)統一王者となった名高がワンデートーナメントに挑む  ジソンは計量を3.2kgオーバーで減点2からのスタート。グローブハンデは名高が拒否したためハンデ無し。  1R、両者サウスポー。名高はスピードのある左ローを放っていき、コンビネーションパンチを見せると右の三日月蹴り一発でジソンをマットに沈めた。 [nextpage] ▼第2試合 WMCインターコンチネンタル・ミドル級(72.57kg) タイトルマッチ 3分5R〇プーパンレック・クラミツジム(クラミツジム/WMCインターコンチミドル級王者)判定2-0 ※49-48、49-49、48-49×大輝・FLYSKYGYM(FLYSKY GYM)※プーパンレックが王座防衛に成功。  日本在住のムエタイ戦士プーパンレックに挑戦するのは、2019年にデビューしたばかりでこのチャンスをものにした大輝。  1Rは大輝がストレート連打でヒットを奪った以外は両者様子見。  2R、様子を見るような蹴りを出していた大輝だったが、終盤はパンチを顔面とボディへ当てに行く。プーパンレックは左ミドルとヒザ蹴りを出すが手数は少ない。  3R、プーパンレックが強い右ミドルと押すような右ストレートでペースを握る。大輝は終盤に左右ボディブロー連打。  4Rも右ミドルを蹴るプーパンレックだが、疲れが見える。前に出る大輝がワンツーをヒットし始め、プーパンレックはそれを前蹴りで突き放す。  5R、プーパンレックは下がりながらの右ミドルと前蹴りで守りに入った姿勢。大輝は前に出てワンツーを放っていくが、プーパンレックを崩すまでには至らず。判定2-0でプーパンレックが防衛に成功した。 ▼第1試合 WMCインターコンチネンタル・バンタム級 (53.52kg) タイトルマッチ 3分5R〇鳩(TSK japan、WMC日本バンタム級王者、Bigbangバンタム級王者、蹴拳ムエタイバンタム級王者、J-NETWORKスーパーフライ級2位)判定2-0 ※49-48、49-49、49-48×國本正義(命武会)※鳩が王座防衛に成功。  日本王座に続きインターコンチネンタル王座を狙う鳩と、愛知から参戦した圀本が王座を争う。  1Rはローの蹴り合い。サウスポーの鳩が左ストレートやヒジを繰り出す中、國本はコツコツと右ローを蹴っていく。  2Rは鳩が右に左にと構えを変え、ボディからのパンチのコンビネーションを放つ。國本はパンチから右ローを繰り返し、的確にローを蹴る。國本は荒々しくフックを叩きつけ、蹴り足をキャッチして國本をマットに叩きつける。  3R、國本がジャブから右ローでテンポよく攻めていたが、鳩の左フックで大きくグラつく。打ち合いに応じる國本も右ストレートを返すと、またも鳩の左フックに大きくグラつく。  4Rが始まってすぐ、國本が右目の下から出血してドクターチェック。國本がパンチで前へ出ると鳩はヒジと組んでの膝で応戦。國本が顔面前蹴りや右ストレートで攻めると鳩は薙ぎ払うような右フック、荒々しいファイトで乱戦に持ち込む。  5R、右ストレートと右フックで前に出る國本に鳩も左右フックを振るって応戦。激しい打ち合いとなり、両者フルスイングのパンチを交換する。威力で優る鳩のパンチに國本はバランスを崩す。  勝敗は判定に持ち込まれ、鳩が判定2-0で防衛に成功した。 ▼オープニングファイト WMC日本ライト級(61.23kg)契約 3分5R×加藤雅也(TSK japan)KO 1R 1分26秒〇真吾(レンジャージム)
全文を読む

MAGAZINE

ゴング格闘技 NO.331
2024年3月22日発売
UFC参戦に向け、ラスベガス合宿の朝倉海。「プロフェッショナル・ファイターの育て方」でチームを特集。『RIZIN.46』鈴木千裕×金原正徳インタビュー、復活K-1 WGP、PFL特集も
ブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリアブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリア

関連するイベント