MMA
ニュース

【RIZIN】GPでフライ級復帰の元谷友貴「チャンスにかけてみたい」。榊原CEO「元谷からの強い要望があった」「リザーブマッチは──」

2025/06/15 08:06
 2025年7月27日(日)さいたまスーパーアリーナで開催の『超RIZIN.4 真夏の喧嘩祭り』にて、「RIZIN WORLD GP 2025 フライ級(57.0kg)トーナメント」の開幕が決定。8人の出場選手が14日の北海道大会のケージの中で発表された。大会後、榊原信行CEOは、RIZINバンタム級トップコンテンダーの元谷友貴(アメリカン・トップチーム)のフライ級GP参戦について、「本人からの強い要望があった」と、明かした。 ◆RIZIN WORLD GP 2025 フライ級(57.0kg)トーナメント 扇久保博正(THE BLACKBELT JAPAN)神龍 誠(神龍ワールドジム)伊藤裕樹(ネックス)山本アーセン(KRAZY BEE/NAUGHTY HOUSE)ヒロヤ(JAPAN TOP TEAM)アリベク・ガジャマトフ(ダゲスタン/KHK DAGESTAN)エンカジムーロ・ズールー(南アフリカ共和国/CIT Performance Institute)元谷友貴(アメリカン・トップチーム)※フライ級復帰  16人制も検討されていた「RIZIN WORLD GP 2025 フライ級トーナメント」は、8人によるトーナメントで行われることは8日の会見で発表されていたが、その出場選手のなかに、バンタム級から約9年ぶりにフライ級に戻す、元谷友貴の名前が入っていたことについて、榊原CEOは「元谷から志願してきた」と語る。 「堀口恭司がRIZINのベルトを返上してUFCに行った。元谷とすれば、もともとはフライの選手だったし、階級的にもフライがベスト体重だと思うんですよ。ただ、体重を落とす大変さも含めて、ずっとバンタムに甘んじていた。でも、堀口なきフライ級に扇久保がいて、神龍誠もいる。だったらそこに行って、今回のグランプリを制すれば堀口が返上していったベルトは自分が巻ける」と、現在はATTの同門である堀口のUFC参戦が、元谷のRIZINフライ級王座へのチャレンジに繋がっている、と榊原CEOは説明した。  元谷は、2015年10月の『DEEP73』でDEEPフライ級王座の初防衛に成功後、同年12月にRIZIN初参戦。当初、ユニファイドの125ポンド(56.7kg)契約試合が、対戦相手のフェリペ・エフラインの体重超過により、59.0kg契約で戦い、ノーコンテストとなっている。  2戦目の『RIZIN.1』でアラン・ナシメントと対戦予定だったが、元谷が前日計量でフライ級に体重が落ちずドクターストップで試合中止後、DEEPフライ級王座を返上。16年12月のRIZINで60.0kg契約でナシメントに判定勝ち。2017年4月に堀口と58.0kg契約で戦い、判定負け。2018年12月にジャスティン・スコギンズに60.0kg契約で一本勝ちすると、以降はRIZINバンタム級の61kgで戦って来た。  DEEPではフライ&バンタムの2階級を制覇してきた元谷だが、RIZINでは21年のバンタム級JAPAN GPで2回戦敗退。2025年3月の『RIZIN.50』で王者・井上直樹に挑戦も、激闘の末にスプリット判定で敗れ王座奪取ならず。悲願の戴冠を果たせなかった。今回は35歳でのフライ級カムバックとなる。  榊原CEOは、その元谷について「香川で井上直樹に負けて、またバンタム級のベルトにたどり着くにはしばらく(時間がかかる)。その挑戦権を手に入れるのにも10年かかっているっていうのも、僕も改めて知って驚いたぐらいだけど、本当に元谷としては期するものがあって、ここはキツい階級であるフライ級の体重を作ってチャレンジしたいっていう彼からの強い要望があって参戦となりました」という。 「僕らも“本当に大丈夫か?”って(心配した)。名古屋(RIZIN.1)でも1回やらかしてるんで。でも本人はもうしっかり準備をしていてウェイトを作っている。そうなってくるとフライ級の景色は一気に変わる。元谷と扇久保のバンタムでの試合(2019年7月『RIZIN.17』で扇久保がスプリット判定勝ち)も素晴らしかった。軽量級としては壮絶な試合だったし、元谷と神龍、外国勢を敵に回しても見てみたい。だからフライ級GPの景色も一気に変わったかなと思います」と期待を寄せた。  GP出場選手発表後、元谷は自身のYouTubeを米国ATTで更新。 「前回のタイトルマッチが終わって勝とうが負けようがフライ級で戦うっていうのが視野に入っていて、ここ数年ずっとバンタム級も減量というか、ほぼ水抜きだけでやってたんですごい余裕があって、久しぶりにまたフライ級もしてみたいなと。僕が今バンタムでまたタイトルマッチに絡めるかって言うと、僕は2、3年かかるかなと思ったんでなら、今フライ級トーナメントで半年でチャンピオンになれるんなら、そのチャンスにかけてみたいなっていう思いがありました。僕は一度フライ球で(減量を)失敗してるんですけど、そこから時間も経って今うまく落とせると思うんで、今ももういつもの体重よりは5、6kg軽く、すごい調子もいいです。あと1カ月半ですけど、7月ぐらいに日本帰って減量で調整してフライ級トーナメントに参戦したいと思います」と意気込みを語っている。 [nextpage] どうなる? リザーブファイト  1回戦の組み合わせは6月中に抽選会で決まる。そこではリザーバーの試合も発表されるという。  海外からも、堀口を苦しめたエンカジムーロ・ズールー(南アフリカ)に加え、実力者・北方大地を1R TKOに下したダゲスタンのアリベク・ガジャマトフの参戦が決まり、8人の狭き門となったフライ級GP。  SNSではそこに5月にジョン・ドッドソンを下した征矢貴の名前が無いことに不満の声も挙がっているが、果たして征矢はリザーブマッチに名を連ねることができるか。  榊原CEOは、「この8人が本戦に出ることに、いろいろ賛否あると思いますけど、我々RIZINとして、このGPで上位を目指してベルトにチャレンジするのはこの8人に決めました。それ以外のリザーブファイトも1試合ぐらい組んでもいいかなと思っています。GPの抽選は、6月中にしかるべき形で、ドラマチックな抽選会を開催する準備を進めています」とした。 [nextpage] フライ級GP出場選手プロフィール 扇久保博正Hiromasa Ougikubo出身地:日本 岩手県 生年月日:1987年4月1日身長:162cm 体重:57.0kg 所属:THE BLACKBELT JAPAN  07年プロデビュー。史上2人目の修斗世界王座2階級制覇を達成。RIZINバンタム級戦線を牽引し、21年のGPでは準決勝で優勝候補の井上直樹に総合力の高さを見せつけると、決勝では一度王座決定戦で敗れた朝倉海に根性でリベンジし優勝。その後22年9月にキム・スーチョルに判定で敗れてからは適正階級のフライ級に転向。現RIZINフライ級王者堀口恭司とは13年に一本負けによる修斗王座陥落以来、RIZIN初参戦の 18年7月、5年越しの再戦で判定負けを喫し、トリロジーとなった22年大晦日の対抗戦でもカーフキックを効かされ苦杯を舐めた。  23年7月の超RIZIN.2では朝倉海の欠場に伴い急遽アーチュレッタと対戦。フルラウンド闘い抜くも判定負けでバンタム級王座の国外流出を許した。大晦日にはUFCフライ級王座挑戦を経験したジョン・ドッドソンを完封して連敗を脱出した。24年7月、神龍の指名に応じ因縁の師弟対決が実現すると、接戦を制し己の矜持を示した。再び堀口の首が射程圏内に入ったものの、その堀口はUFCとの再契約を果たし王座を返上。1年ぶりの試合となる今回、打投極+根性を信条とする自身のMMAでグランプリを圧倒的に優勝し、RIZINフライ級の絶対王者をめざす。 神龍 誠Makoto Shinryu出身地:日本 宮城県 生年月日:2000年7月5日 身長:165cm リーチ:165.5cm (65inc) 体重:59.0kg 所属:神龍ワールドジム  レスリングをベースとし、チョーク系の強い極め力を誇る。16年4月のPANCRASEでプロデビュー。その後DEEPを主戦場とし、19年6月には暫定王座戦を勝利しDEEP史上最年少の18歳で王座戴冠。正規王者として迎えた22年5月、暫定王者の藤田大和をニンジャチョークで極め王座統一・初防衛成功。22年11月、米国CFFCフライ級のベルトを獲得、さらにUFCファイトパスアワードで日本人初のサブミッションオブザイヤーに選出。  破竹の10連勝後の23年大晦日、RIZINフライ級王座決定戦で堀口恭司に一本負け。24年4月、イ・ジョンヒョンに一本勝利で再起。かつての師・扇久保博正を指名し7月に因縁対決が実現すると、接戦の末に判定負けを喫した。11月、2年半ぶりのDEEPでKENTAと大激闘の末、判定で辛勝。大晦日、Brave CF、Titan FC王者のホセ・トーレスと対戦も、際で競り負け判定1-2で惜敗。  25年2月、Breakthrough Combatで"Progressルールに初挑戦し、柔術黒帯のメネギンにポイント勝ち。GP日本人出場枠を賭けようと3月大会に勝利した伊藤に対戦要求すると、舌戦では上回られたものの、試合ではグラウンドで制圧し判定で完勝を遂げた。扇久保も参戦するGPで圧勝を続けて優勝し、フライ級国内最強の実力を公然と示したい。 伊藤裕樹Yuki Ito出身地:日本 愛知県 生年月日:1997年4月19日 身長:169cm リーチ:171cm (67inc) 体重:59.0kg 所属:ネックス  小学4年から中学3年までボクシングを学び第2回全日本幼年ボクシング大会優勝経験を持つ。高校時代よりMMAに興味を持ち、16年に憧れのTHE OUTSIDERデビュー、ボクシングで培った打撃を武器に初代50-55王者に輝く。19年5月からDEEPで3連勝し、デビュー以来破竹の12連勝を飾る。しかしその12月、鮎田直人に判定負けでプロ初黒星を喫した。21年3月のRIZINデビュー以来、得意の打撃で全フィニッシュの3連勝。その勢いに乗り、8月からはDEEPフライ級GPに参戦、2戦を勝ち上がるも23年2月の準決勝で本田良介に判定負けを喫しGP敗退。  5月、10カ月ぶりのRIZINで山本アーセンに判定負けを喫し自身初の連敗を経験。その後はRIZINで全て判定による3連勝を挙げた。24年10月には自身も参戦経験のあるROAD FCで活躍するイ・ジョンヒョンをグラウンド肘でTKOし、久々のフィニッシュ勝利。25年3月、自身初の北米選手との国際戦で、タイトルホルダーでもあるララミーを相手に強烈な打撃戦を展開し、判定勝利でRIZIN5連勝。連続参戦となった5月の男祭りでは、組技・寝技で上回る神龍にドミネートされ惜敗を喫した。再起のかかるGP初戦からその拳を炸裂させ、一気に頂点へと駆け上がるつもりだ。 山本アーセンErson Yamamoto出身地:日本 神奈川県 生年月日:1996年9月8日 身長:169cm リーチ:166cm(65inc) 体重:57.0kg 所属: KRAZY BEE / NAUGHTY HOUSE  4歳よりレスリングを学ぶ。数々のジュニア大会で優勝を収めた後ハンガリーへレスリング留学。リオオリンピックをケガで断念すると、15年末にRIZIN電撃参戦が決定、デビュー戦でヒクソン・グレイシーの息子クロンと対戦、三角絞めで敗れたものの度胸を見せ観衆の心を掴んだ。16年9月、MMAデビューを果たす母・美憂とともに叔父の山本“KID”徳郁の指導のもと臨んだ才賀紀左衛門戦でスプリット判定勝利。その後2連敗を経て18年大晦日、他界したKIDへの思いを胸に宮田和幸の引退試合の相手を務め、一本負け。  19年6月、ティム・エスクトゥルースを肘でKOし再スタートを切った矢先に怪我で長期離脱。20年8月の復帰戦で加藤ケンジに1R KO負けを喫すると、再び療養へ。23年5月の復帰戦より階級を下げ、フライ級戦線で頭角を現すストライカーの伊藤裕樹を相手に得意のレスリングで終始攻め続け勝ち星をもぎ取った。その後9月の福田龍彌戦でドクターストップTKO、24年3月の柴田“MONKEY”有哉戦で一本負けを喫し2連敗に。1年2カ月ぶりとなる25年5月、ストライカーの冨澤大智に2R、リアイキッドチョークを極め、再起。ここで実力を示した新たなチームのもと成長を続ける総合力を武器にGP主役の座を狙う。 [nextpage] ヒロヤHiroya出身地:日本 兵庫県 生年月日:1998年5月7日身長:164cm リーチ:168cm(66inc) 体重:58.0kg 所属:JAPAN TOP TEAM  17年より関西のWARDOGを主戦場に活躍。20年「朝倉未来1年チャレンジ」のオーディションに合格し上京、朝倉兄弟らとの鍛錬に励み、20年8月よりDEEP参戦。実力者たちを相手に3連敗を喫すると、後のない状態から粘り強いテイクダウンと打撃を武器に2連勝の波に乗る。23年6月、朝倉未来を通じてRIZINで敗れた西谷大成の敵討ちを榊原CEOに直談判し超RIZIN.2出場を果たしたが伊藤裕樹に判定負け。しかし最後まで諦めない気持ちの強さを見せ、会場を沸かせた。  10月は中村優作に判定負けで2連敗。背水の陣で臨んだ大晦日、新井丈をTKOし、RIZIN初勝利とともに修斗2階級王者を破るという大金星を挙げた。24年7月、「負けたら引退」を掲げたレジェンドの所英男にカウンターの右ストレートを合わせられパウンドヒジでTKO負けを喫し、再びチャンスを掴み損ねる。11月、追い上げる柴田“MONKEY”有哉を振り切り3R 判定で再起戦に勝利。  25年5月の男祭りではかねてより挑発に遭っていた、MMAデビュー戦となる篠塚辰樹を1R開始早々にテイクダウンし、グラウンドヒジ、鉄槌を振り下ろし圧巻のTKO勝利を収めた。この勢いのまま迎える7月、米国修行でさらなる進化を遂げているMMAで、GPの台風の目となる。 アリベク・ガジャマトフAlibek Gadzhammatov出身地:ダゲスタン共和国 生年月日:2001年7月12日 身長:160cm 体重:57.0kg 所属: KHK DAGESTAN  8歳から始めたウーシュー散打でロシア王者に輝く。そのほか、カンフーロシア王者に2度、ハンド・トゥ・ハンド・コンバットでダゲスタンの数々のチャンピオンに、アーミー・ハンド・トゥ・ハンド・コンバットでは北コーカサス王者に2度輝いているほかMMAでも様々なトーナメントで優勝を果たす。10年間取り組んだ散打で120試合以上を経験するなか、ヴォルク・ハンや、その弟子としてRINGSの舞台でも知られ、近年PFLに参戦しているMMAファイターのバジギット・“ヴォルク”・アターエフ、UFCファイターのルスタム・ハビロフらを見て憧れMMAに転向。  プロデビュー戦以来ACA Young Eaglesで4戦し、いずれもパンチ、グラウンドでのパウンド、前蹴りでの3つのKOとRNCでの一本勝ちで全てフィニッシュ勝利。24年11月に北方大地と対戦し、1R 3分20秒、グラウンドパンチによるTKO勝利でRIZINデビュー戦を白星で飾った。タイ修行でムエタイのエキシビションマッチも経験するなどさらに武器を増やして臨む今回、8カ月ぶり2戦目のRIZINで、まだまだその強さの引き出しが底知れぬまま優勝候補の筆頭としてGP参戦。最強のダゲスタン人の一人として、相手を問わず全て1Rで仕留め、圧倒的に優勝を遂げるつもりだ。 エンカジムーロ・ズールーNkazimulo Zulu出身地:南アフリカ共和国 プレトリア 生年月日:1989年8月19日 身長:172cm リーチ:170cm(67inc) 体重:57.0kg所属:CIT Performance Institute  喧嘩に明け暮れ、母親の勧めで6歳から極真空手を始める。17歳頃から、ムエタイやキックボクシングを始め、12年から本格的にMMAに転向。UFCミドル級王者ドリカス・デュプレシらと鎬を削る。13年3月、カンボジアのCTNプロモーションでプロデビュー。自動車整備士をしながらEFCを主戦場に戦績を重ねる。14年2月、バンタム級世界王座決定戦に1RKO勝利で王座獲得。初防衛戦で王座陥落後は階級を下げ、15年8月にフライ級王者に輝いた。  16年、南アフリカ出身選手として初めて『The Ultimate Fighter(TUF) 24』に出場。7月の初戦で扇久保博正に2R一本負けを喫した。23年7月、EFCバンタム級王座を獲得し二階級同時王者に。直近では24年3月にフライ級王座を防衛。24年9月のRIZINデビュー戦で、修斗二階級同時王者の新井丈と対戦し、1R終盤ヒザや後ろ回し蹴りなど打撃を次々にヒットさせ、スタンドパンチでTKO勝利。  大晦日、自身が果たせなかったUFC王座戦も経験した堀口恭司に挑戦するチャンスを得ると、打撃で堀口をグラつかせる場面も見せたものの終始試合の主導権を握られ判定負けを喫した。その堀口が返上したRIZIN王座を手にするべく、鋭い打撃を武器に、再起戦となるGP初戦から全開で臨み、W王座戴冠を果たしたい。 元谷友貴 Yuki Motoya出身地:日本 石川県 生年月日:1989年9月14日身長:170cm リーチ:173.5cm (68inc)体重:61.0kg 所属:アメリカン・トップチーム  15年末の旗揚げからRIZINに参戦し、国内外の名だたる強豪と名勝負を繰り広げてきた歴戦の勇士。18年10月、DEEP二階級制覇を達成するとその大晦日ジャスティン・スコッギンスに一本勝ちで5連勝。19年7月、扇久保博正との死闘に僅差で敗れると、大晦日にはBellatorとの対抗戦でパッチー・ミックスのフロントチョークに沈んだ。  21年のバンタム級GPは、2回戦で瀧澤謙太にTKO負けで敗退。22年は大晦日にホジェリオ・ボントリンにTKO勝利を収めるなど5連勝をマーク。しかし23年5月、朝倉海との待望の一戦で無念のKO負けを喫すると、大晦日にはヴィンス・モラレスと激闘の末に判定負け。24年5月、再起戦のDEEPで、負傷欠場の福田龍彌の代打で参戦した平松翔に一本勝利で復活した。大晦日の次期挑戦者決定戦で躍進中の秋元強真に完勝を挙げると、25年3月に井上直樹のベルトに挑戦。  フルラウンド拮抗した試合を展開し、打撃で押されるも自身はグラウンドで上回ったがスプリット判定負けを喫しベルト獲得ならず、4年3カ月越しの井上直樹へのリベンジも果たせなかった。DEEP二階級制覇王者として満を持して参戦するフライ級GPで、高度な技術と豊富な経験を武器に、悲願のRIZIN王座戴冠を果たしたい。
全文を読む

MAGAZINE

ゴング格闘技 NO.338
2025年5月23日発売
14戦無敗、全試合フィニッシュ勝利でRIZINフェザー級新王者となったラジャブアリ・シェイドゥラエフ。その強さを徹底特集。ケラモフ戦の木村柊也ら無敗選手達。野杁正明×平本蓮のSP対談、ONE新王者・若松佑弥も
ブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリアブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリア

関連するイベント