2025年3月8日(日本時間9日午前8時半~)、米国ラスベガスのT-モバイル・アリーナにて『UFC 313: Pereira vs. Ankalaev』(U-NEXT配信)開催された。
プレリミナリーの最後メインには、日本の鶴屋怜(THE BLACKBELT JAPAN)と、UFCフライ級2連勝中のジョシュア・ヴァン(ミャンマー)のフライ級戦が組まれた。
MMA10勝無敗の鶴屋は、2023年の『ROAD TO UFC』で優勝し、2024年6月のカルロス・ヘルナンデス戦でUFCデビューし判定3-0で勝利。オクタゴン初陣を飾っている。UFCフライ級最年少の22歳。
対するヴァンは、フライ級では鶴屋に次いで2番目に若い23歳で、UFC5勝1敗で、MMA12勝中6つのKO・TKO勝ちを誇るストライカー。朝倉海がパントージャに挑戦した12月のラスベガス大会では、当時14位のレスリング出身のダーデンを相手に、2R以降を打撃で圧倒している。
ミャンマー国旗を背に入場したヴァンは試合で、鶴屋のテイクダウンをことごとく阻止。鶴屋のレスリングの得意技である外無双、一本背負いにもバックを譲ることなく立ち上がり、打撃で攻勢に立って判定勝ちした。試合後のヴァンにU-NEXTが話を聞いた。
また、試合後、鶴屋はインスタグラムに「負けました。負けたら全て無くなるんじゃないかって怖かった。自分に驕ってた部分もあった。負けを知り周りの愛を感じる事ができた。反省点もみえた。もう2度と同じ失敗はしない。必ず強くなってまた戻ってきます。応援ありがとうございました」と投稿。再起を誓っている。
バックを取られたとしても大丈夫だった
──試合を終えた率直な感想を。
「とてもいい気持ちだけど、フィニッシュできなかったことは悔しいね。勝負論があった。自分にとって鶴屋のような相手とやることは自分を試す意味があったから」
──対戦した鶴屋選手の印象を。
「鶴屋はとてもいい選手だった。いつかチャンピオンになりうると思う。プレッシャーもあるし、レスリングも上手い」
──鶴屋選手の外無双、一本背負いなどのレスリングの投げに驚きは? あのスカーフホールドからのエスケープも冷静でした。
「投げについては驚いてないよ。驚いたのは彼が決して諦めない選手だったということ。それは分かっていたんだけど。同じアジア人選手として誇らしいと思ったよ」
──たとえテイクダウンをされてもバックを取らせなければ勝てるという自信はありましたか。
「いや、バックを取られたとしても大丈夫だ。皆、俺がレスリングできないだろうって言ってたと思うけど、今日それを見せられたと思う。でもまだみんな俺の柔術を見てないからね。そのうち見られる機会があるといいね」
──これで3連勝、日本にはフライ級ランカーで平良達郎選手や、朝倉海選手もいますが、戦ってみたい相手は?
「いや、俺は相手は選ばないよ。今回だって選んで鶴屋になったわけじゃないだろ。機会は訪れるものだから。それでも今回のマッチアップは良かった。鶴屋は素晴らしいレスラーだしね」
──次はどんな選手がいい?
「次はもっと強い選手たちと戦いたいね。ランカーの選手だ」
──ファンにメッセージを。
「日本のみんな、日本の選手は素晴らしいね。リスペクトしている。鶴屋の事は本当にリスペクトしている。3Rちょっと疲れたように見えたかもしれないけど、フィニッシュできない事にイライラしてしまって。愛があってこそなんだけどね。ラブなんだよ」