MMA
レポート

【UFC】フライ級のメインでアルバジがカラフランスとの5R接戦を制す! エリオットがアルタミラノに完勝。ミラーがUFC最多勝利を1R KOで更新、女子フライ級シウバが16勝全フィニッシュ!

2023/06/04 10:06
 2023年6月3日(日本時間4日)米国ネヴァダ州ラスベガスのUFC Apexにて『UFC Fight Night: Kara-France vs. Albazi』が開催された。 UFC Fight Night: Kara-France vs. Albazi 速報 2023年6月3日(日本時間4日)米国ネヴァダ州ラスベガス UFC Apex ▼フライ級 5分3R〇アミル・アルバジ(イラク)17勝1敗(UFC5勝0敗)※UFC5連勝 126lbs/57.15kg[判定2-1] ※48-47×2, 47-48×カイ・カラ・フランス(ニュージーランド)24勝11敗(UFC7勝4敗)125.5lbs/56.93kg  前日計量では、メインイベントで注目のフライ級(5分5R)で対戦するカイ・カラ・フランス(ニュージーランド)は125.5ポンド(56.93kg)、UFC4連勝中のアミル・アルバジ(イラク)は126ポンド(57.15kg)でパス。  UFCのメインイベントでノンタイトルで5Rのフライ級戦が組まれるのは、2017年8月の「UFC Fight Night: Pettis vs. Moreno」でのセルジオ・ペティス vs. ブランドン・モレノ戦以来。  ニュージーランドのシティ・キックボクシング所属のカラフランスは、フライ級3位。2021年3月にホジェリオ・ボントリンに1R TKO勝ちすると、同年12月にコーディ・ガーブラントに1R TKO勝ち。2022年3月にはアスカル・アスカロフにも判定勝ちし、3連勝。  2022年7月の「UFC 277」で「UFC世界フライ級暫定王座決定戦」のチャンスを掴み、1位のブランドン・モレノと約2年7カ月ぶりに再戦。左ミドルでダウンを奪われパウンドで3RTKO負けし、戴冠ならなかった。2016年12月にはRIZINで和田竜光と対戦し、カーフキックを受けて判定負けの戦績も持つ。  対するアルバジは、UFCデビューから4連勝でフライ級7位につけた。Bellatorで2連勝後、Brave CFで現UFCのホセ・トーレスに判定負けも、ライアン・カーティスにキムラロックで勝利すると、2020年7月からUFCに参戦。マルコム・ゴードンに三角絞めで一本勝ち、カザフスタンのジャルガス・ジュマグロフに判定勝ち、デイブソンの実弟フランシスコ・フィゲイレードにリアネイキドチョークで一本勝ち、2022年12月の前戦ではアレッサンドロ・コスタを3R、右アッパーでKOに下している。今回、初のランカー相手で、初の5R戦に挑む。  UFCの公式インタビューでアルバジは、イラクで生まれ、幼少時にシリアの難民キャンプからストックホルムの難民キャンプに移動し、7年間暮らしていたことを明かし、「移民としてよく喧嘩に巻き込まれた。言葉が分からなかったし、外国人だからっていじめられた。ある晩、テレビでUFCを見てくぎ付けになった。その競争力が好きで格闘技を始めることにした」と語っている。  柔術紫帯で、スウェーデン、スカンジナビア、欧州でタイトルを獲得。15歳で英国に移住し、現在は米国ラスベガスのエクストリーム・クートゥアーで練習。同じフライ級の平良達郎や鶴屋怜とも練習を行った。  カラフランスが再び王座戦線に名乗りを挙げるか、それとも苦労人・アルバジがトップランカー入りを果たすか。  1R、ともにオーソドックス構え。先にワンツーの右オーバーハンドを見せるカラフランス。かわすアルバジが中央で圧力。左ジャブをガード上に突く。右オーバーハンドで押し戻すカラフランス。アルバジは右のフェイントから右で差して組みに。左で小手に巻くカラフランス。左足を外に置いてバックを防ぐと突き放す。  スタンドで右カーフを打つカラフランス。詰めるアルバジに右回り。アルバジはワンツーの右を振るが左にかわす。左ジャブのダブルから右カーフを当てるのはカラフランス。さらにワンツーもそこにアルバジは右をかぶせに行く。さらにカラフランスの右の飛び込みに左を合わせに行く。ホーンに両者、睨み合う。  2R、中央でグローブタッチしようとしたカラフランスに、タッチしなかったアルバジ。細かく前後にステップするアルバジ。右を振るとカラフランスは左が空振り。しかし右カーフを当てる。  右を振って組むアルバジ。ここも左足を外に置いてテイクダウンディフェンスするカラフランス。左ミドルを突くアルバジの左に右回りを止められバランスを崩したカラフランス。サークリングして間合いを外すと、追うアルバジは右フック! さらに右で飛び込むとそれをかわしたカラフランスが左を返す。手数はカラフランスが上回る。  3R、右カーフを当てるカラフランスを詰めて右を突いて組むアルバジは脇をくぐりスタンドバックから引き込みも、スイッチから正対して離れるカラフランス。立ち上がるとついていくアルバジの崩しに、右手を股間に差し込みスイッチ狙いのカラフランス。それを潰して左手首を背後からコントロールして右パウンドのアルバジは、シングルバックから4の字ロックに変えて、リアネイキドチョーク狙い!  パームトゥパームで絞るアルバジに、後ろ手を剥がして逃れるカラフランス。立ち上がりにバックについていくアルバジだが、横に落としたカラフランスがパウンド! 終盤は取り戻す。  4R、左ジャブを突き、右カーフはカラフランス。その左ジャブに右をかぶせに行くアルバジ。カラフランスは飛び込みの右の出入り。しかし詰めるアルバジはダブルレッグから脇くぐりスタンドバックから崩しへ。カラフランスも正対して離れる。左ジャブのダブルはカラフランス。アルバジはワンツーぁら左ローも、その蹴り足を取ってテイクダウンはカラフランス! すぐにアルバジは立ち上がる。  5R、ワンツーで先に出るのはカラフランス。さらにワンツー。右をかぶせに行くアルバジが押し戻すと互いに右ロー。カラフランスが右を当てるが、アルバジは組みに勝機を見出しに。ボディロックから崩すが、すぐに立ち上がるカラフランス。アルバジの右ヒジの瞬間に離れる。左右から跳びヒザを見せるカラフランス。右ボディストレートも。さらに左ミドル。  飛び込みに右は合わせに行くアルバジだが単発。左ジャブのダブルを連続で伸ばすカラフランス。右オーバーハンド1発のアルバジはジャブfで戻される。カラフランスの入りに右アッパーを当てたアルバジ。前に出るが、ジャブで押し返すカラフランス。アルバジのシングルレッグを切ると前に。左右のコンビネーションの途中でカラフランスはガッツポーズで優勢をアピールしてホーン。  判定は2-1(48-47×2, 47-48)でアルバジが勝利。ケージのなかで「楽しかった。次こそはフィニュシュを見せたい。(次は?)誰ということはない。10月のアブダビで、俺が欲しいのはタイトルだけ。パントージャだろうが、モレノだろうが、次にタイトルに挑戦するのは俺だ」と語った。 [nextpage] ▼フェザー級 5分3R〇アレックス・カサレス(米国)21勝13敗(UFC16勝11敗)145lbs/65.77kg[判定3-0] ※29-28×3×ダニエル・ピネダ(米国)28勝15敗(UFC5勝6敗)145lbs/65.77kg  1R、サウスポー構えのカサレルは右サイドキック。オーソのピネダは前足にシングルレッグも切るカサレルにハーフガードからシングルレッグで立ち上がり。右ローを当てるピネダの組みに長い手足でバックを狙うカサレス。  下のピネダは三角絞めもかわしたカサレス。スタンドに戻すとローシングルで足首を持ち上げ押し込むピネダに、ヒジを突くカサレス。ピネダの小手投げも残して上に。ピネダはクローズドガードに入れてヒップスローから、ヤスケビッチ式にうつ伏せになり腕十字へ! 腕が伸びかかるが、脇を開けて回って抜いたカサレス。ピネダは下から三角絞め狙いも極めさせないカサレス。スタンドで詰めるカサレスが左ストレート! 腰が落ちたピネダの仕掛けを潰してホーン。  2R、右をダブルで振って金網に詰めてダブルレッグから尻下でクラッチして崩すピネダ。すぐに立つカサレスを左で差して押し込み。さらにシングルレッグに切り替えるが、崩せず。右フックを振るが、力を使ったか、軸が乱れる。  さらにピネダはシングルレッグも切りかけたカサレルだが、最後に上はピネダ。カサレスの三角絞め狙いをさばいてバック、4の字ロックからマウント狙いも、上を取り返そうとするカサレスに、おたつロックで返させず。4の字ロックを組んだまま下からキムラクラッチで絞ってマウントへ! 足を戻したカサレスがフルガードに入れてホーン。両者ともに起き上がりに時間がかかる。  3R、左ミドルをボディに突くカサレス。右手で脇腹を押さえて後退するピネダ! カサレスはさらに左インロー。詰めて左ボディに動きが止まったピネダだが、ここで組みに。切ったカサレスは、左ボディ! 下がるがやると意思表示のピネダは前に。カサレスは左ミドル、左ヒザ。ピネダは腰に手を置いて苦しげだが、カサレスは右から左ハイ。  受けながらも右ストレートを伸ばすピネダにスタンドバックにつくカサレス。ピネダの前転にもついていきバックを奪うが、正対して外したピネダはスタンドで前に出て右ストレート! ダウンしたカサレスだがすぐに立ち上がりホーン。判定は3-0で試合をリードしたカサレスが勝利した。 [nextpage] ▼ライト級 5分3R〇ジム・ミラー(米国)36勝17敗(UFC25勝16敗)155.5lbs/70.53kg[1R 0分KO]×ジェシー・バトラー(米国)12勝5敗(UFC0勝1敗)154.5lbs/70.08kg  UFC勝利数24の歴代1位、UFC最多出場記録41で歴代1位の記録を持つジム・ミラー(39歳)と対戦予定だったジャレッド・ゴードンに「健康上の問題」があるため、ゴードンに代わって、クロン・グレイシー柔術の黒帯のジョナサン・ブラントリーの茶帯という31歳のジェシー・バトラー(米国)が緊急UFCデビュー。MMA12勝4敗のバトラーはフェザー級で5連勝中。うち3勝はフィニッシュ(2SUB、1TKO)で決めている。元々ゴードンはルドヴィット・クラインの代打だったため、代打の代打でライト級出場となる。  1R、サウスポー構えのミラー。オーソのバトラーは右ストレートから左ハイ。かわすミラーに圧力をかけると、バトラーは下がりながら得意の左フック。  それをかわすミラーは左を突くと、バトラーの続く左から右もかわしてカウンターの左ストレートをアゴに打ち抜くと、バトラーが失神ダウン。倒れ際にも綺麗に左パウンドを打ち抜き、バトラーを眠らせた。  39歳、UFC最多42試合目のミラーがUFC史上最多「25勝」を、1R KOでマークした。試合後、ミラーは「2日前のショートノーティスのオファーを受けたバトラーに感謝したい。(どこまで続ける?)分からないけどできるだけ長く戦いたい。若手も続々出てくるけど楽しい、面白い試合をしたいね」と語った。 [nextpage] ▼フライ級 5分3R〇ティム・エリオット(米国)19勝12敗(UFC8勝10敗)126lbs/57.15kg[判定3-0] ※30-27×2, 29-28×ビクトル・アルタミラノ(メキシコ)12勝3敗(UFC2勝2敗)124.5lbs/56.47kg  メインカードで、ティム・エリオット(米国)vs.ビクトル・アルタミラノ(メキシコ)のフライ級・5分3R戦。  1R、サウスポー構えから左ミドルハイを2発のアルタミラノ。3発目をキャッチしてテイクダウンするエリオット。アルタミラノはハーフから立ち上がり。左ローもその蹴り足を掴んだエリオットはまたもテイクダウン。鉄槌。フルガードのアルタミラノは下から煽って腕十字を狙う。  インサイドガードからパウンドするエリオット。背中をつけて下から鉄槌、手首を掴んで仕掛けるアルタミラノだが、エリオットは腰を切って腕十字へ。エリオットはガードの中から肩固めも仕掛ける。腕を後方に運んで三角絞めも狙うアルタミラノだが、エリオットはさせない。  2R、アルタミラノの左の蹴りをもらいながらスクランブルで上を取るリオット。金網に押し込み、アルタミラノの右足をニーオンして左ヒジを押し付ける。しかし、立ち上がるアルタミラノは左ハイ! 動きが止まったエリオットを寝かせてトップからパウンド。エリオットは亀から立ち上がり。がぶりからギロチンチョークも狙う。  抜けるアルタミラノに圧力をかけるエリオットは、アルタミラノの右を潰してがぶりからバックへ。正対し足を戻すアルタミラノだが下のままホーン。  3Rも蹴り足を取ってテイクダウンはエリオット。手首を持って下から仕掛けようとするアルタミラノを金網に押し込んで首を潰して中腰でパウンド。そのスペースで立つアルタミラノは左ハイ、右サイドキックもクリーンヒットせず。エリオットの詰めにニンジャチョーク狙いも引き込む形になり潰されて下に。1、2R同様に下のアルタミラノにチャンスを作らせず、最後は左右のパウンド連打でホーンを聞いた。  1年3カ月ぶりの試合で連勝した36歳のエリオットは、「減量もうまくいった。打たれたときの課題を克服してより前に出られた。できるだけ早くまた試合をしたい」と語った。 [nextpage] ▼女子フライ級 5分3R〇カリーニ・シウバ(ブラジル)16勝4敗(UFC2勝0敗)125.5lbs/56.93kg[1R 1分45秒 ヒザ十字]×ケトレン・ソウザ(ブラジル)13勝4敗(UFC0勝1敗)124.5lbs/56.47kg  前蹴り、左右ローからダブルレッグでケージに押し込んだシウバは、四つからクラッチして回してテイクダウン。ヒジ、パウンドを入れて、ストレートフットロックへ。  右足を外掛けにして、ソウザの右足下に差し込んでソウザの左ヒザを外側に捻るように絞ると、ソウザが顔をゆがめてタップした。シウバは16勝全試合をフィニッシュ勝利。 [nextpage] ▼ウェルター級 5分3R〇エリゼウ・ザレスキ・ドス・サントス"カポエイラ"(ブラジル)24勝7敗(UFC10勝3敗)171lbs/77.56kg[判定2-1] ※29-28×2, 28-29×アブバカル・ヌルマゴメドフ(ロシア)17勝4敗(UFC2勝2敗)170lbs/77.11kg  サウスポー構えから左右で強引に詰めて右で差して押し込むヌルマゴメドフ。ケージ背に耐えるドスサントスは差し上げて右ヒザ。四つにするヌルマゴメドフは首相撲ヒザ。ヌルマゴメドフもヒザを返す。押し込み右ヒジを突いてからダブルレッグに切り替えるヌルマゴメドフ。クラッチして持ち上げようとするが、切ったドスサントス。ブレーク。  スイッチしながらオーソに戻して上の蹴り、右前蹴りを見せるドスサントス。左ハイから右ストレートをかすめると詰めてきたヌルマゴメドフにドスサントスは高い右の前蹴り! ヌルマゴメドフの右ローを掴む。  ヌルマゴメドフがオーソドックス構えになると右カーフを当てるドスサントス。左インローを打ち、ヌルマゴメドフの入りに右を当てるドスサントス。さらに右を振って前に出るが、中途半端になったところをかわしたヌルマゴメドフがスタンドバックに。クラッチを切って正対を狙うドスサントス。  しかし、なおも押し込むヌルマゴメドフに四つに戻したドスサントスはヒザを突き離れる。左右ローを前足に突くドスサントス。ヌルマゴメドフの組みにヒザ蹴り! ヌルマゴメドフは距離を潰してボディロックしようとするが、差し返すドスサントスに、ヌルマゴメドフは支え釣り込み足でテイクダウン。上になるもすぐにホーン。  判定2-1(29-28×2, 28-29)でドスサントスが勝利した。 [nextpage] 【プレリム】 ▼バンタム級 5分3R〇ダニエル・サントス(ブラジル)10勝2敗(UFC2勝1敗)135.5lbs/61.46kg[判定3-0] ※29-27×3×ジョニー・ムニョス(米国)12勝3敗(UFC2勝3敗)136lbs/61.69kg [nextpage] ▼ヘビー級 5分3R〇ドンテイル・メイエス(米国)10勝5敗(UFC3勝3敗)262.5lbs/119.07kg[2R 3分17秒 TKO] ※右フック→鉄槌×アンドレイ・アルロフスキー(米国)34勝22敗(UFC23勝16敗)245lbs/111.13kg [nextpage] ▼バンタム級 5分3R〇ジョン・カスタネーダ(米国)20勝6敗(UFC3勝2敗)136lbs/61.69kg[判定3-0] ※29-27×3×ムイン・ガフロフ(タジキスタン)18勝5敗(UFC0勝1敗)136lbs/61.69kg [nextpage] ▼ライト級 5分3R〇ムハンマド・ナイモフ(タジキスタン)9勝2敗(UFC1勝0敗)155.5lbs/70.53kg[2R 2分59秒 KO] ※右フック×ジェイミー・ムラーキー(豪州)16勝6敗(UFC4勝4敗)156lbs/70.76kg  aサウスポー構えから鋭い後ろ廻し蹴りをかすめるナイモフが、ムラーキーのレベルチェンジからの詰めに、ケージ背に前手の右フック! ダウンを奪い、鉄槌。  タジキスタンのナイモフがUFCデビュー戦で2分59秒 TKO勝ちを飾った。自身の帽子をビスピンにかぶせたナイモフは、「フェザー級なら誰でも勝てる。3年間大変だった。俺の時代だ」と語った。 [nextpage] ▼女子ストロー級 5分3R〇エリース・リード(米国)7勝3敗(UFC3勝3敗)115lbs/52.16kg[判定3-0] ※29-28×3×ジン・ユ・フレイ(米国)11勝9敗(UFC2勝5敗)116lbs/52.62kg  1R、オーソで前後に細かくステップするリードに、サウスポー構えのフレイは右で差してケージに押し込みテイクダウン。リードは下からオモプラッタ狙いから立ち上がる。  左ストレート、左インローのフレイ。右ローを返すリードにダブルレッグテイクダウンもすぐに立つリード。右後ろ蹴りはかわすフレイは左フック! もらいながらも詰めるリードは金網に押し込むが、剥がしたフレイは下がりながらワンツーの左を当てる。  2R、リードの左ジャブの打ち終わりにダブルレッグをマット中央に向かってテイクダウンはフレイ。左でオーバーフックして足を効かせるリードは下からオモプラッタ狙い。フレイは足でヒザ十字も狙うが、リードは下から腕十字狙い。そこをかわして上体を立てるフレイに立ち上がる。  3R、右前蹴りのリードに、左インローのフレイ。圧力をかけて左で差してヒザ蹴り。剥がしたフレイ。リードのワンツーの打ち終わりに右で差して前に。しかし突き放して離れるリードがジャブ&ローから組みに。ボディ打ちからヒザ蹴りと細かく手数を出す。  左インローのフレイは左ハイ。リードも右ハイをブロック上に返してワンツースリー、さらにジャブのダブルにフレイは手数が減る。右前手のフックをかわしたフレイだが、単発。残り10秒でダブルレッグもリードが突き放してホーン。  3R、右カーフを当てるドスサントス。ヌルマゴメドフはワンツーから詰めて引き出そうとするが、小手に巻くドスサントスは残してスタンドへ。ヌルマゴメドフの左の蹴りに、右ストレートを当てたドスサントス! ダブルレッグに行くが、ここはがぶってバックに回るヌルマゴメドフに立って金網に歩き、すぐに正対するドスサントス。なおも詰めて組みにくるヌルマゴメドフに首相撲ヒザ! がぶりからアナコンダチョークを狙うが、外して抜けたヌルマゴメドフがスタンドバックから背中に乗る!  リアネイキドチョークを狙うヌルマゴメドフに足を外して正対するドスサントス。ホーンと同時のヒザに、ヌルマゴメドフもホーン後に張り手を返してホーン。判定は3-0(29-28×3)で後半に失速したフレイにリードが勝利した。 [nextpage] ▼バンタム級 5分3R〇ダモン・ブラックシア(米国)13勝5敗(UFC1勝1敗)136lbs/61.69kg[2R 3分54秒 TKO] ※ラセルダの足関節にパウンド×ルアン・ラセルダ(ブラジル)12勝3敗(UFC0勝2敗)136lbs/61.69kg [nextpage] ▼ライトヘビー級 5分3R〇フィリペ・リンス(ブラジル)17勝5敗(UFC3勝2敗)205.5lbs/93.21kg[判定3-0] ※29-28×2, 30-27×マキシム・グリシン(ロシア)32勝10敗(UFC2勝3敗)205lbs/92.99kg
全文を読む

MAGAZINE

ゴング格闘技 NO.332
2024年5月23日発売
特集「格闘サマーウォーズ」では堀口恭司vs.ペティス再戦、『超RIZIN.3』朝倉未来vs.平本蓮プレビューや、平良達郎、鶴屋怜、渡辺華奈、野杁正明、海人、クレベル、鈴木千裕の大一番に迫る!
ブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリアブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリア

関連するイベント